東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.01.04
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
東カレ的には許されなくても 笑
女は自分と身分やステージの違う人間としたら一緒に居ない方が精神衛生上良い気がする
ただ男は年取ると会社の付き合い=同じ階層同士ばっかりになりがちだけど、女はママ業もしなくちゃいけなくて違う階層の人とも交流するから女の方が取りざたされるだけで。
子供を信じるというのとはまた違う、選択肢がたくさんあって選べるからこその苦悩が、都心の親子にはあるなと実感しています。
公立からいい大学いった子は、高校または中学までの友達とは生活差が開きすぎて全然交流ないみたいなこと言うから、その点は私立の方が断然いいなと感じま...続きを見るす。
それに都内なら半分くらいは中学受験して、中受組同士でもなんとなく交流続くから、そんな疎外感ないんですよね。
と、20歳当時も思ってましたし、今でもその考えは変わりません。
1人では行きたくないし、親も振袖用意してくれたので、もう疎遠になっていた子達と待ち合わせて。
その場限りです。
都会にいたら、少なくとも中受はしただろうなぁ
だったら価値観の多様性は学校外の習い事やボランティア、留学でいろんな友達作って学べば良くない?
公立は運動部だと部活命のスパルタで学校外との交流が全然できないところが嫌なんだよね...
どういう子に育てたいかによりますよね。将来的に自分の側に住んで欲しいと思うなら地元の公立行かせた方がよさそう。
そんな時代に、家が近いという地縁のみを共通点として関係継続するのって難しいよ。
都内限定の話ですけどね。
夫と義母のプレッシャーがあるからやってんでしょ。
正解がないのが子育てですね、、、
正解がないから誰もが迷う。
港区の公立中の偏差値構成も歪に高偏差値帯が少ないのが、データでも出ています。
私立進学率が高い都心区部(文京区、港区は約40%)と、10%あるかないかの市部、ほとんどの人が公立に行く地方とでは、公立を同列に語る事が不可能だと思います。
公立に通うならむしろ地方の学校の方が、環境が良いのかも。
それがいやで時にイエスと言ったりしてたけど、今アメリカに住んでてむしろ通じなくて困っているくらいから、勉強を頑張ることが素直に正しいという学校に行きたかったなぁ。
でもエミの状況はとてもわかる。仕事復帰後の夫に対するピリピリ感と、子どもを介したコミュニケーション。そこからどうやって気持ちを持ち直していくのか知りたい。
今のままではどっちも悲惨ですね。
裕福な分、実沙子のほうがまだいいけど。
しかし健太ほんとうにめんどくさいな、どこが良くて結婚したんだっけ...私なら子供成人したら即離婚する。
事実は小説よりも奇なり!
「いい教育」が私立に行くことだけなのも考えが浅い。
結局限界まで家のことから逃げたいんだと思うけど。
セラヴィの呪文も唱えられるように!!
私立で埋もれるより、公立でトップの方が、勉強のやる気も出るよー。
まぁ、それぞれの考え方があるから一概には言えないけど。
女上司とかお金ある人ならそこまでお金かからないか。
親の人生と娘の人生を混同するなよ
2人とも、たとえば丸々24時間、母でも妻でもない、単なる普通の人になれる時間が出来たら、だいぶ頭も冷静になると思うんだけど…
夫たち気づいてあげて!!
少なくともミサコ夫は余裕あるよね
でも、怪我をしないように、お友達とトラブルにならないように、周りに迷惑をかけないように注意が必要で、本当に大変です。
みなみのように、内気でおとなしい子がうらやましくなる時もあります。
みんな、隣の芝は青く見えるんですよね。
結局「自分の方が大変だ」「この大変さを相手にわかってほしい」という無意識のパラダイムを自己理解し、率直に話し合うことが大事。そこからこの夫婦に必要な受容心が生まれていくのだと思う。
長文失礼しました。
母親が苦しい思いをしてまで、休日にみなみちゃんと遊ばなくていいと思う。
みなみちゃんは、幼児教室に通っているとはいえ、お友達と遊ぶ機会はできるだけ増やしたいんだろうけど。
子供って分かってないようでよく分かってるし本当によく見てる、両親が不仲なの既になんとなく気づいてると思うけどな…
2組とも関係を立て直せるのかな
真逆ですよ。
不仲は子供の精神保健に悪影響です。精神的な虐待とも言われています。
誤った情報を拡散して、虐待を温存する環境を作らないでください。
根拠論文とかあったら教えていただきいてす。
その狭い環境から自分のために脱出できるんですよ。
子供がそうなれば親も子供の優しさや結婚後も孫を通じたりして明るくなるじゃないですか