東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
幸せな2人
妻が美しさを失っていくのに、オトコの魅力を増していく夫。"富"を手にいれた開業医妻が不幸な理由
コメント
2018.12.28
幸せな2人 Vol.5
妻が美しさを失っていくのに、オトコの魅力を増していく夫。"富"を手にいれた開業医妻が不幸な理由
#小説
#ホテル
#友達
#夫婦
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
この物語、辛すぎる。どっちの気持ちもわかる。でもどうしたらいいかわからない。
2018/12/28 10:32
11
返信する
No Name
...
打開策はあるよ。大丈夫。
2018/12/28 16:15
4
返信する
No Name
...
結婚に期待し過ぎる女性が多いのかな?
2018/12/28 10:38
7
返信する
No Name
...
理想があれこれ設定されてそうですよね。育ってきた過程のプロパガンダが効いてる感じ。
2018/12/28 16:17
6
返信する
No Name
...
私は娘が8ヶ月の時に娘を連れて家を出て、その後離婚しました。出産と育児は夫婦の気持ちが色々な面ですれ違う時期だと思います。うちは自分勝手な夫で、娘には可哀想だけれど別れて良かったのですが(後に再婚して今は幸せなので) 世の男性には、産後の育児と夫婦関係が、どれほど大事で大切な問題であるかという事を理解しないと、後々大問題になる事を知っておいてほしいですね。ちなみに私もストレスからお岩さんのように髪
...続きを見る
の毛が抜けました。
2018/12/28 10:47
12
返信する
No Name
...
どうか、子供の生後8ヶ月で離婚しなくてはいけないような人とそもそも結婚しないでくれたらなぁと思います。
結婚前に分からないものですかね。
母子手当って、各種税金の中でももっとももったいない使いみ道だと思っていて。
離婚しないでいいような結婚ができてたらそんなもの必要ないわけですから。
2018/12/28 20:51
1
返信する
No Name
...
あの...コメ主さんじゃないですが、子供ができてどうなるか100%具体的に見えてたら、そのパートナー選んでないんだと思いますよ。
未来をそんなにはっきり予測できる人居ますかね?まして、子育てって誰もが始めて経験する訳だし、そもそも自分がどう感じるかもわからない。慎重に子作りのパートナーを選ぶ事は大事だけど、誰も失敗しようとして失敗する人はいないので、不毛な議論だと思う。
2018/12/28 23:23
15
モラハラ夫、モラハラ妻…
...
結婚前に、出産前に、〇〇の前にみーーんな正体を表してくれてたら世の不幸な結婚、離婚は減るのにねぇ^ ^
↑母子手当云々の人は結婚前にお互いさらけ出せるようで何よりです。
2018/12/29 12:58
5
No Name
...
このコメ主さまは離婚する女性を責めてる訳ではないと思いますよ。悪いのは夫やその親に決まってる。
2018/12/31 08:53
1
No Name
...
話を逸らされて不満に思うかもだけど、みさこは夫としたくないんじゃなかった?不倫は嫌だけど自分にも触れてほしくないって、夫はどうしたら?
(だからといって不倫して良いわけじゃないけど…)
2018/12/28 10:55
14
返信する
No Name
...
ほんとそれですよ。思いました。ハゲチビデブには触られたくない、苦痛って言ってましたよね。よそでやってきて欲しいって。
どういう風の吹き回しでしょうか。
2018/12/28 20:44
5
返信する
No Name
...
みんなこうやって子育てしてるんだよ。
特別大変な事でもなんでもない。
2018/12/28 10:56
6
返信する
No Name
...
確かに。誰に産んでくれと頼まれたわけでもなし。
2018/12/28 10:57
4
返信する
No Name
...
そうそう、頼まれたわけじゃない!本当そう思います。
他の誰かと比べる前にできること色々あるでしょーが。
2018/12/28 11:11
2
No Name
...
邪魔くさい夫婦らだな。
今まで独身でいて良かった。
私には自由がある。
2018/12/28 16:01
5
返信する
No Name
...
自由しか愛せないです(笑)。
2018/12/28 16:19
6
返信する
No Name
...
こんな人たちに「結婚した方がいいよ」って言われるの、ゾッとしますね
2018/12/28 16:46
8
返信する
No Name
...
物差しだらけでね。
2018/12/28 17:02
2
返信する
自由ってステキ!
...
欲しいのは子供だけだったかも。
旦那やその一族は要らない。
ほんとに面倒。
子供も授からない年齢になったので後は自由に老いを楽しむだけ。
金もどう使おうと私の自由。
こんな幸せでいいのかな?
2018/12/28 18:04
3
返信する
No Name
...
😅💧💧💧
2018/12/28 18:39
0
返信する
No Name
...
エミ、貴女は子供が具合悪い時は会社早退したり休めたりして良いわよね。エミ自身は会社以外はフル稼働でしょうけど、私なんか自分の身体に異変が有って慌てて病院行ったら、同僚から凄い嫌味を言われたわ。子供が急病で当日休んでだ人は皆から心配してくれのに。従業員にもし万が一の事があっても責任取れない立場の癖に病欠を阻むのは労基に反するの知らないのかな。私のように子供がいないからこそ健康も経済的なものも老後に備
...続きを見る
える必要があるんだけどね。
ミサコだって経済的な事を抜きにしても恵まれてるよね。夫が謎の行動していても、妻には最大限の思いやと配慮がある。子育てに奮闘してるなら夜なんかグッタリだしそんな旦那が寧ろ有り難い。
2018/12/29 05:20
2
返信する
No name
...
でも 実沙子さん、ご主人のこと どうでもよかったんでしょう? 外で済ませてくれるならそれもあり、みたいなことおっしゃってたでしょ?
2018/12/29 06:55
6
返信する
No Name
...
「王子と乞食」みたいに入れ替わったらいいんじゃないかな笑
2018/12/29 15:50
3
返信する
No Name
...
やっぱりinstaって表面の良い部分しか載ってないんだね
2018/12/30 14:22
1
返信する
No Name
...
PR用のツールの一つだと思う。
2018/12/31 14:09
0
返信する
No Name
...
カフェの男の子が良い子過ぎて泣ける…
こういうのって、励ましてる方は、「大丈夫?」という軽い感じで声かけてくれてるんだけど、落ち込んでる側には、その一言で、どん底から掬い上げてもらえる場合があるよね。
2019/01/06 11:50
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#スイーツ
#ストーリー
#シャンパン
#小説
#イベント
#レストラン
#夫婦
#デート
#ステーキ
#ホテルレストラン
#肉
#魚介・海鮮
#恋愛
#ホテル
#友達
人気の記事
Vol.23
TOUGH COOKIES
元カノと5年ぶりに再会。「今でも大切な人」とお互い確信しているが、35歳になった今…
Vol.13
30歳になりまして
「私何やってるんだろう…」30歳で失恋し、寂しさからつい元カレと過ごしてしまった女の混乱
Vol.12
30歳になりまして
半年記念日に、彼と一泊旅行。しかし、幸せな雰囲気が一変した“プレゼント”とは?
Vol.2
だれもゆるしてくれない
「男女の間に友情なんて、あるわけない」疑心暗鬼になる彼女に、女の親友を紹介したら…
Vol.278
男と女の答えあわせ【A】
「会計時の態度が決め手に!」年収1,000万商社マンが、29歳女に3度目のデートで告白したワケ
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
結婚前に分からないものですかね。
母子手当って、各種税金の中でももっとももったいない使いみ道だと思っていて。
離婚しないでいいような結婚ができてたらそんなもの必要ないわけですから。
未来をそんなにはっきり予測できる人居ますかね?まして、子育てって誰もが始めて経験する訳だし、そもそも自分がどう感じるかもわからない。慎重に子作りのパートナーを選ぶ事は大事だけど、誰も失敗しようとして失敗する人はいないので、不毛な議論だと思う。
↑母子手当云々の人は結婚前にお互いさらけ出せるようで何よりです。
(だからといって不倫して良いわけじゃないけど…)
どういう風の吹き回しでしょうか。
特別大変な事でもなんでもない。
他の誰かと比べる前にできること色々あるでしょーが。
今まで独身でいて良かった。
私には自由がある。
旦那やその一族は要らない。
ほんとに面倒。
子供も授からない年齢になったので後は自由に老いを楽しむだけ。
金もどう使おうと私の自由。
こんな幸せでいいのかな?
ミサコだって経済的な事を抜きにしても恵まれてるよね。夫が謎の行動していても、妻には最大限の思いやと配慮がある。子育てに奮闘してるなら夜なんかグッタリだしそんな旦那が寧ろ有り難い。
こういうのって、励ましてる方は、「大丈夫?」という軽い感じで声かけてくれてるんだけど、落ち込んでる側には、その一言で、どん底から掬い上げてもらえる場合があるよね。