東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
幸せな2人
幸せな2人:大恋愛の末に結婚したサラリーマン妻。医師の妻になった同級生との再会で、芽生えた劣等感
コメント
2018.11.30
幸せな2人 Vol.1
幸せな2人:大恋愛の末に結婚したサラリーマン妻。医師の妻になった同級生との再会で、芽生えた劣等感
#小説
#ホテル
#友達
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ああ、これ本当にあるある。
質の高い生活に子供の頃から慣れていると
そのありがたみに気づかない。
恋愛の延長に豊かさがあれば一番ですね。
この二人の幸せは天秤にかけられないのですが
どうストーリーが進むのか楽しみです。
2018/11/30 10:19
6
返信する
No Name
...
私は良いものは良いよなーと大人になって改めて気づいたかな。
逆に小さい頃から良いものに触れてない人とはやはり価値観が違うなと思う…。
2018/11/30 13:48
5
返信する
No Name
...
急にてに入るようになると、
良いものに対する慈しみ感が薄いから
ばら撒いたりしちゃう人は厳しい。
2018/12/06 23:53
1
No Name
...
「隣の芝生は青い」シリーズの始まりかぁ~笑
2018/11/30 05:23
99+
返信する
No Name
...
このことわざ?、結構気に入ってるけど、これ考えた人、よっぽど隣の芝生が羨ましかったんだろうね!ww
2018/11/30 05:38
56
返信する
No Name
...
これ色んな言語で全く同じ言葉があるので何処の国の芝かも気になりますね(笑)
2018/11/30 05:49
32
あか姐
...
翻訳っぽいね。日本で戦前に芝生植えた庭なんて皇族以下、洋「館」建てちゃえる上流階級しかないという気がするから、諺になるには歴史が浅い。イギリスに1票☝️
2018/11/30 07:55
20
No Name
...
あなたの発想好きです笑
2018/11/30 08:27
14
No Name
...
お互いに無いものねだりですね。
2018/11/30 08:28
21
No Name
...
「足る事を知る」シリーズでもありますね(笑)
2018/11/30 05:51
70
返信する
No Name
...
そうですね、「足る事を知る」シリーズでもありますね。人は、無いもの、不足しているものに目が行き、何かを足そう足そうと思いがちですが、今自分で持っているもの、あるものに目を向けてごらん。あなたは十分幸せですよ。って事ですね😊
2018/11/30 09:19
26
No Name
...
教育の質って、習い事の数じゃないんだけどなぁ。月謝が高いところがいい教育機関というわけでもないし。
2018/11/30 08:43
46
返信する
No Name
...
話はそれますが、
ご本人もしくはご自分のお子さんなど
してよかった習い事ってなんですか?
ハイスペの方々がしてよかったと思える
習い事が何か気になって、
どなたか答えて頂けると幸いです。
2018/11/30 14:05
9
No Name
...
何の習い事か、ではなく、その習い事で人より飛び抜けているか、が大事だと思いますね。
トップ校にいけば、勉強はできて当たり前。
社会でも仕事の出来onlyで目立つのは結構難しい。
爪痕残すには、ゴルフでもテニスでも楽器でもいい、何かに著しく秀でていると、そこでいろんな人との繋がりが生まれるし、影響力の強い人にも認めてもらえる。
そのためには、習い事の数と種類は厳選して、それを徹底的にやりこんだ方
...続きを見る
がいいと思いますね。
2018/11/30 14:43
17
No Name
...
秀でているに越したことはないのですが、、、
ピアノや華道・茶道は、多少なりとも出来ると、海外留学や長期滞在でまだ現地語が不自由なときでも人と繋がる良いきっかけになる気がします!
2018/11/30 15:37
17
習い事の件質問した者です
...
お二人の方ご丁寧に答えていただき
ありがとうございます😊
確かにそうですね!
大事なのは何をするかじゃないですね!
がんばることと人との繋がりですね!
ありがとうございます😊
2018/11/30 17:37
11
No Name
...
両手を使うピアノと、硬筆はオススメです。
女子ならバレエとか空手とか、姿勢が良くなるものを。
あとは部活で茶道とか。
茶道は日本の所作、マナーが学べますので。
2018/11/30 18:24
15
No Name
...
全てではないけれど、子供を頭良くさせようと、なんだかカードを早めくりして覚えさせるような幼児教室に行っていた子で、学問的にも生活力的にも最後まで優れた子になってるイメージがない、中受で挫折、ないし大学受験で挫折、みたいな。
そうじゃないんだよね、と思う。正直頭いい子は何してもしなくても頭いい、後は動機と根気、大人があげられるのはそれを作る情報と褒め言葉くらいだと思う。
何かに秀でられればもちろんそ
...続きを見る
れは自信になる。でも、そうでなくても世の中は生きていける、そしてそれを知ることができた子が、最後に笑うんだと思う。
2018/12/02 04:24
13
習い事の件質問した者です
...
さらにお二人の方にお答え頂いてたとは!
返信が遅くなりすみません。
ご丁寧にありがとうございます!
ピアノ人気なんですね!😳
私自身ピアノは4才からずっと習っており、友人達もみな習っていたのですが、誰もピアノを活かす職どころか、芸大にも進学した者がいなかったものですから。趣味にはなるけれど、意味があったものかと思っていました。
確かに、ピアノもスポーツも私の自信に繋がっているように思います!
子ど
...続きを見る
もが産まれた際にはピアノ習わしてあげようと思います。ありがとうございました!
2018/12/03 12:54
5
No Name
...
芝生を青く綺麗にしておくには相当のお手入れが必要です。
2018/11/30 18:20
11
返信する
No Name
...
主婦の葛藤あるある話。共感できるところが多くて面白いです。毎週金曜日が楽しみです!
2018/12/02 07:04
3
返信する
No Name
...
男は戦場で戦ってるような日々なのに、女性はこんな内面の事でグルグルして。生産性ないね、まじで。
2018/12/01 13:30
3
返信する
No Name
...
ホント心底そう思う。自分が結婚退職して専業だった時のサークルやジムで知り合う主婦はそういうのばかりで最初は呆れたけど、家族のしがらみに揉まれていると少しでも他人より優れた自分を見出したくなり、魔が刺すみたいです。
2018/12/02 06:56
2
返信する
No Name
...
ウチの場合は、お見合いして嫁いだ先は、夫も義理の両親も我儘な義理の兄弟の言いなりで、家計にも口出ししてくる所です。その分、自由にやっちゃいますが、みさこみたいな人生も悪くないですよ。独身時代にやりたい仕事や趣味をやり尽くして来たから言える事ですが。
2018/12/02 06:47
2
返信する
No Name
...
丹青会って何⁇誤字⁇と思ったそこのあなた、東カレメンバーにはまだまだ遠いですな。
あ、それ自分のことでした。
2018/11/30 08:16
31
返信する
No Name
...
良かった!私も「・・なにこれ?」と思った1人です(^^;)
2018/11/30 08:36
21
返信する
No Name
...
伊勢丹の外商(笑)
2018/11/30 10:39
7
返信する
No Name
...
古いおうちだと日本橋三越とか高島屋じゃないかなぁと思ったんだけど。
伊勢丹の外商使ってる古いおうちは聞いたことないな。
私の周りにいないだけかな。
2018/11/30 14:25
7
返信する
No Name
...
あ、全然古くない家だったね(笑)
2018/12/02 02:59
3
No Name
...
千趣会(ベルメゾン)と思った私は庶民中の庶民
2018/11/30 15:12
21
返信する
No Name
...
丹青会(年に2回ニューオータニで行われる三越伊勢丹のお得意様向けの会)は、外商でなくとも高級ブランドで一定の金額使ってると案内が来ますよ。外商付きでない方はすぐわかる。なぜなら現地で赤色じゃない伊勢丹カード出して買ってますから。
2018/11/30 15:22
1
返信する
No Name
...
伊勢丹も赤色になったの??
2018/11/30 16:01
3
No Name
...
三越外商は赤色。
伊勢丹はシルバーじゃなかった?普通のと色の区別はなかったような…?
2018/11/30 21:26
4
No Name
...
いやありますって!
2018/12/01 00:20
1
No Name
...
お得意様カードは既存の赤色と、ゴールドと、ゴールドに黒帯。他にあれば教えて
2018/12/01 00:34
2
No Name
...
統合して伊勢丹も赤になったんですね、なるほど。
2018/12/01 00:48
3
No Name
...
三越は外商と呼ばず、お帳場カードです。
2018/12/01 01:26
3
No Name
...
外商は外商よね(笑)
カードはお帳場カードって名前だけど。
三越外商さいきん利用してないなー。そろそろ何か買わないと、、。もう少し優待きいたらいいのになー。
2018/12/01 01:30
2
No Name
...
そういえば伊勢丹は売り場のことをお買い場って言ってましたね。
最近ではあまり聞かなくなりました。
2018/12/01 01:50
2
No Name
...
人と比べたっていいことなんて一つもないのにね。
人は人、自分は自分って思ってるとほんとに気が楽。
でも、東カレのこういうドロドロ小説嫌いじゃないわーw
2018/12/01 22:59
2
返信する
No Name
...
教育格差。
東京は選択肢が多いから幸せなことだけれど、一方で、選択肢は多いけれど経済的に選択の余地はない、という人もいる。選択肢が多いのは「選択できる人」にとって、のみ当てはまる。
都心の子育ては、同じ日本でも、みんなが当たり前に公立に通い高校で初めて受験する、という多くの地方とは別の国のようでもあります。
2018/11/30 06:52
25
返信する
No Name
...
すごくわかります。
地方出身、大学で上京、社会人になってから出会った夫と結婚し、子どもが産まれ、初めて東京の学校事情について知るようになり…
地方出身者からすると信じられないくらい選択肢が多いが、それらの選択肢は経済的余裕がないと選べない。
東京は物価・家賃が高いのに、教育費も地方よりかかりがちで、いくら給与水準が地方より高めでも、結局地方に住むより余裕のない生活になるなぁと思いました。
2018/11/30 07:51
22
返信する
地方出身者
...
わかります
大学から首都圏に出てきているのですが、みんな塾行っててびっくりした記憶があります
こっちの学校は塾ありきな印象が…
とある県のトップクラスの進学校出身ですが、高校の手厚いサポートがあったので、塾行ってる人のほうが少なかったですよ
2018/11/30 08:06
18
No Name
...
ほんとよねー。
選択肢が多いと迷うしね。
2018/11/30 13:35
5
返信する
No Name
...
東京ではないけど、ど田舎から引っ越しして塾に行くのが当たり前って感覚がよく分からなかった。
私の地元では塾に行くのは授業についていけない子が行くイメージ。
2018/11/30 23:37
2
返信する
No Name
...
でも地方は大学少ないよね?ただでさえ学費高いのに、上京して下宿したらものすごくお金かかるよ。奨学金借りて生活費のためにバイトもしてた勤労学生からしたら、実家暮らしの都会の子は余裕あっていいなぁって思った。
2018/12/01 01:00
4
返信する
No Name
...
確かに、地方は学校が少ない。
それによってか、高校受験を意識する前までの勉強への意識が薄いことが、最大の問題点だと思う。
私の地方ではトップの高校ですら、入学するや否や、東京の子たちはもうこれから教える事はとっくに習い終わってるから死ぬ気で勉強しろと言われたわー。
都会で子育てしてて、先生の言葉の真意を感じる。
都会で真面目に勉強した子に、地方で真面目に勉強した子が追いつくのは容易な事じゃない。
...続きを見る
本気になった時期が違いすぎるから。
2018/12/01 07:08
3
返信する
No Name
...
なんかエミの気持ち分かるような…独身の頃は新しく出会う人など、どこで働いてるの?学校どこを出たの?とか聞いてきたけど結婚して子供が出来てからママ友が聞いてくるのは旦那の職業。なんだかな~と毎回思ってた。結局旦那の職業聞いて大体の年収予想してるのかなと。それによりマウンティングが始まったり…あーやだやだ!
2018/11/30 12:27
5
返信する
No Name
...
皆さん、ダンナさんの職業を聞かれてどこまで答えるのですか?ウチは独立開業しているわけではなく勤め人なので「フツーのサラリーマンですよー、(資格で食べています)」で終わりだけど。ママ友は会社名まで聞いてくるのかしら?ウチの場合言っても知らないし。
2018/12/01 05:38
1
返信する
No Name
...
28歳が第1次結婚ブームか…金持ち凄い。今ちょうどそのくらいの年齢ですが、もはや第3次ぐらい感があります。第1次:22歳(高卒、大学出てすぐ)、第2次:25歳(大学出て2~3年)
2018/11/30 08:08
10
返信する
No Name
...
地方はそうかもですね、確かに。
2018/11/30 08:36
11
返信する
No Name
...
地方で第一次28〜9ぐらいでした。院卒だからかな?
2018/11/30 11:08
1
返信する
No Name
...
院卒自慢??
2018/11/30 15:31
2
No Name
...
なんですぐ自慢とか言うのかな~
年齢的な事を言われてるだけですよきっと。
2018/11/30 17:28
17
No Name
...
医者は第一次が30才すぎてから~
早い人でも研修医終わるときかな。
2018/11/30 16:06
2
返信する
No Name
...
美大卒も周りでは遅い人が多いです~
2018/11/30 17:34
2
女医
...
私の周りは20代でみんな結婚していって、30代になったら全く結婚式なくなりました。地域によって違うのかもしれません。
2018/11/30 23:24
0
No Name
...
第一次は社会人3-4年目の25-26
第二次は社会人7-8年目の29-30
私は29で結婚。30で出産。
次はいつだろ?
2018/12/01 01:51
1
返信する
No Name
...
私は、エミの気持ちが分かる。主人は、家事育児に協力的だし優しい人。ただ平均的な年収で共働きでないと貯金が出来ない。心底、専業主婦でいられる人が羨ましい。うちは、父が公務員でしたが、民間と公務員の給与体系の違いに驚いた。夫の年収が父に届く事は確実に無い。気持ちを切り替えないとですね。
結婚してから働きたく無い人は、年収で夫を選んだ方がいいのかも。
安定した大企業のサラリーマンか勤務医の妻が一番いい
...続きを見る
よ。幸せなのは、専業主婦でも働いてもどちら選択出来る人達。
代々医者のうちは、プレッシャーがあるからむしろ重圧すぎて全く羨ましくないな。
いずれにしても、後戻りは出来ない突き進んでいくのみ。
2018/11/30 07:58
12
返信する
No Name
...
専業主婦の方が羨ましいですか?専業主婦って、なぜかいろんな所でバッシングされますよ。東カレのコメント欄でも時々すごくバッシング受けてますし。あなたがおっしゃるように、専業主婦だろうと共働きだろうと幸せをみつけられると私も思うんですけどね。なぜかひどくバッシングされてますよ。
2018/11/30 13:14
4
返信する
No Name
...
専業主婦で家事もせずに遊び呆けてる人や、旦那の稼ぎでマウンティングする人がバッシングされてるのであって、専業主婦そのものじゃないと思う。
2018/11/30 13:40
11
女医
...
どうだろう。
家が普通のおうちのお嬢さんを嫁に貰った同期たちは、浪費されて困ってるところが多い。そんなに稼げないのに、イメージだけで浪費されてるんだろうね。
嫁本人は幸せなんだろうけど、家族の在り方としては間違ってる気がしなくもない。
身の丈にあった人とのが幸せだと思う。
2018/11/30 13:39
15
返信する
No Name
...
若い男性は年収高くても共働き志向が多いですよ?男女平等の教育を受けているのもあって、女性だから養ってもらう、みたいな時代錯誤な考え方を受け入れられない人も多いです。
私の知人は専業主婦になりたくて大企業の人とお見合い結婚したのに、旦那に却下されたので、渋々会社員を続けています。
2018/12/01 01:10
2
返信する
No Name
...
独身の時は結婚してる人が羨ましくて、結婚できたら子どもいる人が羨ましくて、子どもができたらお金もかかるし経済力ある家が羨ましくなりますよね。
幸せに生きるには人と比べないってよく言われるけど本当難しい…
2018/11/30 06:18
99+
返信する
No Name
...
本当そうですよね。
早く結婚したらしたで、独身の子が羨ましくなったり…無い物ねだりの世界です。
2018/11/30 09:45
25
返信する
No Name
...
私独身ですが、既婚者に「独身でいいですね」って言われましたよ。既婚者は既婚者で独身の人が羨ましいみたい。キリがないですね …。
2018/12/01 00:47
9
返信する
No Name
...
何だろう、こんなふうに女がいつも周りと比べてしまうのは、小さい頃から、自主的、自発的なやる気を褒められたり、努力・成功を尊ばれる土壌が少な過ぎるからだと思う。
勉強をがんばっても、他の何かに努力しても、男の子なら期待されるけど、女の子だと、女の子なのに、とか、将来の良い結婚や出産に繋がりそうになければあまり価値がないように捉えられたり。
そんなことの積み重ねが大人になっても影響して、結婚相手や
...続きを見る
状況を他人と比べて優劣を付けようとしてしまうのでしょうね。
2018/11/30 07:09
27
返信する
No Name
...
自主的、自発的に育てられた欧米でもやはり同じような感情は男女問わず持ってしまうのではないでしょうか。人間の性というか。
隣の芝は青いと同じ意のことわざがどこの国にもあるとどなたかコメントされてますが…
2018/11/30 07:31
11
返信する
No Name
...
欧米に住んでましたがこんなに極端ではないですよ。多少はあるでしょうが、とにかく女性に関して結婚以外のことはがんばっても価値を認めない風潮は日本のほうがひどいのではないですか?
2018/11/30 07:41
30
え?
...
女性ですが、勉強頑張ったら褒められたし期待もされましたけど、、年配の方ですか?あと、男性同士の優劣のつけ方は半端ないですよ。すごく引きます。女性同士のなんて可愛いもんです。
2018/12/01 00:46
3
No Name
...
「孫のために、投資用のビルを1棟購入」?
勤務医不足や診療報酬改定も厳しくて、今の病院経営はホントに大変で、例え代々続いている大病院でも、そんなに余裕ないよ!笑
2018/11/30 05:30
43
返信する
No Name
...
都心じゃなければ数億で買えますしそれくらいはあるでしょう。
2018/11/30 07:27
18
返信する
No Name
...
うちの親戚(本家)が継いだ病院はリハビリ施設や教育機関やらにも手を広げて、この前ついに市から懇願されて保育園?幼稚園?事業にまで乗り出してましたよ。もう、医師って言うか経営者。
この前マンション買ったって言ってたから一棟買いしたんじゃないかと話になるくらい儲けてます。病院次第じゃないですかねー
そんな私は勤務医妻 笑
余計なストレスが無くていいですけどね(^^;)
2018/11/30 07:32
27
返信する
No Name
...
近くにある600床ぐらいの救急病院は、経営が苦しくて、社会医療法人化したみたい。病院でもいろいろあるよね!
2018/11/30 08:01
13
返信する
No Name
...
不妊治療して妊娠して、今まで縁がなかった病院にたくさん通いましたけど、、
某不妊治療クリニックとか、甲状腺専門病院とか、昔からある某眼科とか、信じられない位患者さん多くて混んでますよね。通ってた体外受精専門のクリニックは平均1日600人位診察に来るとか…
院長先生とかは忙しいとして、奥様はどんな生活してるんだろってちょっと羨ましく思いました笑
2018/11/30 08:21
18
No Name
...
賑わってたら黒字というわけではないんです……
病院って不思議と。人件費にとられて、診療報酬が低かったりしたら赤字待ったナシ。
世間からは「病院が利益追求するなんて……」って目で見られてるし……
おかげで総務や事務室なんてエアコンすら付けられないで節電節水省エネしてます
(私はただのコメディカル)
2018/11/30 19:04
3
No Name
...
私の友人の実家は、両親勤務医だけど、ビルじゃなくて駐車場も経営してるみたいですね。
2018/11/30 08:09
8
返信する
No Name
...
この小説のようなお姑さんがきちんとコントロールするとしっかり子育てして代々を守っていけるのかも。息が詰まるかもしれないくなれど。
本当に豊かな人は堅実で地味にしています。
パシャパシャ写真撮って派手な生活を拡散したり、すぐに他人の詮索したり、噂好きでずかずかぐいぐいな人に遭遇すると、たくさん嫌な思いをしたので警報が鳴ります。
2018/11/30 10:30
11
返信する
女医
...
だからー。
代々続いた医者ってたかだか三、四代だからさ…
ほんと違和感。
医者一族だけど、嫁がこんなに強い家はそうそうないよ。
2018/11/30 13:34
7
返信する
No Name
...
婿取り婚かと思っていました。
2018/11/30 23:20
2
No Name
...
なるほど。婿かぁー。
と思ったけど、時代はお見合い婚、跡継ぎ生んで当たり前の頃だからどうだろう🤔
2018/12/01 00:24
3
No Name
...
嫡男いない家は養子貰ってた時代よね。
私の祖父の兄弟も養子にいったって聞いたことあるけど、
医者の家くらいじゃ養子とってないのかな?
ちなみにうちは昔から医者一族。
2018/12/01 00:33
4
No Name
...
医者になるのって結構お金かかるから、お金持ちなのは事実でしょ。
2018/11/30 15:23
2
返信する
No Name
...
私大医学部だったら数千万単位だけど、国立ならそうでもないですよ。
2018/11/30 17:30
5
No Name
...
愛嬌があるとはいえ身長160センチ足らずで、でっぷり太ってて、当時から将来禿げるかも・・・という人と、いくら大好きな両親の薦めだからといってよく結婚できるなぁ~と純粋に思いました。
それをカバーできるものはたくさんお持ちなんでしょうけどね。お金とか、浮気の心配いらないとか。
2018/11/30 07:15
30
返信する
No Name
...
特に美人は相手の容姿に拘らず、安心感とか勿論 経済力とか他のところで男性を選ぶ人多い気がします。
自分が持ってるものは相手に求めないのかな。
私は背や頭皮はともかく太った人は絶対嫌だけど…
2018/11/30 07:47
21
返信する
No Name
...
ハゲのデブは生理的に無理…
2018/11/30 08:28
22
No Name
...
私もチビデブハゲこの3つしか記載されてないのに
勝手にうっすい髪の毛は脂でぎとぎと
顔もてっかてっか汗でシャツ張り付いてるし
背中の段々になったお肉の隙間に垢たまってそうとか
勝手に想像して無理だわ、、、笑
2018/11/30 09:49
7
No Name
...
いやいや、愛嬌あるって書いてあるし(笑)
育ちの良さからくる余裕もあったりして、そこまでは気持ち悪くないんじゃない?
2018/11/30 10:42
17
No Name
...
医師になったマツタケ氏で想像してた。
嫌いじゃないかも。
2018/11/30 12:09
19
No Name
...
チビデブハゲが嫌だと言うならば、木曜日の連載の美しい人の主人公の事、否定できないかも。
2018/11/30 13:10
2
No Name
...
知人の美女もプーさんみたいな人が好きって言ってたな。お金持ちでプーさんね。
2018/11/30 17:36
3
No Name
...
チビデブハゲは絶対に嫌!って、昔、加賀まり子が言ってた!アッ、若い人は加賀まり子を知らないわな笑
2018/11/30 21:14
3
No Name
...
チビデブより義母キャラが無理!
私ならエミさんの人生の方がいいな〜
2018/11/30 10:05
12
返信する
No Name
...
全てを決めるですものね。子育ても思いやられます。
2018/11/30 14:26
7
No Name
...
神様…
まさかのぶつかって入れ替わって、互いを認めあうなんて展開では。
2018/11/30 07:20
80
返信する
No Name
...
ワロタw
2018/11/30 08:06
36
返信する
No Name
...
「「私たち、入れ替わってる~~?!」」
2018/11/30 08:10
68
返信する
No Name
...
ぜんぜん前世から僕は〜♪
2018/11/30 10:11
25
No Name
...
まさか過ぎるw
2018/11/30 10:12
28
返信する
No Name
...
笑
東カレ的には今までにない展開!😂
2018/11/30 11:06
42
返信する
No Name
...
ファンタジーもの期待
2018/11/30 14:23
18
返信する
No Name
...
声だして笑いましたw
2018/11/30 16:32
18
返信する
No Name
...
ありえなくもない!!
2018/11/30 19:08
3
返信する
No Name
...
なんか健太のプロポーズの言葉に違和感を感じてしまう…
普通に結婚したいなって言ってくれる方が嬉しいけどな。
2018/11/30 08:26
37
返信する
No Name
...
わかるー。私も違和感感じた。でもこのいいまわし、東カレ多々アリ。
なんだか上からなんだよね。結婚して下さい。もしくは結婚したいなだった分かるんだけど。結婚してもいいって一体…
2018/11/30 19:03
18
返信する
No Name
...
友人のことは素直に祝福できるのですごく楽ですが、私は何故か天の上の芝が羨ましすぎて困ってます。最近は、メーガンマークルが羨ましすぎて辛い。。笑 だれか喝をお願いします。
2018/11/30 15:44
7
返信する
No Name
...
私は工藤静香さんがキムタクと結婚して以降、苦手です。
2018/11/30 16:45
4
返信する
No Name
...
もうやめましょ、こういう生き方。過去の感情まで克明に覚えてるなんて怖いし、自分を正当化するのに必死で息苦しいね二人共。
2018/11/30 13:36
2
返信する
No Name
...
高校の同級生との張り合いに固執するんじゃなくて、新しい世界でお友達作ればいいのにね。
2018/11/30 14:42
5
返信する
No Name
...
同級生なんて過去の自分の人間関係に過ぎない。未来志向には不要だな。
2018/11/30 16:13
5
No Name
...
教育はお金かけなくても、親次第でどうとでもなりそう。
習い事たくさんしたから人間的に優れるかというとそうとも言えない。
二世タレントがいい例。
2018/11/30 10:05
9
返信する
No Name
...
本人次第。
2018/11/30 14:27
6
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
質の高い生活に子供の頃から慣れていると
そのありがたみに気づかない。
恋愛の延長に豊かさがあれば一番ですね。
この二人の幸せは天秤にかけられないのですが
どうストーリーが進むのか楽しみです。
逆に小さい頃から良いものに触れてない人とはやはり価値観が違うなと思う…。
良いものに対する慈しみ感が薄いから
ばら撒いたりしちゃう人は厳しい。
ご本人もしくはご自分のお子さんなど
してよかった習い事ってなんですか?
ハイスペの方々がしてよかったと思える
習い事が何か気になって、
どなたか答えて頂けると幸いです。
トップ校にいけば、勉強はできて当たり前。
社会でも仕事の出来onlyで目立つのは結構難しい。
爪痕残すには、ゴルフでもテニスでも楽器でもいい、何かに著しく秀でていると、そこでいろんな人との繋がりが生まれるし、影響力の強い人にも認めてもらえる。
そのためには、習い事の数と種類は厳選して、それを徹底的にやりこんだ方...続きを見るがいいと思いますね。
ピアノや華道・茶道は、多少なりとも出来ると、海外留学や長期滞在でまだ現地語が不自由なときでも人と繋がる良いきっかけになる気がします!
ありがとうございます😊
確かにそうですね!
大事なのは何をするかじゃないですね!
がんばることと人との繋がりですね!
ありがとうございます😊
女子ならバレエとか空手とか、姿勢が良くなるものを。
あとは部活で茶道とか。
茶道は日本の所作、マナーが学べますので。
そうじゃないんだよね、と思う。正直頭いい子は何してもしなくても頭いい、後は動機と根気、大人があげられるのはそれを作る情報と褒め言葉くらいだと思う。
何かに秀でられればもちろんそ...続きを見るれは自信になる。でも、そうでなくても世の中は生きていける、そしてそれを知ることができた子が、最後に笑うんだと思う。
返信が遅くなりすみません。
ご丁寧にありがとうございます!
ピアノ人気なんですね!😳
私自身ピアノは4才からずっと習っており、友人達もみな習っていたのですが、誰もピアノを活かす職どころか、芸大にも進学した者がいなかったものですから。趣味にはなるけれど、意味があったものかと思っていました。
確かに、ピアノもスポーツも私の自信に繋がっているように思います!
子ど...続きを見るもが産まれた際にはピアノ習わしてあげようと思います。ありがとうございました!
あ、それ自分のことでした。
伊勢丹の外商使ってる古いおうちは聞いたことないな。
私の周りにいないだけかな。
伊勢丹はシルバーじゃなかった?普通のと色の区別はなかったような…?
カードはお帳場カードって名前だけど。
三越外商さいきん利用してないなー。そろそろ何か買わないと、、。もう少し優待きいたらいいのになー。
最近ではあまり聞かなくなりました。
人は人、自分は自分って思ってるとほんとに気が楽。
でも、東カレのこういうドロドロ小説嫌いじゃないわーw
東京は選択肢が多いから幸せなことだけれど、一方で、選択肢は多いけれど経済的に選択の余地はない、という人もいる。選択肢が多いのは「選択できる人」にとって、のみ当てはまる。
都心の子育ては、同じ日本でも、みんなが当たり前に公立に通い高校で初めて受験する、という多くの地方とは別の国のようでもあります。
地方出身、大学で上京、社会人になってから出会った夫と結婚し、子どもが産まれ、初めて東京の学校事情について知るようになり…
地方出身者からすると信じられないくらい選択肢が多いが、それらの選択肢は経済的余裕がないと選べない。
東京は物価・家賃が高いのに、教育費も地方よりかかりがちで、いくら給与水準が地方より高めでも、結局地方に住むより余裕のない生活になるなぁと思いました。
大学から首都圏に出てきているのですが、みんな塾行っててびっくりした記憶があります
こっちの学校は塾ありきな印象が…
とある県のトップクラスの進学校出身ですが、高校の手厚いサポートがあったので、塾行ってる人のほうが少なかったですよ
選択肢が多いと迷うしね。
私の地元では塾に行くのは授業についていけない子が行くイメージ。
それによってか、高校受験を意識する前までの勉強への意識が薄いことが、最大の問題点だと思う。
私の地方ではトップの高校ですら、入学するや否や、東京の子たちはもうこれから教える事はとっくに習い終わってるから死ぬ気で勉強しろと言われたわー。
都会で子育てしてて、先生の言葉の真意を感じる。
都会で真面目に勉強した子に、地方で真面目に勉強した子が追いつくのは容易な事じゃない。
...続きを見る本気になった時期が違いすぎるから。
年齢的な事を言われてるだけですよきっと。
早い人でも研修医終わるときかな。
第二次は社会人7-8年目の29-30
私は29で結婚。30で出産。
次はいつだろ?
結婚してから働きたく無い人は、年収で夫を選んだ方がいいのかも。
安定した大企業のサラリーマンか勤務医の妻が一番いい...続きを見るよ。幸せなのは、専業主婦でも働いてもどちら選択出来る人達。
代々医者のうちは、プレッシャーがあるからむしろ重圧すぎて全く羨ましくないな。
いずれにしても、後戻りは出来ない突き進んでいくのみ。
家が普通のおうちのお嬢さんを嫁に貰った同期たちは、浪費されて困ってるところが多い。そんなに稼げないのに、イメージだけで浪費されてるんだろうね。
嫁本人は幸せなんだろうけど、家族の在り方としては間違ってる気がしなくもない。
身の丈にあった人とのが幸せだと思う。
私の知人は専業主婦になりたくて大企業の人とお見合い結婚したのに、旦那に却下されたので、渋々会社員を続けています。
幸せに生きるには人と比べないってよく言われるけど本当難しい…
早く結婚したらしたで、独身の子が羨ましくなったり…無い物ねだりの世界です。
勉強をがんばっても、他の何かに努力しても、男の子なら期待されるけど、女の子だと、女の子なのに、とか、将来の良い結婚や出産に繋がりそうになければあまり価値がないように捉えられたり。
そんなことの積み重ねが大人になっても影響して、結婚相手や...続きを見る状況を他人と比べて優劣を付けようとしてしまうのでしょうね。
隣の芝は青いと同じ意のことわざがどこの国にもあるとどなたかコメントされてますが…
勤務医不足や診療報酬改定も厳しくて、今の病院経営はホントに大変で、例え代々続いている大病院でも、そんなに余裕ないよ!笑
この前マンション買ったって言ってたから一棟買いしたんじゃないかと話になるくらい儲けてます。病院次第じゃないですかねー
そんな私は勤務医妻 笑
余計なストレスが無くていいですけどね(^^;)
某不妊治療クリニックとか、甲状腺専門病院とか、昔からある某眼科とか、信じられない位患者さん多くて混んでますよね。通ってた体外受精専門のクリニックは平均1日600人位診察に来るとか…
院長先生とかは忙しいとして、奥様はどんな生活してるんだろってちょっと羨ましく思いました笑
病院って不思議と。人件費にとられて、診療報酬が低かったりしたら赤字待ったナシ。
世間からは「病院が利益追求するなんて……」って目で見られてるし……
おかげで総務や事務室なんてエアコンすら付けられないで節電節水省エネしてます
(私はただのコメディカル)
本当に豊かな人は堅実で地味にしています。
パシャパシャ写真撮って派手な生活を拡散したり、すぐに他人の詮索したり、噂好きでずかずかぐいぐいな人に遭遇すると、たくさん嫌な思いをしたので警報が鳴ります。
代々続いた医者ってたかだか三、四代だからさ…
ほんと違和感。
医者一族だけど、嫁がこんなに強い家はそうそうないよ。
と思ったけど、時代はお見合い婚、跡継ぎ生んで当たり前の頃だからどうだろう🤔
私の祖父の兄弟も養子にいったって聞いたことあるけど、
医者の家くらいじゃ養子とってないのかな?
ちなみにうちは昔から医者一族。
それをカバーできるものはたくさんお持ちなんでしょうけどね。お金とか、浮気の心配いらないとか。
自分が持ってるものは相手に求めないのかな。
私は背や頭皮はともかく太った人は絶対嫌だけど…
勝手にうっすい髪の毛は脂でぎとぎと
顔もてっかてっか汗でシャツ張り付いてるし
背中の段々になったお肉の隙間に垢たまってそうとか
勝手に想像して無理だわ、、、笑
育ちの良さからくる余裕もあったりして、そこまでは気持ち悪くないんじゃない?
嫌いじゃないかも。
私ならエミさんの人生の方がいいな〜
まさかのぶつかって入れ替わって、互いを認めあうなんて展開では。
東カレ的には今までにない展開!😂
普通に結婚したいなって言ってくれる方が嬉しいけどな。
なんだか上からなんだよね。結婚して下さい。もしくは結婚したいなだった分かるんだけど。結婚してもいいって一体…
習い事たくさんしたから人間的に優れるかというとそうとも言えない。
二世タレントがいい例。