東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京結婚ファイル
世間の冷たい視線に晒される“主夫”の現実。年収520万の男が育休を取ろうと決めた理由
コメント
2018.12.03
東京結婚ファイル Vol.10
世間の冷たい視線に晒される“主夫”の現実。年収520万の男が育休を取ろうと決めた理由
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
避妊しろ避妊。
2018/12/03 08:58
0
返信する
No Name
...
ん?
2018/12/03 12:38
5
返信する
No Name
...
育休中ならヒモじゃないよね?本格的に辞めちゃったらそういう前時代的なこと言う人いる気はするけど。
2018/12/03 11:27
6
返信する
No Name
...
本人達が良ければいいんだろうけど、後から夫がイジけ出す可能性も覚悟して決めなきゃいけないと思う。役割分担はカップルの自由だけど、受け入れてくれる社会作りが大切ですね。
2018/12/03 09:41
4
返信する
なーお
...
友人がまさにこれでびっくり。
旦那は大手の人だから1年ぴっちり取って今は2人とも働いてるけど、保育園入ってるしで頑張ってるけど…まだまだ世間の目は怖いのね。
2018/12/03 09:28
4
返信する
No Name
...
いいなあ旦那さんの会社融通利いて。実際に旦那が育休取らないとしても、こういう実績や制度があるだけで産む方はだいぶ心が軽くなるんじゃないかな。
2018/12/03 09:01
8
返信する
No Name
...
これが仮に1歳で保育園いれても病気での呼び出しなんてしょっちゅうある。時には子供のために1週間休むのに、会社のトップがそれを頻繁にしたら、社員のモチベーション下がるから、旦那さんが育児の中心にするのはアリだよ。
2018/12/03 08:29
36
返信する
No Name
...
夫側が本当に満足しているなら&まわりに言われることに振り回されなければ大丈夫だと思います。
2018/12/03 08:22
7
返信する
No Name
...
合理的で夫婦も子供も幸せになれるカタチは1つじゃなく家庭ごとに其々なのに、何故か固定概念を押し付けて最終的に哀れみの目で見てくる、、という想像力が欠如している人が世の中には多いなと感じる子育て中のこの頃。
2018/12/03 08:06
12
返信する
No Name
...
我が家も私の出産を機に夫が脱サラ、在宅ワークのかたわら、家事育児完璧にこなしてくれています。ふたりで関われる子育ては、まさに喜びは2倍大変さは半分。ジェンダーに囚われずそれぞれの家庭にとっての最適解をより自由に選択できる社会になることに大賛成です。
2018/12/03 06:15
49
返信する
No Name
...
育休しっかり取得して復職可能じゃない仕事や職場だってたくさんあるのに、理解するより批判されることは多いですね。
特に専業主婦が当然だった親世代の人達。
私も仕事の都合で産後3ヶ月から無認可保育園に預けて復職したので、色々言われました。
育休取れる旦那さんがいるの、羨ましい!!
2018/12/03 06:02
25
返信する
No Name
...
価値観なんて一気に変わるものじゃないから、どうしてもね。。新しい制度を作る人たちが、そもそもその制度を利用しないから尚更受け入れられ難いのではないかと思います。
2018/12/03 05:51
8
返信する
No Name
...
周りのくだらない意見なんて実可子のように一蹴してほしい。子供を愛して協力して生活を回していくなんて素敵じゃないか。
2018/12/03 05:49
31
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ストーリー
#小説
#美容男子
#恋愛
#恵比寿
#資生堂メン
#メンズ美容液
#中華
#ホテルレストラン
#イベント
#経営者
#港区
#インタビュー
#shiseidomen
#メンズギフト
人気の記事
Vol.283
男と女の答えあわせ【Q】
「彼、付き合うまでは良かったけど…」初デートで交際に発展したが、3ヶ月で女がうんざりしたワケ
Vol.282
男と女の答えあわせ【Q】
4年付き合った彼女と別れた男が、次の女性と「即決婚」した本当の理由とは?
Vol.5
納涼する夏。
飲むだけじゃない、空間も食事も本当に上質なものだけ!大人のフリーフロー7選
Vol.6
だれもゆるしてくれない
「もう会うのやめよう」突然届いたLINE。30歳男が動揺の末に出した結論とは
Vol.27
TOUGH COOKIES
「自分から振ったけど、戻りたい」別れて3ヶ月、男の気持ちが変化したワケ
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
旦那は大手の人だから1年ぴっちり取って今は2人とも働いてるけど、保育園入ってるしで頑張ってるけど…まだまだ世間の目は怖いのね。
特に専業主婦が当然だった親世代の人達。
私も仕事の都合で産後3ヶ月から無認可保育園に預けて復職したので、色々言われました。
育休取れる旦那さんがいるの、羨ましい!!