東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.10.05
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
共働きの夫婦の子どもは、立派に育ってませんかね?
子どもとの時間が短くても愛情があったら、ちゃんと育ちます。
毎日、後ろ髪引かれる思いで会社に行って会社を回してる母達に失礼ですな。
お母さんが専業主婦で、子供と向き合っていると思っているのは、親ばかりで、実際は多干渉のあまり精神的に不安定な子に育ってしまうこともあります。子供は干渉するよりも、自主性を育てた方が後々自分の頭でものを考えて行動できる子に育ちます。
今の若いアルバイトの女の子なんか、色々と仕事を教えてあげても、応用が効かないからすぐ、...続きを見るこれはどうしましょうか?あれはどうしましょうか?と聞いてきます。
話を聞いてみるとそういう子たちの親は専業主婦ですごく干渉をして育てたみたいですね。
母親は向き合ってるつもりでも、子供は単に親の言いなりにしかなれなかった。何故ならそうしないと機嫌が悪くなるから。
母親の感情の捌け口になって八つ当たりされてるだけだったと気づいたのは最近。
これまで、私の意思や意見なんて言ったことも、聞いてくれたこともありませーん!
結局子供も親も子離れ親離れできないんですね。
大人になって、親と喧嘩することなんかほぼないですもん笑
幼稚園時代は黄金期は一つの捉え方かもしれなちけど、私は兼業派。
地域でわかりやすくキャラ立ってる
ママ達の出身校で子育て仕事に関して
わかる〜
女子校でも聖なる心をお持ちの方々と
日の本に女子が活躍する学校の方々
本当に違うよね。
そのぐらい言わないとだめですね、その女には。
しかし、性格悪い女。
はいはい言って言うことを聞いていたら、つけ上がるだけなので、なめられないためにももっと言ってやってもよかった位ですね。
なんとなく持ち上げといて、流せば良いのに、
全体的なバランス考えて出し物出すなら、それぞれの得意な分野でバラけるなら良いやないか。手間暇かけた事が愛情っていうのは違うやろ。どこぞの非効率ブラック企業かよ 笑
物も思い出派
もうね、考え方や育った環境の違うマザー達の
話し合いって、話し合いが終わってからの怖さも
イベントが終わってからもすごいですよ。
なんか怖くなっちゃうんですけど。
私のように気の弱い人間は、子供を幼稚園になんか通わせられないですね。親が人間関係でノイローゼになっては、本末転倒。
それだったら、ちょっと高いお金を出して、ナニーさんでも雇って家で教育してもらった方がいいかもしれない。
都心のお受験幼稚園、附属の幼稚園はこの小説に近いですね。
子育ては子供を自立させるため、基本的には家庭での躾が軸です。振り回されない強い気持ちも親にも育っ行きます。
個人差はありますが。
きっと守るため、育てるために、様々なことを経験して少しずつ変わるんだと思う。
ナニーさんと、親と、だけでは中々失敗から学べないので。
日本舞踊とか、コーラスあたりが来るかと。
親が出演する出し物って、子供は退屈だし、
親の自己満になりそう。
後ろで舌出してればいいんだよこんな奴らには!
職場でもいません?
大した事じゃないのに、ごたごた言う人。
女性に優しい職場には大賛成ですがら
ごだごだ言うのは何故か女性が多いんですよね。
マウンティングするのは暇人
言っちゃいましたね!
次回も楽しみです〜〜!笑笑
言ってやれ!!
気をつけよう。私もよく心の中で呟いているから。( ^^)