東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.09.28
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
悠理がんばれ!!
でも、オールドリッチといっても日本じゃ明治の頃からだろうからな。
実家は500年以上続いてる家だけど、溢れるほどのお金はない(笑)
曾祖父あたりは成金だったはず。
でも時代が時代だけに、現代みたいにひけらかす人たちは少なかったと思います。たぶん。
子供ながらに、色々なしがらみ、親同士のマウンティング、家柄による教論からの差別などを感じていてすごく窮屈だったなぁ。
親も余裕がなかったのか、幼稚園での行動ひとつひとつに対して体裁を気にして怒られてばかりでした。幼稚園が楽しいと思ったことがなかったです。
でもね、妹と同じ幼稚園にだけは入れたくない!て言い合ってきたのに、お互い結婚...続きを見るしてからは、妹もお受験させて同じ幼稚園に入れたいと言い出しました。
やっぱり、お上品な学歴?を身につけてあげたいんだと。なんだかなぁという感じです。親も同じ幼稚園に入れて欲しいと言います。
子供らしく、楽しく遊べればそれでいいのになぁ。家族でそういう話になるといつも嫌味を言われます。笑
でも他にもいい幼稚園沢山あるのにな、と思ってしまいます。
フィクションだよね⁇
ね…⁇
本当に⁇
本当に⁈
トップは白, GU のTシャツネ!
ボトムは紺, あの, ちょうちんブルマ~~~ッ!!!
学費が、義務教育しかかからずに高校大学の諸経費がほぼタダだった分、その分浮いたお金でピアノなど趣味に使ったけど、周りの普通部のやつとかそんな変わらなかったけどな(笑)
私の代で成金(主人に失礼ですが)と婚姻し、こういう世界に戻ったのですが名家と呼ばれるのは明治時代〜戦後に地位財産を築いた人ばかりですよ。
ただし華族、特に五摂家は特別視されます。
このモデルの幼稚園にも五摂家のご子息が入園される際に噂が回っていました。
もともとM区は江戸の鬼門ですからね…
至る所に侍の討死の地、寺や墓があり、生気のない土地です。街全体の空気が澱んでいるので私は長くは住めませんでした。
どんなに素晴らしい幼稚園や学校でも、それだけで絶対やだ~。
と思うのは私だけ?(笑)
うちの子の小学校の同級生に沢山いるけど、こんな世界で育った子達だったの?!
うちはわんぱく幼稚園だったので、衝撃でした!
でもね、この幼稚園出た子、どちらの出身の子も、かなりクセの強い子ばかりで、トラブルも多いですよ。一部だけかもしれませんが。
S会かもしれないですね。
あの辺、多いですしね…(^^;
制服が白のTシャツ、ジャージ生地の短パンにブレザーもどき。
ブレザー脱げば体操服(笑)
超ど田舎の公立幼稚園。
受けたい気持ちが伝わるの??
皆さんスーツにヒールで未就園児競技に参加されてて驚愕しました。
もちろんうちは受験せずw