東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
マザー・ウォーズ~妻たちの階級闘争~
「IT長者なんて所詮、成金」。港区妻カーストの頂点は誰?財力だけでは勝てぬ、格付けし合う女たち
コメント
2018.09.28
マザー・ウォーズ~妻たちの階級闘争~ Vol.3
「IT長者なんて所詮、成金」。港区妻カーストの頂点は誰?財力だけでは勝てぬ、格付けし合う女たち
#小説
#お受験
#ホテル
#夫婦
#港区
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
悠理さんてイイヒトよね、気が抜けるわ。お陰で気楽に楽しめるわ。得意、って多分お金のとれるレベルよ、頑張ってね。
2018/09/28 05:14
99+
返信する
No Name
...
葵さんも悠里には裏表なさそうでイイヒトよね。
2018/09/28 09:39
36
返信する
No Name
...
めめめめんどくさーい幼稚園!
生まれ変わっても関わりたくない!
2018/09/28 05:23
99+
返信する
No Name
...
こんなのただの母親の自己満足と見栄の押し売り。
悠里も言ってたけど、主役は子供だよ。こんなに親が出張ってきて、自主性のある子供が育つのかなぁ…
園側は何してるのかね?園側ももっと親を指導しないとさぁ。。。
自分の子供が行ってる幼稚園、いくつか見学して決めたけど、ほんとに良かったわ。子供に対しても保護者に対してもちゃんとしてる。
2018/09/28 06:30
50
返信する
No Name
...
でもこんな幼稚園、勤めてみたーい!
2018/09/28 23:20
11
返信する
No Name
...
先生達、楽ですよね!
2018/09/29 16:57
9
返信する
No Name
...
いや、でも日々の保育で保護者の目とか口がかーなーりウルサイと思われますよ。ちょっとトラブルが起こっただけでも大騒ぎしそうですし、そこからのママ友いじめのレベルもケタ違いで、園側からの修復も不可能…。考えただけでも恐ろしい。
私は絶対嫌ですー。
2018/09/29 19:35
7
返信する
No Name
...
制服で、お弁当なしの運動会がこの世にあるなんて!今週で一番ビックリしすぎた!笑
2018/09/28 05:37
99+
返信する
No Name
...
で、何食べるんですかね?
幼稚園がケータリングを手配?それも役員の仕事?
2018/09/28 06:35
22
返信する
No Name
...
うちもお弁当なしですよ~
午前中で終わるから
2018/09/28 07:01
41
返信する
No Name
...
で、さすがに制服で競技はしないけど
上下指定の服を1日だけのために購入です
2018/09/28 07:03
22
返信する
No Name
...
我が家の近所の小学校も先週、運動会でしたがやはりお弁当なしで、午前中で終了だったようです。
土日も働く家庭が増えた関係でしょうか?
運動会の朝は早くからお母さんがお弁当作って、お父さんが席取りして…という文化を当然継承するものだと思っていたので、少し寂しく感じます。
2018/09/28 08:45
24
返信する
No Name
...
お弁当作らず仕出しかと理解してました。うちの幼稚園も、頂上決戦してるご家庭は仕出しです(笑)。
2018/09/28 08:55
15
返信する
No Name
...
お昼休みの親子競技ですね
2018/09/28 09:08
9
No Name
...
懐かしい(笑)。
2018/09/28 09:57
7
No Name
...
懐かしい(笑)。
2018/09/28 09:57
4
No Name
...
少しデフォルメされていますが、実話です。お制服でかけっこ、お弁当なしで終了の運動会。人間関係。
2018/09/28 18:55
14
返信する
No Name
...
お制服(笑)
なんでも「お」を付けたがるのってかえって下品ですよね。
2018/09/28 20:34
35
No Name
...
↑わかります!(笑)
お紅茶ってのがいつまでたっても慣れない。
おコーヒーとは言わないのに!
2018/09/28 22:58
8
返信する
おビール
...
とか言われちゃった日には、水商売のお姉さまじゃあるまいし、ちょっとびっくりですよね
2018/09/28 23:57
14
No Name
...
お紅茶とおコーヒーを同列にするなんて…
外来語に「お」は付けないでしょ。
教養のなさが露見しますよ。
2018/09/29 12:50
8
No Name
...
えー。お紅茶ってふつう?
お水お茶は言うけど、お紅茶っていう???
お菓子は言うけどお羊羹は言わないよね(笑)
2018/09/30 17:59
7
返信する
No Name
...
同じお茶でもおほうじ茶、お麦茶とは言わないから、お紅茶はやっぱり変ですよ
2018/09/30 18:06
4
返信する
unknown
...
私は、お制服は言いませんが、お紅茶、お抹茶、お教室などは言いますよー。ていうか、常に自分が基準で、他人の価値観を否定する人って東カレにもいるんですね。残念(笑)
ことばなんて、好きに使えばいいじゃん。
自分がマジョリティだって示して、優越感に浸ってるって気づいてるのかな?
2018/10/01 01:37
7
返信する
No Name
...
ギャグ漫画レベルでぶっ飛んでる!
何気に港区おじさんの次に楽しみ
2018/09/28 05:36
48
返信する
No Name
...
私もこの連載1番楽しみにしてます〜
2018/09/28 08:42
24
返信する
No Name
...
予告の
お金で解決したい麻布妻って、失礼だろうw
やっぱりそうなの?
2018/09/28 05:29
44
返信する
No Name
...
結構いると思う。
ミーハー枠(笑)
2018/09/28 09:27
17
返信する
No Name
...
夜なべでポンポン作るなら買っちゃいたい…!
2018/09/28 22:45
15
返信する
No Name
...
そうですよね、数が多いと大変。通販で買ってしまう方が楽です。経済的に余裕ある方ばかりなら1組千円以下ですし。
2018/09/28 23:12
5
No Name
...
てゆか、ダンナなに足引っ張ってるんだ!お前の希望で入園してるのに、お気楽きわまりないわ。
園としては、運動会は随分前から予定がわかってるんだから、仕事は調整できますよね?ってことだから、急な締め切りなんて絶対考慮されない。偉いセンセイなんだったら、前もって多めに出すとか一回休むとかどーにでもなるんちゃうの?
2018/09/28 08:59
43
返信する
No Name
...
運動会だからと、原稿休めるわけないでしょ…。
どんだけ楽な仕事想像してんのか…。
2018/09/28 13:46
8
返信する
No Name
...
むしろ原稿こそ休めるわw
2018/09/28 19:46
16
No Name
...
にしても、自分の希望で子供をこの幼稚園に入れといて、作法もわかってるはずなんだから、なんとか調整すべきだったよね。
2018/09/28 21:19
29
No Name
...
そもそも嫁が理解してるじゃない。
運動会来ないとか怒ってましたっけ?
女にも甲斐性が必要でしょ?
それに、世の中には替えのきかない仕事があるんじゃないの?
このくらいでいっか?と思える仕事なら、代わりの人いくらでもいそうだけど〜。
2018/10/01 13:11
1
No Name
...
偉い漫画家の先生とかよくやってますよね。しばらく休載して再開するとお祭り騒ぎになる先生。それでも売れるのがすごい先生。
2018/09/28 20:44
7
返信する
No Name
...
ほんとそれ!
運動会の日程、入園直後から決まってるんだから数ヵ月はあるんじゃないの?ひとつの原稿にそんな時間かけるモノなんてむしろ無いでしょうよ。どんだけユルユル仕事してるんだ。
2018/09/28 22:19
8
No Name
...
いやいや。普段から暇な仕事じゃなかろうに。取材とか下調べとか、自由が効くわけでもなかろうに。仕事の調整くらいできるだろとか、本気で言ってる?働いたことありますか?
2018/09/29 22:13
3
返信する
No Name
...
。。そしてお金で解決したい麻布妻。笑った。この中だったらここに属したい
2018/09/28 07:46
41
返信する
No Name
...
私はチームワークの芝浦がいいです(笑)!
2018/09/28 22:13
3
返信する
No Name
...
こんなところで育った子供はろくな大人にならなそう
2018/09/28 05:46
30
返信する
No Name
...
いやほんとそれだよ。
2018/09/28 06:31
24
返信する
No Name
...
でも、子どもにとっては案外良い園だったりするんです。
2018/09/28 19:53
6
返信する
No Name
...
この幼稚園にそこまでして入れる意味は何?
将来のコネクション?
誰か詳しい方、教えて下さい!
庶民には謎すぎる…
2018/09/28 06:07
27
返信する
No Name
...
KO幼稚舎お受験に強いからとかでは?
2018/09/28 07:03
27
返信する
No Name
...
そうそう、お受験の為かと...
2018/09/28 07:41
16
返信する
No Name
...
先週のコメントにもありましたが、幼稚舎はあんまり関係なさそうですよ。
それよりも、代々この幼稚園て人が多いんでしょうね。その先の小学校も代々幼稚舎とかね。
私立は師弟重視ですから。
葵みたいに縁のない人たちはマイナーなんだと思います。
で、何故そこに入りたいかというとやっぱり羨望や憧れとミーハー心なのではないでしょうか。
悠里はこういう世界を知らなすぎですね、旦那はこの世界の住人なのに(笑)
2018/09/28 09:33
16
返信する
No Name
...
単純にその園がとても素晴らしいからと言うのもあると思います。保護者が見栄を張り合うのは所詮外野な話題にしかならないからね。
2018/09/28 09:55
11
返信する
No Name
...
その幼稚園の為にわざわざ引っ越すとか…(笑)
他の区にもいい幼稚園は沢山あるよ
2018/09/28 12:29
7
返信する
No Name
...
社会に出てからも横の繋がりで将来が約束されるから?
2018/09/28 23:17
2
返信する
No Name
...
横縦の繋がりは高校、大学かと?
あとはエスカレーター学校とか。
大人になってから、幼稚園の同級生でって聞いたことないけど(笑)
2018/09/30 18:01
0
返信する
unknown
...
あるんですよそれが!横の繋がり!
私もびっくりしましたが、なんなら、幼稚園に入るプレの頃からもはや兄弟同然のような関係が、親の代から脈々と…(笑)
地方出身の方には、山手線内側における人間関係での『村』だと考えてもらえばよいかと。学○院村なんて、貴族の生活残ってますよ(笑)そして、そこに入るのも大変ですが、そこから出るのもまた大変なのです。
2018/10/01 01:50
4
返信する
エンジニア女子
...
こういう幼稚園の教諭サイドの話も読んでみたい。
例:学芸大の優秀だが苦学生だった若者がひょんなことからセレブ集う幼稚園に就職してしまった。日々仰天することばかり、保護者からの見下した目、それを投影する悪い意味で無邪気な子どもたちに振り回される毎日…とか。
まあ母社会のヒエラルキーが子ども社会に伝播しないことを祈る!
制服で運動会、10年以上前のアニメ「あぃまぃみぃストロベリーエッグ」を思い出した
...続きを見る
よ。
2018/09/28 07:55
27
返信する
No Name
...
面倒くさいしもう師弟だけでいいけど、レベルアップの為に そうじゃない枠を少しあけよう、
ってな感じかしら?(笑)
2018/09/28 09:37
5
返信する
エンジニア女子
...
…という園の改革派と、余所者を入れたくない保守派とで、採用のときに真っ二つに割れて、採用後も保守派の同僚から嫌がらせを受けるとか(笑)
2018/09/28 12:02
9
No Name
...
面白そう
2018/09/29 02:02
2
返信する
No Name
...
先生方も代々系の同じ世界の人がほとんどです。
2018/09/29 14:22
2
返信する
No Name
...
本当にこんな感じなのかな?金持ちは金持ちで大変だね。自分にはものすごく下らなく見えるけど当人たちは必死なんだろうな。うちは普通レベルで良かった。
2018/09/28 06:08
26
返信する
No Name
...
これが普通の人たちが多いと思いますよ。
必死に入ってきた人は僅かで。
悠里のまわりの、僅かな人達のお話ですかね?
2018/09/28 09:35
7
返信する
No Name
...
この話のモデルになっている幼稚園よりマイナーなところですが、国産車はレクサスしか見かけない幼稚園に子供が通ってました。でも父兄はとても礼儀正しくて、こんな身もふたもない感じではなかったですよ。お父さんが高齢のご家族が多かったです。
2018/09/28 09:59
17
返信する
No Name
...
おいおい!
トメはどうした?
経験者だろ
アドバイスしろよー
2018/09/28 07:24
25
返信する
No Name
...
トメって誰だったかな?って考えこんでしまった…姑のことね。
2018/09/28 11:31
12
返信する
No Name
...
たしかに、こういう幼稚園では実家の力もモノをいうので、経験者のお姑さんには関わってもらった方が有利なのにね。
2018/09/28 16:35
12
返信する
No Name
...
ほんとそれ!連載始まった時からそれ思ってます。元園ママでしょ?早く助けてあげなよ。嫁が嫌いでも孫はかわいいでしょ。なにやってんの。
2018/09/28 19:46
11
返信する
No Name
...
この話、割とこの世界のリアルを描いている感じなのに、トメと夫だけフィクション過ぎる。主人公が色んな経験しなきゃいけないから仕方ないとは言え、だったら子息枠での入園が不自然過ぎる。子息枠の家族は基本ヒエラルキー強めなのに。
2018/09/28 22:36
6
返信する
No Name
...
本文にも「祖父母まで駆けつける」と書いてあるのにこのお宅ときたら!
でも、夫の親族は、ふっつーの地元の公立園・公立小学校でも運動会に親族みんな見に行ってますね…すっげーな。
2018/09/29 02:01
1
返信する
No Name
...
葵を吉瀬美智子で読みましたw
2018/09/28 07:18
24
返信する
No Name
...
私は紗栄子
2018/09/28 09:10
12
返信する
No Name
...
私は伊東美咲さん。
2018/09/28 10:19
17
No Name
...
紗栄子はないなー……。(ただ嫌いなだけ)
2018/09/29 02:03
2
No Name
...
紗栄子に1票!
2018/09/28 11:06
8
返信する
No Name
...
黒木瞳かな
2018/09/28 17:27
2
返信する
No Name
...
ちょっと年齢的にそれはないかと。。
2018/09/28 17:39
9
No Name
...
年齢的にね
2018/09/28 18:29
5
No Name
...
紗栄子とか神田うのとかって、案外家柄いいから、ぽっと出の成金・芸能人ポジションという訳でもないからどうなんだろう
2018/09/29 01:32
5
返信する
No Name
...
では佐々木希で。最近男の子産まれたけど、セレブ幼稚園行くのかな。芸人ってどのくらいお金持ってるのかよく分からないけど。
2018/09/29 11:40
2
No Name
...
ここの幼稚園の先生たち、1番しんどい業務母親全部やってくれてお給料もらえていいな〜
2018/09/28 09:05
21
返信する
No Name
...
でも絶対失敗の許されない世界ですよね、何においても
何かヘマしたら簡単にクビになりそう
自分なら絶対勤めたくない…
2018/09/28 09:08
9
返信する
No Name
...
確かにね〜。
こんな上品うるさ方が一部にいらっしゃったら、行事も先生側からしたらどうぞ気の済むようにやってくだされってなるよね(笑)
需要と供給どちら側でも関わりたくないわ(笑)
2018/09/28 10:22
7
返信する
No Name
...
アメリカンクラブに入るように、ってのも幼児教室で教えてくれるのかな?
2018/09/28 06:34
19
返信する
No Name
...
どんな財閥も、最初は誰しも成金だろー、、、と思う。
2018/09/28 09:51
17
返信する
No Name
...
そうなんですよね(笑)
曾祖父あたりは成金だったはず。
でも時代が時代だけに、現代みたいにひけらかす人たちは少なかったと思います。たぶん。
2018/09/28 09:58
8
返信する
No Name
...
子供を楽しませるために催す?どーゆーこと?
子供が拙いながらも色々と経験する場ではないの、教育って?
親のやる(中途半端な)モノを経験するくらいなら、歌舞伎座や美術館の貸し切りも出来るだろうに、解せないわ、鬼フェス。
2018/09/28 06:32
15
返信する
No Name
...
鬼フェス(笑)
2018/09/28 22:24
4
返信する
No Name
...
ここのモデルとは違いますが、某セレブ幼稚園に通っていました。
子供ながらに、色々なしがらみ、親同士のマウンティング、家柄による教論からの差別などを感じていてすごく窮屈だったなぁ。
親も余裕がなかったのか、幼稚園での行動ひとつひとつに対して体裁を気にして怒られてばかりでした。幼稚園が楽しいと思ったことがなかったです。
でもね、妹と同じ幼稚園にだけは入れたくない!て言い合ってきたのに、お互い結婚
...続きを見る
してからは、妹もお受験させて同じ幼稚園に入れたいと言い出しました。
やっぱり、お上品な学歴?を身につけてあげたいんだと。なんだかなぁという感じです。親も同じ幼稚園に入れて欲しいと言います。
子供らしく、楽しく遊べればそれでいいのになぁ。家族でそういう話になるといつも嫌味を言われます。笑
2018/09/28 12:05
14
返信する
No Name
...
幼少期の時の教育ってホントに大事ですから、入れたくなるのは分からなくもないですが、子供の性格や適性にもよりますよね。
でも他にもいい幼稚園沢山あるのにな、と思ってしまいます。
2018/09/28 12:35
8
返信する
No Name
...
ペラペラ喋っちゃっていいの?!
葵、良い人だな。
2018/09/28 08:31
12
返信する
No Name
...
あなたイイヒトね。
2018/09/28 08:59
4
返信する
No Name
...
芸能人と成金の夫婦は格下。オールドリッチとニューリッチだね。分かる気がする。
でも、オールドリッチといっても日本じゃ明治の頃からだろうからな。
実家は500年以上続いてる家だけど、溢れるほどのお金はない(笑)
2018/09/28 09:45
11
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#ビール
#フレンチ
#イベント
#ストーリー
#キャリア
#丸の内
#デート
#シャンパン
#和食
#小説
#エリア
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.3
不易流行
大人の男こそ【HERMESクロシェット】を!上質な革アクセで“普通の服”がこなれ感ある着こなしに
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
生まれ変わっても関わりたくない!
悠里も言ってたけど、主役は子供だよ。こんなに親が出張ってきて、自主性のある子供が育つのかなぁ…
園側は何してるのかね?園側ももっと親を指導しないとさぁ。。。
自分の子供が行ってる幼稚園、いくつか見学して決めたけど、ほんとに良かったわ。子供に対しても保護者に対してもちゃんとしてる。
私は絶対嫌ですー。
幼稚園がケータリングを手配?それも役員の仕事?
午前中で終わるから
上下指定の服を1日だけのために購入です
土日も働く家庭が増えた関係でしょうか?
運動会の朝は早くからお母さんがお弁当作って、お父さんが席取りして…という文化を当然継承するものだと思っていたので、少し寂しく感じます。
なんでも「お」を付けたがるのってかえって下品ですよね。
お紅茶ってのがいつまでたっても慣れない。
おコーヒーとは言わないのに!
外来語に「お」は付けないでしょ。
教養のなさが露見しますよ。
お水お茶は言うけど、お紅茶っていう???
お菓子は言うけどお羊羹は言わないよね(笑)
ことばなんて、好きに使えばいいじゃん。
自分がマジョリティだって示して、優越感に浸ってるって気づいてるのかな?
何気に港区おじさんの次に楽しみ
お金で解決したい麻布妻って、失礼だろうw
やっぱりそうなの?
ミーハー枠(笑)
園としては、運動会は随分前から予定がわかってるんだから、仕事は調整できますよね?ってことだから、急な締め切りなんて絶対考慮されない。偉いセンセイなんだったら、前もって多めに出すとか一回休むとかどーにでもなるんちゃうの?
どんだけ楽な仕事想像してんのか…。
運動会来ないとか怒ってましたっけ?
女にも甲斐性が必要でしょ?
それに、世の中には替えのきかない仕事があるんじゃないの?
このくらいでいっか?と思える仕事なら、代わりの人いくらでもいそうだけど〜。
運動会の日程、入園直後から決まってるんだから数ヵ月はあるんじゃないの?ひとつの原稿にそんな時間かけるモノなんてむしろ無いでしょうよ。どんだけユルユル仕事してるんだ。
将来のコネクション?
誰か詳しい方、教えて下さい!
庶民には謎すぎる…
それよりも、代々この幼稚園て人が多いんでしょうね。その先の小学校も代々幼稚舎とかね。
私立は師弟重視ですから。
葵みたいに縁のない人たちはマイナーなんだと思います。
で、何故そこに入りたいかというとやっぱり羨望や憧れとミーハー心なのではないでしょうか。
悠里はこういう世界を知らなすぎですね、旦那はこの世界の住人なのに(笑)
他の区にもいい幼稚園は沢山あるよ
あとはエスカレーター学校とか。
大人になってから、幼稚園の同級生でって聞いたことないけど(笑)
私もびっくりしましたが、なんなら、幼稚園に入るプレの頃からもはや兄弟同然のような関係が、親の代から脈々と…(笑)
地方出身の方には、山手線内側における人間関係での『村』だと考えてもらえばよいかと。学○院村なんて、貴族の生活残ってますよ(笑)そして、そこに入るのも大変ですが、そこから出るのもまた大変なのです。
例:学芸大の優秀だが苦学生だった若者がひょんなことからセレブ集う幼稚園に就職してしまった。日々仰天することばかり、保護者からの見下した目、それを投影する悪い意味で無邪気な子どもたちに振り回される毎日…とか。
まあ母社会のヒエラルキーが子ども社会に伝播しないことを祈る!
制服で運動会、10年以上前のアニメ「あぃまぃみぃストロベリーエッグ」を思い出した...続きを見るよ。
ってな感じかしら?(笑)
必死に入ってきた人は僅かで。
悠里のまわりの、僅かな人達のお話ですかね?
トメはどうした?
経験者だろ
アドバイスしろよー
でも、夫の親族は、ふっつーの地元の公立園・公立小学校でも運動会に親族みんな見に行ってますね…すっげーな。
何かヘマしたら簡単にクビになりそう
自分なら絶対勤めたくない…
こんな上品うるさ方が一部にいらっしゃったら、行事も先生側からしたらどうぞ気の済むようにやってくだされってなるよね(笑)
需要と供給どちら側でも関わりたくないわ(笑)
曾祖父あたりは成金だったはず。
でも時代が時代だけに、現代みたいにひけらかす人たちは少なかったと思います。たぶん。
子供が拙いながらも色々と経験する場ではないの、教育って?
親のやる(中途半端な)モノを経験するくらいなら、歌舞伎座や美術館の貸し切りも出来るだろうに、解せないわ、鬼フェス。
子供ながらに、色々なしがらみ、親同士のマウンティング、家柄による教論からの差別などを感じていてすごく窮屈だったなぁ。
親も余裕がなかったのか、幼稚園での行動ひとつひとつに対して体裁を気にして怒られてばかりでした。幼稚園が楽しいと思ったことがなかったです。
でもね、妹と同じ幼稚園にだけは入れたくない!て言い合ってきたのに、お互い結婚...続きを見るしてからは、妹もお受験させて同じ幼稚園に入れたいと言い出しました。
やっぱり、お上品な学歴?を身につけてあげたいんだと。なんだかなぁという感じです。親も同じ幼稚園に入れて欲しいと言います。
子供らしく、楽しく遊べればそれでいいのになぁ。家族でそういう話になるといつも嫌味を言われます。笑
でも他にもいい幼稚園沢山あるのにな、と思ってしまいます。
葵、良い人だな。
でも、オールドリッチといっても日本じゃ明治の頃からだろうからな。
実家は500年以上続いてる家だけど、溢れるほどのお金はない(笑)