東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
煮沸
人間は、気づかずに狂い続ける。この社会でゆっくりと…壊れていったのは誰なのか
コメント
2018.08.30
煮沸 Vol.5
人間は、気づかずに狂い続ける。この社会でゆっくりと…壊れていったのは誰なのか
#小説
#ホテル
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
まさかの展開すぎる
しかも第1章って!
2018/08/30 05:39
99+
返信する
No Name
...
増田恵一殺してるけど、その人格出てきてないから、それが第2章にでてくるのかしら?
2018/08/30 05:46
67
返信する
No Name
...
殺した中では、増田と和夫は取り込んだ状態ですよね。消してもない。
二章でくるのかな。
2018/08/30 07:33
65
No Name
...
最後の病院で起きた人格は誰なんでしょうか?
恵一本人?増田恵一?和夫?
2018/08/30 13:10
35
返信する
No Name
...
圭一本人だと思います。和夫(父親)では無いでしょう。
何故ならば、大輔への怒りは「自分を守るべき存在なのに、父(和夫)と一緒に家を出て行った。行かないといけば良いだけなのに。」と思っているから
2018/08/30 18:09
27
No Name
...
誤字!
圭一本人。
2018/08/30 18:10
13
No Name
...
恵一本人なのだろうけど、物語の大半を占めている恵一とは性格が違いますよね。。大輔をも騙していたとなると、多重人格の中の主人格はサイコパス、な感じなのかな。
あとは、増田さんを殺害する時の独特な口調は、恵一自身どこで聞いたんでしょ。恵一の中の君江さんはこんな口調で恵一に話しかけてないし、、。
どこから事実で、どこまで妄想なのか、、
2019/11/22 00:17
2
No Name
...
穏やかな感じですから、和夫かと思います。彼は君枝が好きだったので結婚は幸せな未来へと繋がっていくはずでした。君枝が壊れなければ。どんな経緯で大輔を流産したかはわかりませんが和夫は悲しかったでしょうね。
優しい妻と可愛い二人の子ども達と祝う楽しいクリスマス。和夫の人生が第2章になるかな。
2018/08/30 17:52
37
返信する
No Name
...
増田、和夫、君枝、和明が第2章のテーマか。
2018/08/30 19:07
29
返信する
No Name
...
君枝人格の恵一が和夫を殺害、ついでに増田恵一も殺害、ってところにひっかかる。
和夫が殺害された瞬間に君枝人格は消えて和夫人格の恵一になったんじゃないかなあ?
増田恵一を殺害するときに、根本が死亡しました。根本は芸術家だったと言って増田が
全く覚えていないことを確認してから硫酸を浴びせていることと、和夫人格では和夫のシャツを着ているので増田が格子柄の服を見て違和感を感じた記述もある。
君枝は増田恵一
...続きを見る
のことが好きだから君枝人格では殺害出来ないと思う。これが2章かな。
2018/08/30 20:29
55
返信する
No Name
...
あー確かに!
そんなことまでは井口にはわからない、でいいんだ。
でも、和夫だとして今更なんで増田を??
2018/08/30 20:43
25
No Name
...
すごい推理力!!
2018/08/31 10:09
14
No Name
...
たしかにー!
お父さんが死んでないと大輔には会えないはずだから、お父さんの人格は取り込んでないのかなと思っていたんだけど、その説明なら納得。君江人格が暴走して増田を殺害したって違和感あったけど、和夫人格ならばしっくり来る。
2018/08/31 13:06
20
No Name
...
凄いです!
私もネルシャツを奪って着ていたのと根本が芸術家だった?(研究者だったはず…)ってところに引っ掛かっていたので意味が分からなくなっていたのですが、それなら納得いきますね!
良く出来た小説ですね。
2018/09/29 09:45
13
中央区民
...
病室で覚醒したのは飯島人格では?
和夫と対峙した際に恵一を殺すと言っていたし、パワーバランスの強い大輔の存在も邪魔。大輔を慕っている恵一人格には大輔を殺すという選択肢は無いように思います。
もしくは和明などまだ話の中では出てきていない人格か。
母親の日記を恵一が読んだことが所々出てきているので、第2章ではそのあたりの話が出てくるんですかね。
2018/08/30 20:35
30
返信する
質問した者です
...
みなさんの見解にどれもなるほどと思いました。
ありがとうございます!
飯島が大輔を邪魔に思ってとか、新たな和明とか答えはまだわからないですねー。第2章楽しみですね。
2018/08/30 20:55
11
返信する
20:43の方
...
増田を殺したのが和夫であれ、君江であれ、井口が言っているように、恵一に取り込まれたことで増田のことを知って殺害したのではないでしょうか
2018/08/30 21:26
10
返信する
No Name
...
代田も出てきていませんけど、彼も2章で出てくるのでしょうかね。短い刑期のうちに殺害した人物だと思いますが。
2018/08/31 11:08
9
返信する
No Name
...
大人の人格は増田恵一だったりして!
2018/08/31 17:47
6
返信する
No Name
...
東カレストアだと無料で読めないってゆーことなの?😱第一章改めて読みました。しかも何故か最終話😅読んでなかったみたいで。面白かったけど、多重人格モノでは有りがちな展開かも。
2019/11/20 10:16
1
返信する
光が丘おばさん
...
和夫の原点であり最果ての地でもあった白沢団地、どこの団地がモデルでしょう?都営住宅の多い区ではありますね。
そして墨田区で貧しく暮らし東大に進んだということは、和夫は私の出身高校の先輩に違いない。
2018/08/31 14:47
6
返信する
No Name
...
出身高校わかりました。
昔灯台進学率1位になったことありますよね。
2019/11/19 09:08
0
返信する
No Name
...
こりゃおもろいわ😭
2019/11/16 20:02
1
返信する
No Name
...
うおー、面白い🤣
2019/11/16 08:50
1
返信する
No Name
...
きたー!
2019/11/16 08:37
2
返信する
No Name
...
第1章が終わってもう半年以上経ちますね…
続きずっと待ってます!ライターさん頑張ってー!
2019/04/28 08:46
4
返信する
No Name
...
東京カレンダーには今まで無かったノベル!凄い!本当に火曜サンスペンス劇場に出来そうなクオリティです。港区おじさんのアットホームな暖かさと対になる、サイコパスな動画作成お願いしまし。
2019/01/05 00:03
1
返信する
No Name
...
面会室での会話が全て心の中だったとは・・。
ということは、面会室で立ち会った弁護士は誰?
仮に今回、君枝と大輔が消えたのなら、
残った人格は、橋上恵一、根本和夫、飯島、増田恵一?、弁護士?
朝からヘビーな内容でした。
2章も楽しみにしてます!
2018/08/30 10:00
8
返信する
No Name
...
2章なんか要らんわ😱😱
2018/10/08 22:41
0
返信する
No Name
...
和夫が増田を殺したのは、増田が君枝の精神を崩壊させたから。君枝は増田に依存していて増田の指示に従って和夫と付き合い、身籠り、結婚した。それなのに増田は過去を葬り君枝とも一方的に決別したことで君枝は狂人になってしまった。
君枝を愛していて幸せな家族を作りたいと願っていた和夫は結局増田に全てを奪われてしまった。だから増田の人生で一番幸せを噛みしめている瞬間に殺したいと考えたのではないかと思います。和夫
...続きを見る
についてカマをかけたのは増田に対する最後の情けだったんですかね。
2018/09/29 09:59
4
返信する
No Name
...
↑増田を殺したのは君枝ではなく和夫だったという推理の返信として投稿しようとして間違えて単独投稿しちゃいました
2018/09/29 10:10
2
返信する
No Name
...
子どもがテスト100点ではないとお夕飯と朝ご飯抜きにしたり、テレビ1ヶ月禁止にしたりしていますが、うちの息子も多重人格になるのかしら?もう少しほどほどにしようかな。
14歳になったら、殺されてしまうかも。
2018/08/30 20:17
5
返信する
No Name
...
え、ちょっと、そりゃぁ笑えないんですけど。
2018/08/30 20:28
26
返信する
No Name
...
つ、釣りですよね?
TVはともかく(どうかとは思うけど)、ご飯は普通に虐待では…。
2018/08/30 20:32
32
返信する
No Name
...
釣りだとは思うけど、反抗期から成人後までずーっと毛嫌いされるよ
2018/08/30 20:35
21
返信する
No Name
...
テレビ禁止は娯楽の没収だから良いとしても、食事を食べさせないのは(しかも二食も)同じ親としては信じられない行為です。多重人格云々の前に考える事があるような。
2018/08/30 20:35
22
返信する
No Name
...
やめてください恵一作るの…
2018/08/30 20:55
16
返信する
No Name
...
100点じゃなきゃダメだというプレッシャーは半端ないかと。将来エリート君になれても、心を蝕まれてしまったら・・元気があれば何でもできる!
2018/08/30 21:48
13
返信する
No Name
...
甘いですね。12歳くらいで殺されますよ。
2018/08/30 21:48
18
返信する
No Name
...
あなた信じられない。自分が子供の時はそんなに100点取れたの?自分のお母さんにそれされたらどう思う?やばくない?
2018/09/01 00:21
7
返信する
No Name
...
はい、100点ばかりでした。私は95点でも母が不機嫌になりそれはそれは大変でしたよ。太ももには、母にハサミで刺された跡があります。
2018/09/04 21:00
0
No Name
...
ご飯が食べられないという恐怖心から100点なんて取れるわけない。途中で無理が来て、それこそ恵一のようにごまかし始めますよ。そもそも勉強を好きにならないと、勉強できる子にはならない。ご飯抜きは絶対やめるべきです。
2018/09/01 00:26
8
返信する
No Name
...
むしろ、100点取ったらゲーム買ってあげるとか、テレビ2時間見ていいとか、ご褒美制にしたほうが勉強により意欲的になると思いますよ。
2018/09/01 00:29
7
No Name
...
成長期の子にご飯与えないなんて、育児放棄、虐待としか思えない。
2018/09/01 10:55
13
返信する
No Name
...
同感。成績上げたいなら栄養バランスを良くするのが親の責任や義務。こういう頭の足りない親に限って自業自得な事をするんですね。成人前にいい加減な食生活をさせれば成績は下がる、身体の成長も妨げられる。こんな人が親だなんて恐ろしい。子供が可哀想で仕方ない。
2018/09/02 21:34
9
No Name
...
皆さん、言わないだけで同じようなことをなさっているご家庭は多いです。乳幼児にご飯抜きは虐待だと思いますが、小学生になれば一食二食抜かしてもさほど問題はないようです。
2018/09/04 21:03
0
No Name
...
多いわけない。
2018/09/06 10:39
6
No Name
...
四回目の読了。読むたびにストーリーと皆の悲しみがじわじわと沁みます、、、
2018/09/05 21:44
5
返信する
港区警備員
...
本当の茹でガエルは恵一ではなく、この不条理な社会で大事なものを少しずつ失いながら生きている私たちの事だったんですね。。。
時代を越えた伏線、毎週はらはらして読んでいました。
最終回の怒濤の伏線回収も無理矢理感がなく、意表も突かれてとにかく気持ちいい!
東京カレンダーでは異色でありながら、文章内のリンク(理科室編)や、次ページへの煽り文章の斜めをいく展開など、東カレ読者ならさらに楽しめる工夫も
...続きを見る
すごいとおもいました。
次の章期待です!!!!
2018/08/30 09:11
46
返信する
No Name
...
警備員さん、もし君江が親指たてながら夜来たらどうしますか?
2018/08/30 09:14
19
返信する
No Name
...
真剣にコメント読んでたのに吹きました爆!!!
2018/08/30 09:21
16
No Name
...
イイネ👍
2018/08/30 22:48
7
No Name
...
最後の次ページ遷移のリンクの言葉が、1話目のタイトルになってる。
芸がめちゃくちゃ細かい。
2018/08/30 09:19
18
返信する
No Name
...
すみません、どういうことです?14ページ目のことですか?
2018/09/05 21:27
0
港区警備員
...
ヒェ~~~😨どうしようたすけて大輔兄ちゃん!
正直君江がフラッシュバックしそうで深夜巡回が怖いです。
最後のリンク確かに記憶にあった文章だと思いました!既視感でゾクゥってなります。ほんと細部までこだわられて書かれてますね。
2018/08/30 10:02
20
返信する
No Name
...
和夫は大輔との二重人格だったのかな。
凧揚げの時にホントはお兄ちゃんがいることを打ち明けてるし、大輔で接してたのかな?傍から見たら一人二役みたいな。君江にとっては増田との子かもしれない第一子だからちゃんと名付けしたし、唯一弱い相手だった。
和夫が家を出ていく時、恵一に大輔を残していきたかったけど(お父さんはいなくなるけど大輔兄ちゃんがいつも見守っているから大丈夫とか言って)、君江は虐待者だからそん
...続きを見る
な些細な勇気でさえ奪いたかったんだね。
2018/08/30 18:58
12
返信する
港区警備員
...
↑大輔は君江と増田の子だったから強く出れなかったという視点は気がつきませんでした!言われてみればそうかもしれない。そうだったら本当に深いです。
おとうさんのなかに大輔はいたんだろうか…すべて本人の認識でしかないしわからないけど、凧揚げのシーンは数少ない親子の他愛ないふれあいのシーンでしたから自分のなかでは名場面です。
2018/08/31 22:11
8
返信する
神様降臨お願いします
...
いつもお世話になっております!
幼少期で理科室に呼び出された顛末はなんだったのでしょうか?教師は眼をえぐられた…?
前回暴行した受刑者は何を恵一に伝えたかったのでしょうか?男色?伏線がわかりません…
エピローグのメッセージはなんでしょうか。恵一がまた記憶をすり替えた?
面白いんですが私には難解すぎます😓
2018/08/30 07:06
22
返信する
No Name
...
理科室、スピンオフありましたよ。
4話の7ページ目に。
2018/08/30 09:33
6
返信する
No Name
...
結局、教師がどうなったかまでは書いてないですよね
2018/08/30 09:35
11
No Name
...
理科室のスピンオフ、今更気づきました!ありがとうございます!!
2018/09/05 21:26
1
No Name
...
教師や代田は、大輔のキャラをたてる雑魚キャラではないでしょうか?
あるいは、二章への伏線か。
2018/08/30 09:40
12
返信する
No Name
...
ルビンの壺が割れた以来の、グイグイ読み進めてしまう系小説だった…!作者はじつは宿野かほるだったりして…
2018/09/04 23:49
2
返信する
No Name
...
君枝が怖い
貞子、伽椰子に並ぶレベルで怖い
2018/09/03 10:31
3
返信する
No Name
...
東カレは東京のアッパー層をターゲットにしたコンテンツですが、資本主義において登りつめた人の中に、このような経緯において動機を見出した人が存在し得るという意味では東カレの意図に沿っているのかと。なかなか広範囲なカバー領域!
2018/09/03 01:41
4
返信する
氷解
...
誰の記憶なのだろうか?
その記憶は、はたして事実なのだろうか?
多分事実は何も明らかになっていない。
むしろ明らかになっていないことが事実なのかも知れない。
私たちは、幾重にも折り重なる人格の深い記憶の森から抜け出せずにさ迷い続けている。
記憶は事実を認識して初めて記憶になり、記憶の積み重ねが人生
それぞれの人格が事実をどう認識し、記憶にしたのか?
まだ見えていない記憶が明かされるときに
...続きを見る
全ての謎が初めて明らかになっていく
今後の展開が待ち遠しい
2018/09/02 23:59
4
返信する
No Name
...
先週から忙しくて、遅ればせながら読みましたが、素晴らしい作品ですね。読んだあと少し茫然としました。ホラーなのに人間模様がちゃんと書かれてると思います。皆さんの推理もどれも凄い!さすが東カレ民。
2018/09/02 23:29
4
返信する
No Name
...
君江のセリフ、なぜか「このハゲ〜!」と重なった(*´-`)
2018/08/30 06:51
57
返信する
No Name
...
分かります!笑
私も叫んでる時の声がそのイメージです。
2018/08/30 08:54
20
返信する
No Name
...
内容が重過ぎてドンヨリ暗い気持ちになってしまったけど、このコメントで笑ってしまった👍
2018/09/02 22:49
5
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
しかも第1章って!
二章でくるのかな。
恵一本人?増田恵一?和夫?
何故ならば、大輔への怒りは「自分を守るべき存在なのに、父(和夫)と一緒に家を出て行った。行かないといけば良いだけなのに。」と思っているから
圭一本人。
あとは、増田さんを殺害する時の独特な口調は、恵一自身どこで聞いたんでしょ。恵一の中の君江さんはこんな口調で恵一に話しかけてないし、、。
どこから事実で、どこまで妄想なのか、、
優しい妻と可愛い二人の子ども達と祝う楽しいクリスマス。和夫の人生が第2章になるかな。
和夫が殺害された瞬間に君枝人格は消えて和夫人格の恵一になったんじゃないかなあ?
増田恵一を殺害するときに、根本が死亡しました。根本は芸術家だったと言って増田が
全く覚えていないことを確認してから硫酸を浴びせていることと、和夫人格では和夫のシャツを着ているので増田が格子柄の服を見て違和感を感じた記述もある。
君枝は増田恵一...続きを見るのことが好きだから君枝人格では殺害出来ないと思う。これが2章かな。
そんなことまでは井口にはわからない、でいいんだ。
でも、和夫だとして今更なんで増田を??
お父さんが死んでないと大輔には会えないはずだから、お父さんの人格は取り込んでないのかなと思っていたんだけど、その説明なら納得。君江人格が暴走して増田を殺害したって違和感あったけど、和夫人格ならばしっくり来る。
私もネルシャツを奪って着ていたのと根本が芸術家だった?(研究者だったはず…)ってところに引っ掛かっていたので意味が分からなくなっていたのですが、それなら納得いきますね!
良く出来た小説ですね。
和夫と対峙した際に恵一を殺すと言っていたし、パワーバランスの強い大輔の存在も邪魔。大輔を慕っている恵一人格には大輔を殺すという選択肢は無いように思います。
もしくは和明などまだ話の中では出てきていない人格か。
母親の日記を恵一が読んだことが所々出てきているので、第2章ではそのあたりの話が出てくるんですかね。
ありがとうございます!
飯島が大輔を邪魔に思ってとか、新たな和明とか答えはまだわからないですねー。第2章楽しみですね。
そして墨田区で貧しく暮らし東大に進んだということは、和夫は私の出身高校の先輩に違いない。
昔灯台進学率1位になったことありますよね。
続きずっと待ってます!ライターさん頑張ってー!
ということは、面会室で立ち会った弁護士は誰?
仮に今回、君枝と大輔が消えたのなら、
残った人格は、橋上恵一、根本和夫、飯島、増田恵一?、弁護士?
朝からヘビーな内容でした。
2章も楽しみにしてます!
君枝を愛していて幸せな家族を作りたいと願っていた和夫は結局増田に全てを奪われてしまった。だから増田の人生で一番幸せを噛みしめている瞬間に殺したいと考えたのではないかと思います。和夫...続きを見るについてカマをかけたのは増田に対する最後の情けだったんですかね。
14歳になったら、殺されてしまうかも。
TVはともかく(どうかとは思うけど)、ご飯は普通に虐待では…。
時代を越えた伏線、毎週はらはらして読んでいました。
最終回の怒濤の伏線回収も無理矢理感がなく、意表も突かれてとにかく気持ちいい!
東京カレンダーでは異色でありながら、文章内のリンク(理科室編)や、次ページへの煽り文章の斜めをいく展開など、東カレ読者ならさらに楽しめる工夫も...続きを見るすごいとおもいました。
次の章期待です!!!!
芸がめちゃくちゃ細かい。
正直君江がフラッシュバックしそうで深夜巡回が怖いです。
最後のリンク確かに記憶にあった文章だと思いました!既視感でゾクゥってなります。ほんと細部までこだわられて書かれてますね。
凧揚げの時にホントはお兄ちゃんがいることを打ち明けてるし、大輔で接してたのかな?傍から見たら一人二役みたいな。君江にとっては増田との子かもしれない第一子だからちゃんと名付けしたし、唯一弱い相手だった。
和夫が家を出ていく時、恵一に大輔を残していきたかったけど(お父さんはいなくなるけど大輔兄ちゃんがいつも見守っているから大丈夫とか言って)、君江は虐待者だからそん...続きを見るな些細な勇気でさえ奪いたかったんだね。
おとうさんのなかに大輔はいたんだろうか…すべて本人の認識でしかないしわからないけど、凧揚げのシーンは数少ない親子の他愛ないふれあいのシーンでしたから自分のなかでは名場面です。
幼少期で理科室に呼び出された顛末はなんだったのでしょうか?教師は眼をえぐられた…?
前回暴行した受刑者は何を恵一に伝えたかったのでしょうか?男色?伏線がわかりません…
エピローグのメッセージはなんでしょうか。恵一がまた記憶をすり替えた?
面白いんですが私には難解すぎます😓
4話の7ページ目に。
あるいは、二章への伏線か。
貞子、伽椰子に並ぶレベルで怖い
その記憶は、はたして事実なのだろうか?
多分事実は何も明らかになっていない。
むしろ明らかになっていないことが事実なのかも知れない。
私たちは、幾重にも折り重なる人格の深い記憶の森から抜け出せずにさ迷い続けている。
記憶は事実を認識して初めて記憶になり、記憶の積み重ねが人生
それぞれの人格が事実をどう認識し、記憶にしたのか?
まだ見えていない記憶が明かされるときに...続きを見る全ての謎が初めて明らかになっていく
今後の展開が待ち遠しい
私も叫んでる時の声がそのイメージです。