東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.08.30
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
久々に、小説を読んで、気分が高揚する感覚味わいましたε-(´∀`; )
素晴らしい作家さんですね。
また次回も、書いて頂きたい!
東カレの作品では、1番好きでした!
ありがとうしかない!
最近ゆるくて軽いエッセイなどばかり読んでいたので、ドキドキしながらページをめくる気持ちを久々に味わいました。
早く読み進めたくて焦る気持ちと、読み終わるのが勿体ない気持ちのせめぎ合いでした(笑)
第2章を本当に楽しみにしています。
終わっちゃったの残念だけど、第2章期待してます!
茹であがったカエルは、今日も、真面目に仕事します(笑)
その洞察力スゴいですよね。
確かに、橋上家に初めから狂ってた人はいなかった。
みんな社会の中で狂わされた。
そこに住んでるわたし達は誰も社会が狂ってることに気づいていない。
狂っていると思える恵一は気づいてる。
わたし達は煮沸した鍋のカエル。。
橋上家の場合、学生運動だったのかな。
来世ではみんな幸せになりますように。
「最期の人格」って、恵一は死んだのかな?
最期の人格が、君枝をやっつける大輔なら、
病院での云々は恵一のただの思い。
最後の幸せな家族像は、天国での安らかな気持ちが見せた虚像。
なぜなら・・・
第2章があるからです!
が、死んだのかなぁ??2章あると思うと、、
恵一の中の恵一が最期を迎えたということ…?
ただ、裁判のための精神鑑定ではなく、研究対象としてはやるかも知れません。
今回は明確に裁判のために関係者が集ってる時点で恵一は生きています。
どの人格が生きてるかはわかりませんが。。
時代を越えた伏線、毎週はらはらして読んでいました。
最終回の怒濤の伏線回収も無理矢理感がなく、意表も突かれてとにかく気持ちいい!
東京カレンダーでは異色でありながら、文章内のリンク(理科室編)や、次ページへの煽り文章の斜めをいく展開など、東カレ読者ならさらに楽しめる工夫も...続きを見るすごいとおもいました。
次の章期待です!!!!
芸がめちゃくちゃ細かい。
正直君江がフラッシュバックしそうで深夜巡回が怖いです。
最後のリンク確かに記憶にあった文章だと思いました!既視感でゾクゥってなります。ほんと細部までこだわられて書かれてますね。
凧揚げの時にホントはお兄ちゃんがいることを打ち明けてるし、大輔で接してたのかな?傍から見たら一人二役みたいな。君江にとっては増田との子かもしれない第一子だからちゃんと名付けしたし、唯一弱い相手だった。
和夫が家を出ていく時、恵一に大輔を残していきたかったけど(お父さんはいなくなるけど大輔兄ちゃんがいつも見守っているから大丈夫とか言って)、君江は虐待者だからそん...続きを見るな些細な勇気でさえ奪いたかったんだね。
おとうさんのなかに大輔はいたんだろうか…すべて本人の認識でしかないしわからないけど、凧揚げのシーンは数少ない親子の他愛ないふれあいのシーンでしたから自分のなかでは名場面です。
でも1話から読むと、確かに全部繋がってる。
けど、今回の話は2週に分けて欲しかった……。
ら
皆さまありがとうございます!
木曜の朝が最近一番楽しみなので、finが来なくて嬉しいです笑
木曜が楽しみで仕方ない!!
あんな残酷な殺戮シーンとあんな暖かいクリスマスのシーンが一緒に書かれてるって・・・
ということは、面会室で立ち会った弁護士は誰?
仮に今回、君枝と大輔が消えたのなら、
残った人格は、橋上恵一、根本和夫、飯島、増田恵一?、弁護士?
朝からヘビーな内容でした。
2章も楽しみにしてます!