東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京離婚事情
離婚の原因1位である“性格の不一致”問題。どの夫婦にも当てはまる些細なキッカケとは
コメント
2018.08.23
東京離婚事情 Vol.8
離婚の原因1位である“性格の不一致”問題。どの夫婦にも当てはまる些細なキッカケとは
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
結婚する相手に対して、この人で本当にいいのかな?って皆さんは少しも思わないものなのでしょうか。私はおつきあいの段階で考えてしまっています、、。
2018/08/23 08:17
2
返信する
No Name
...
え~ うちもうちも!性格不一致、めっちゃ俺様気質!
共働きで、残業は月に50時間程ですが基本的に家事は全て私。
食洗機が欲しいと言えば、だらしないやつが使う物だと一蹴。
ルンバも乾燥機もあるのに使わせてもらえず。
それでも自分の選んだ相手です。
M気質の私はゲームクリア感覚で楽しんじゃってます。笑
2018/08/23 08:40
4
返信する
No Name
...
すごい!何事も楽しめるコメ主さん尊敬します!
2018/08/23 09:27
11
返信する
No Name
...
子供が出来ると家事が劇的に増えます、破綻してしまわないか心配です。我が家がまさにそうで
私が過労で倒れました。。。
2018/08/23 22:35
0
返信する
No Name
...
彼氏の時は男らしく感じ、旦那になったら亭主関白パターンで離婚する夫婦多いですよね…子供出来る前の再出発でお互い良かったとしか。
2018/08/23 08:40
10
返信する
No Name
...
所詮、夫婦は他人なんだから色々合わないのが当たり前。
その違いを楽しめるかどうかだと思う。
同棲からの結婚ですが、旦那とは朝は会えず(旦那は早朝に出ていくから)夜に会うだけです。
休みも合わないし、旦那はよく疲れている(笑)。
でも、そんなもんだと思ってるし、自由な時間も取れるから、特になんとも思わないけどな。
2018/08/23 09:13
5
返信する
No Name
...
お互いに歩み寄る努力をしてないような。
相手の性格や気持ちを決め付けないで、質問したり、ぶつかったりすれば良いのに。
2018/08/23 09:20
1
返信する
No Name
...
結婚して3年以上たってる様ですが子供を持つっていう話は夫婦で出なかったのかな?
お互いそれぞれ仕事して同じ家に住んでるだけじゃ同棲と変わらない。
いろんな意味で将来の話をしたらもしかしたら同じ方向を向いて進めたかも。
2018/08/23 09:52
2
返信する
No Name
...
私は価値観の不一致でしたが、離婚あるあるかなと思います。
私の場合は夫から離婚宣言されました。
もちろんもっと歩み寄れてたら違った形はあったかもしれませんが、私がそんなことで?って思うようなことでも、相手が無理だと思ったら、もう無理なんです。
きっかけがそれだっただけで、本当はいろいろ積み重なっての結果だと思います。
このお話の場合、他人から見たら妻側ももっと歩み寄れてたんじゃないか?と見えますが
...続きを見る
、これまでの夫婦の関係も加味して、当人同士が話し合って歩み寄ることが出来なかったのだから、離婚になったんだと思います。
そんなことで離婚?て言うのは簡単ですが、当事者にとってはそんなことではなく、話し合っても解決できないこともあります。
相手を受け入れる、それだけでいいのはわかるけど、簡単ではないです。
2018/08/23 11:53
12
返信する
No Name
...
ではなぜ、結婚したのですか?
2018/08/23 16:40
0
返信する
コメ主です
...
一緒にいたい、この人となら大丈夫だと思ったからですよ。
離婚する前提で結婚する人なんていないと思います。
修復を試みて歩み寄ろうとしても、相手が望まないんですからどうしようもありません。
結婚はスタートでしかないですから、結婚したら大丈夫なんてことはありません。
2018/08/23 18:27
6
No Name
...
別れたご主人の方も、同じ気持ちだったら良かったですね。
2018/08/23 20:24
3
返信する
No Name
...
努力不足を美化したらいけないよ
2018/08/23 22:27
1
返信する
コメ主です
...
修復を望んでいた頃に同じ気持ちだったなら、また違ったのかもしれませんね。
実際お互い疲れ切って別れる直前に謝られて、でももう駄目でした。
あと、美化してるとおっしゃってる方がいますが、私はどこも美化した覚えはないんですが・・
自分の至らなかったところももちろんあるし、何度も話し合い離婚してしまったことは事実ですが、何も知らない人に努力不足と言われるのは心外です。
2018/08/24 02:33
7
返信する
No Name
...
私も離婚経験者ですが、理由なんて一個一個説明できるものではなく、些細なことの積み重ねですよね。はたから見たら、そんなことで?って思うことも、実際経験してみないとわからないことも多いと思います。コメ主さんにとても共感しました。
2018/08/24 17:59
2
No Name
...
相手を受け入れるのが簡単ではない
と言い切ってしまっている辺り、に、結婚生活が続かなかった原因がありそう。
そもそも結婚って「どんな時もお互い支えあって頑張ろう」…みたいな誓いの文句も言わされた上で成り立ってるのに、支え合うのに不可欠な「受け入れる」が難しいってどうなのかな。
ホント、なんでそんな心構えで結婚しちゃったんですか?と聞きたくなりました。
2018/08/29 01:13
0
返信する
No Name
...
受け入れようとしなかったのも、歩み寄ろうとしなかったのも、向こうなので、どうして元夫が結婚したのかは、わたしにもわかりません。
元夫の立場からしたら、受け入れることが難しかったのだろう、という意味で書いています。
相手がいることですから、私一人が歩み寄ろうとしても、どうにもできないこともあります。
自分ができる範囲で頑張って、それでも相手がダメだというなら仕方ないと、離婚しました。
ちなみに元夫が
...続きを見る
拒否したため、結婚式もしていないので誓いの言葉も述べてません。
一生を共にと思ったのは本当です。でも相手がどうしてもダメだというなら、私が唯一してあげられることは、離婚でした。
ここまで教えたら満足でしょうか?
2018/08/30 23:21
0
No Name
...
ってか、男が車を運転し、女を送迎するなんて、古くない?
しかも、若くて可愛い彼女ならまだしも、自分の妻になって、バリバリ働いてる一人前の大人の女。
女も社会で活躍する時代なんだし、車の運転や移動も、自分で免許取ってやれば良いだけ。
しかも、自分の親が病気で心細いから夫について来てもらうとか、「いや、お前の血の繋がってる親だろ!」と思う。自分は車の運転もできないのに、相手に望むな。
私は妻の立場だけ
...続きを見る
ど、そうやって生きていかないと、結婚生活なんてやっていけないよ。
2018/08/23 12:15
6
返信する
No Name
...
私も夫に送ってとは言わない派だけど、親が病気した時に、お前の親だろって考えるのも寂しいかも。
2018/08/23 16:04
5
返信する
No Name
...
そーかな??他人の親は他人でしょ
2018/08/23 16:54
2
No Name
...
親の性格にもよるのでは?義父が亡くなった時は涙が止まりませんでしたよ、優しい人だったので。それ以上に夫が心配でしたが。
2018/08/23 18:07
4
性格の不一致よりは…
...
この話、読んでいて感じた事。個人的な思考だけどね。
育った環境が違う男女が結婚し、夫婦になり、子供が産まれて家族になり…月日を積み重ねて家庭が出来上がって行くと思う。
何だろうね、配偶者を支配して実権を握りたいだけの感じがして…思い通りにならないから、イライラして相手のあら探しをする…支配出来ないから、思い通りにならないから、性格の不一致で片付けるのってね。
結婚話が具体的になった時、旦那にな
...続きを見る
る人に対して、これはムリだと感じたら結婚はしない方がイイですよ。
私の場合、嫌な事をされて我慢出来なくて、結婚は出来ないと言うと、相手が土下座して謝罪してきたのを信じて結婚しましたけど…結局離婚しましたね。一つだけ学んだ事はあります「自分の体裁の為には土下座をする事は平気」って人が存在するのを知りましたから。
お互いに思い遣る気持ち、表面上ではなく心から思えなければ、結婚生活は成り立ちませんね。
2018/08/23 12:57
3
返信する
No Name
...
他人同士が家族になる契約を交わして生活を共にするわけなので、様々な違いやギャップや違和感など出てきて当然ですよね。
それでも離婚しないまたはできない理由があるなら一緒に居続けるしかないですが、今回のパターンは離婚して正解でしょうね。
まだ子どもがいなくて良かった。
2018/08/23 14:08
0
返信する
No Name
...
性格の不一致って、結局は相手を尊重してあげることが出来なくなったってだけでしょ。
もしくは、相手よりも自分の方が大切、可愛く思うようになったってことじゃないのかな。
2018/08/23 16:18
4
返信する
No Name
...
否定的な意見が多いけど、すごい分かる気がします。今までの話の中で一番しっくりくる、そして現実味がある話です。仕事で大変な旦那さんを気遣うのも大事だけど、自分の母の体調がわるいときに支えてほしいとも思う。言わないと分からないけど、言わなくてもわかってほしい事柄もある。否定的なコメントしてる人とこの女性は、たぶん合わない。そういうことかなって思います。
2018/08/23 17:16
4
返信する
No Name
...
いやいや。
言わないとわからないから。
言わなくてわかるレベルになるには、一緒に住んで20年は必要でしょ。
相手に求め過ぎ。
2018/08/23 22:33
4
返信する
No Name
...
自分の母親なら別に自分で行けばって思う
旦那が忙しいのは分かりきってるんだし、倒れたから様子見てくるね!だけで良いじゃん
そしたら旦那ももう少し気遣ってくれたかもね
最初から送って!なんて、20代じゃあるまいし
2018/08/23 22:56
1
返信する
No Name
...
山梨くらい1人で行こうよ 、、
思いやりがなさすぎるよ
2018/08/23 17:43
6
返信する
No Name
...
逆に夫婦共働きだとして、旦那の親が倒れたから山梨まで送ってよ仕事で疲れてるしって言われたらどう思うんだろうね。こっちだって働いてるんだし、山梨くらい自分で言ってよと思うけど、、電車で行けない秘境に行くわけじゃないんだし。
2018/08/23 17:46
6
返信する
No Name
...
お互い思いやりに欠ける似た者同士な夫婦。
世の中に完璧な人なんていない、
自分の価値観を押し付けるのではなく、
妥協案を出し続ける努力と忍耐力が
夫婦生活を継続させる上で必要かな
と思います。
2018/08/23 17:47
3
返信する
No Name
...
結婚してみないとわからないよね。
結婚してから愛が深まる夫婦もいそうだし。
動物的な女の勘が、正確なのか?
私は女の勘が無いから、結婚がこわいよー!!
2018/08/23 19:14
0
返信する
No Name
...
親所に行くなら自分で運転していくのが当然ですね。
それでずれてるって思うなら別れて正解
ですよ。免許ないって言うなら問題外
2018/08/23 20:56
0
返信する
No Name
...
免許ないと問題外なんですね💦
自分で公共交通機関を駆使して、何処へでも行っていますが。
2018/08/23 22:46
2
返信する
No Name
...
免許ないから送って、というのが問題外って言いたいんでしょ
2018/08/23 23:02
2
返信する
No Name
...
ってか、何で車で行くの?
もしくは何で自分で運転しないの?
田舎出身なら、自分も免許持ってるよね?
2018/08/23 21:17
5
返信する
No Name
...
「心配だから一緒に行って欲しい」
ではなく
「車で送って欲しい」なんですよね…。
少なくとも、相手にはそう伝わっている。
2018/08/23 21:45
3
返信する
No Name
...
私も超俺様と付き合ってた。体調悪くても心配すらしてくれなかったな。そのときはまぁいいやとかいつか変わってくれるなんて呑気に付き合ってたな。
2018/08/23 22:14
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
共働きで、残業は月に50時間程ですが基本的に家事は全て私。
食洗機が欲しいと言えば、だらしないやつが使う物だと一蹴。
ルンバも乾燥機もあるのに使わせてもらえず。
それでも自分の選んだ相手です。
M気質の私はゲームクリア感覚で楽しんじゃってます。笑
私が過労で倒れました。。。
その違いを楽しめるかどうかだと思う。
同棲からの結婚ですが、旦那とは朝は会えず(旦那は早朝に出ていくから)夜に会うだけです。
休みも合わないし、旦那はよく疲れている(笑)。
でも、そんなもんだと思ってるし、自由な時間も取れるから、特になんとも思わないけどな。
相手の性格や気持ちを決め付けないで、質問したり、ぶつかったりすれば良いのに。
お互いそれぞれ仕事して同じ家に住んでるだけじゃ同棲と変わらない。
いろんな意味で将来の話をしたらもしかしたら同じ方向を向いて進めたかも。
私の場合は夫から離婚宣言されました。
もちろんもっと歩み寄れてたら違った形はあったかもしれませんが、私がそんなことで?って思うようなことでも、相手が無理だと思ったら、もう無理なんです。
きっかけがそれだっただけで、本当はいろいろ積み重なっての結果だと思います。
このお話の場合、他人から見たら妻側ももっと歩み寄れてたんじゃないか?と見えますが...続きを見る、これまでの夫婦の関係も加味して、当人同士が話し合って歩み寄ることが出来なかったのだから、離婚になったんだと思います。
そんなことで離婚?て言うのは簡単ですが、当事者にとってはそんなことではなく、話し合っても解決できないこともあります。
相手を受け入れる、それだけでいいのはわかるけど、簡単ではないです。
離婚する前提で結婚する人なんていないと思います。
修復を試みて歩み寄ろうとしても、相手が望まないんですからどうしようもありません。
結婚はスタートでしかないですから、結婚したら大丈夫なんてことはありません。
実際お互い疲れ切って別れる直前に謝られて、でももう駄目でした。
あと、美化してるとおっしゃってる方がいますが、私はどこも美化した覚えはないんですが・・
自分の至らなかったところももちろんあるし、何度も話し合い離婚してしまったことは事実ですが、何も知らない人に努力不足と言われるのは心外です。
と言い切ってしまっている辺り、に、結婚生活が続かなかった原因がありそう。
そもそも結婚って「どんな時もお互い支えあって頑張ろう」…みたいな誓いの文句も言わされた上で成り立ってるのに、支え合うのに不可欠な「受け入れる」が難しいってどうなのかな。
ホント、なんでそんな心構えで結婚しちゃったんですか?と聞きたくなりました。
元夫の立場からしたら、受け入れることが難しかったのだろう、という意味で書いています。
相手がいることですから、私一人が歩み寄ろうとしても、どうにもできないこともあります。
自分ができる範囲で頑張って、それでも相手がダメだというなら仕方ないと、離婚しました。
ちなみに元夫が...続きを見る拒否したため、結婚式もしていないので誓いの言葉も述べてません。
一生を共にと思ったのは本当です。でも相手がどうしてもダメだというなら、私が唯一してあげられることは、離婚でした。
ここまで教えたら満足でしょうか?
しかも、若くて可愛い彼女ならまだしも、自分の妻になって、バリバリ働いてる一人前の大人の女。
女も社会で活躍する時代なんだし、車の運転や移動も、自分で免許取ってやれば良いだけ。
しかも、自分の親が病気で心細いから夫について来てもらうとか、「いや、お前の血の繋がってる親だろ!」と思う。自分は車の運転もできないのに、相手に望むな。
私は妻の立場だけ...続きを見るど、そうやって生きていかないと、結婚生活なんてやっていけないよ。
育った環境が違う男女が結婚し、夫婦になり、子供が産まれて家族になり…月日を積み重ねて家庭が出来上がって行くと思う。
何だろうね、配偶者を支配して実権を握りたいだけの感じがして…思い通りにならないから、イライラして相手のあら探しをする…支配出来ないから、思い通りにならないから、性格の不一致で片付けるのってね。
結婚話が具体的になった時、旦那にな...続きを見るる人に対して、これはムリだと感じたら結婚はしない方がイイですよ。
私の場合、嫌な事をされて我慢出来なくて、結婚は出来ないと言うと、相手が土下座して謝罪してきたのを信じて結婚しましたけど…結局離婚しましたね。一つだけ学んだ事はあります「自分の体裁の為には土下座をする事は平気」って人が存在するのを知りましたから。
お互いに思い遣る気持ち、表面上ではなく心から思えなければ、結婚生活は成り立ちませんね。
それでも離婚しないまたはできない理由があるなら一緒に居続けるしかないですが、今回のパターンは離婚して正解でしょうね。
まだ子どもがいなくて良かった。
もしくは、相手よりも自分の方が大切、可愛く思うようになったってことじゃないのかな。
言わないとわからないから。
言わなくてわかるレベルになるには、一緒に住んで20年は必要でしょ。
相手に求め過ぎ。
旦那が忙しいのは分かりきってるんだし、倒れたから様子見てくるね!だけで良いじゃん
そしたら旦那ももう少し気遣ってくれたかもね
最初から送って!なんて、20代じゃあるまいし
思いやりがなさすぎるよ
世の中に完璧な人なんていない、
自分の価値観を押し付けるのではなく、
妥協案を出し続ける努力と忍耐力が
夫婦生活を継続させる上で必要かな
と思います。
結婚してから愛が深まる夫婦もいそうだし。
動物的な女の勘が、正確なのか?
私は女の勘が無いから、結婚がこわいよー!!
それでずれてるって思うなら別れて正解
ですよ。免許ないって言うなら問題外
自分で公共交通機関を駆使して、何処へでも行っていますが。
もしくは何で自分で運転しないの?
田舎出身なら、自分も免許持ってるよね?
ではなく
「車で送って欲しい」なんですよね…。
少なくとも、相手にはそう伝わっている。