東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.08.23
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
母親が妊娠中に自分を利用して裏切った男の本性を知って、その名前を子供に付けて憎んで虐待したとか闇が深すぎる。。
あと、異常性欲者を大輔が「よく知っている。恵一の敵」っていうのも理科室の教師の行動を推察させるし。
この小説、伏線とその回収までほんとよく出来てる。
最初に遭遇した異常者が理科の先生で、だから異常者の目をよく知っているという描写があるんですね!
実父は母、君枝の人格がある二重人格。
母は大輔人格と実父に殺されている、心身への虐待に耐え難くなり、やむなく。
母の死を詮索されたくないがため、大好きな実父との別れでカモフラージュする。
大輔人格が受刑者に振るう暴力慣れすぎてないか?母に虐待を受けている際に学習した。実際に殺人をしているので経験がある。
絶対この作家さんジョジョ好きだと思う。
大輔と代田の戦闘シーンもだけど、いちいちドラマチックな感じとか。
両親はどこに行っていたんだろう。
東カレっぽくないけど、今までの小説で一番すき
オルグとか若い子に通じるのか?と思ったけど
先生に蛾の質問をする時の口調は飯島ですよね。飯島はお父さんと大輔がいなくなってから、恵一がバランスを取るために現れたように思うのですが違うのですかね?
男の人だと爪が短いんだろうなと思って、自分の指見て気持ち悪くなった。何考えてるんだろう。
1話目から読み直しましたが、1話目のホームパーティーにきていた奴ら、全部恵一?
きらびやかな人格がいたけど、残った人格は飯島だけってこと?
これは更新日の朝ではなく休日の夜とかに読むと如何でしょうか!
港区おじさんJrやゆるフワOLに共感はできなくても色々勉強になってます。
コメント欄盛り上がってるところすみません。
ラブミステリーもよみたいなー。
そーなの、東カレは軽く読めるのが魅力だったけど、でも、これはこれでめっちゃ面白いの(^-^;
読み返すと伏線になるようなものがありすぎます・・・