東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.08.23
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
「全部見せなさい」=服を脱げってこと?
教師はやっぱり変態だったか
またなんかやるのかな。
1話目から読み直しましたが、1話目のホームパーティーにきていた奴ら、全部恵一?
きらびやかな人格がいたけど、残った人格は飯島だけってこと?
飯島と父親のやり取り、恵一と飯島のやり取りがわからず…
私の予想ですが、主人格の恵一はもう人生を捨てていて自殺願望があり、深層心理で過去を思い出せば精神破綻して死ぬことがわかっていたので、それを実行するために比較的最近、この飯島というのを作ったんじゃないかなと。
お父さんはすぐに、話をしてる相手が恵一人格じゃないことを看破して、かつ恵一に生きて欲しいから飯島に口撃して無意味な存在だと理解させ、人格を弱体化させてるよ...続きを見るうに思えます。
その後飯島はでてきていませんし。最後までお父さんは恵一を愛してるのではないかなと。
ありがとうございます!
残念だけど、恵一は会ったら死ぬと思う。
絶対この作家さんジョジョ好きだと思う。
大輔と代田の戦闘シーンもだけど、いちいちドラマチックな感じとか。
とコメントされていた方がいらっしゃいましたが、ほんとそう思いました。
昔、学生運動の幹部で、今はゴリゴリの資本主義の経営者とか、結構いますよね。
そういう要領よく成功できた人と、その人たちの影に隠れて、こういう悲劇の人はいたんじゃないかなー、なんて思いました。
あと、なんとなく連合赤軍のあさま山荘事件を思い出して、wikiで久しぶりにググったら、案の定気持ち悪...続きを見るくなりました(^-^;
先生に蛾の質問をする時の口調は飯島ですよね。飯島はお父さんと大輔がいなくなってから、恵一がバランスを取るために現れたように思うのですが違うのですかね?
読み返すと伏線になるようなものがありすぎます・・・
時代もよくわからない。
全てが❓
私は活字中毒タイプなのでとても面白く読んでいます!
この小説面白いけど、わたしは嫌いです。
今までのコメ欄で解説してくれる方々のおかげでなんとかついていけてます。😊