東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
私、愛されてる?
私、愛されてる? 最終回:崩壊寸前の結婚生活を修復したセレブ夫婦が、かつての愛を取り戻した方法
コメント
2018.07.13
私、愛されてる? Vol.15
私、愛されてる? 最終回:崩壊寸前の結婚生活を修復したセレブ夫婦が、かつての愛を取り戻した方法
#小説
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
二人とも成長したなあ(涙)
言わなくてもわかってくれる、は甘えだ、にずしんときた。
わかって欲しい、じゃなくてまずわかろう。
甘々のラストかも知れないけど、仕事も家事も美しくあることも何もかも完璧なんて…ってくさす人もいるだろうけど、お話なんだもん、めでたしめでたし大歓迎❗
2018/07/13 05:15
99+
返信する
No Name
...
イントロからお伽話テイストだったので、ハッピーエンドで良かったです。
2018/07/13 08:33
24
返信する
No Name
...
「俺と結婚してくれてありがとう」にただただ感動。
ハッピーエンド良かったですよね。
2018/07/13 13:50
28
返信する
No Name
...
成長したんです?
お金というツールに夫婦とも取り憑かれただけでしょう。
投資とリターンってなに?
家庭の安らぎを数値化できるもの?
夫婦でも人間が二人いれば同じ環境でも価値観違うし、、ようするに、生徒募集していくら稼げるかを夫婦の共通の幸せ指数にしたにすぎないくだらないらものだかり
2018/07/13 20:31
5
返信する
No Name
...
この物語が幸せと思った方は、世界で一番幸せなヒィジーの世界って本読んでみてください。
お金でない幸せはいっぱいあります。
2018/07/13 20:33
4
返信する
No Name
...
お互いが歩み寄る努力をして、幸せそうだなと思いました!
2018/07/14 00:38
17
返信する
No Name
...
ただ、フルタイムして家事も完璧でサロネーゼも成功! だから愛される、はちょっとね。
部屋がゴチャゴチャでも、出来合いの惣菜でも、お互いの感謝とコミュニケーションで、愛を育むことはできるはず。だめかな
2018/07/15 09:26
7
返信する
No Name
...
↑東カレらしくないのでダメです…
自分みたいなライフスタイルを書いてって自己顕示欲強い人多いな。
2018/07/17 22:38
2
返信する
No Name
...
シンプルな最終回でしたが
すごく、すごく
静かに感動しました
心に柔らかい朝日が沁みるような。
2018/07/13 05:21
99+
返信する
No Name
...
素敵な表現!
2018/07/13 09:37
18
返信する
No Name
...
最初が酷かっただけにマキと旦那の変化に感動しました!
ついつい自分のことばっかりで相手を思いやることを忘れてしまいがちだけど大切なことに気づかされました!
ライターさんありがとう!!
2018/07/13 09:54
29
返信する
No Name
...
朝から涙腺が……(涙)……(感動)
真希のひたむきな努力と悶々とした自問自答の日々をストーリーで読んできてたから、、
夫の健介から最後はこんなにもつくづく愛してると言われるなんて、ほんとに真希さんよかったね♥️って心から感動しました(☆∀☆)
立ちはだかる困難や悩みを解決しようと努力することで、やはり人は確実に成長できるんですね
今回のお話とてもよかったです♪
私も悩んだらこのストーリーを思い
...続きを見る
出して、前向きに頑張りたいと思います✨
2018/07/13 05:23
99+
返信する
No Name
...
なにこれ。
全然共感できない終わり方で。
主婦スキルレッスン?
ほぼリピーターがいないワンレッスンなんて、経営と言えるほどの事は出来ないと思うけどなぁ?
経費はかからなさそうだけど。
2018/07/13 06:10
78
返信する
No Name
...
あ、似た感覚の人にはがいて良かった笑
家事レッスンの仕事が成功して忙しいけど他も完璧にこなすって、、だったら幼児教室の方に正社員で入ってバリバリ頑張ってるってほうが現実的だと思うんですけど。
自宅サロンを開いている自分としては、そんな簡単なことじゃないぞーと突っ込みたくなる内容でした。
しかもなんでもこなしてくれて自分のレベルに合う会話ができる妻が大好きって、なんだろこの違和感!!
2018/07/13 06:17
79
返信する
No Name
...
泣ける場面とか 一個もなかった
2018/07/13 06:47
41
返信する
No Name
...
しかもなんか話し飛びすぎだし。無理矢理まとめた感じ。もっと自宅サロンが軌道にのるまでの経緯を描いてほしかった。
2018/07/13 07:21
41
返信する
No Name
...
同感。良かった、同じ考えの人がいて。
この最後、あり得ない。
男は仕事だけ、感謝すればいい。
女はフルタイムで働いても、いつも家は完璧に、自分も美しく、社会でもハツラツと。
子供ができてもコレを求めるの?
今、海外に住んでる私には、あまりの日本の古さに驚き、失望してしまう。これで最高!と言ってる女性がこんなにいたら、男女平等な働き方なんて、永遠に訪れない。
2018/07/13 08:44
84
返信する
上の方
...
コメ主さんは、自宅教室が容易に経営が成功しているという本作のストーリーが非現実的と指摘し、続く他の読者の方のコメントも経営に関しての趣旨なのだから、貴女様の男女同権などというコメントは全くスレ違いなのでは?
2018/07/13 08:50
9
返信する
No Name
...
一生海外に住んで日本の事は忘れれば良いのでは。
2018/07/13 09:02
17
返信する
No Name
...
週に何日か知らないけど
在宅で二時間、自分以外の社員もいないし
稼ぎは家計の足しくらいの
プレッシャーない仕事と
大黒柱としての社長業を
同じ枠で語るのか…
始めの頃のマキみたいな方ですね(笑)
2018/07/13 09:26
15
返信する
No Name
...
そもそも真希は
フルタイムで働いていないというね
2018/07/13 09:35
7
返信する
No Name
...
えっマキフルタイムで働いて、プラスα家事教室やってるんじゃないの?
2018/07/13 09:40
13
返信する
No Name
...
マキはフルタイムで働いて、家庭の
事も完璧だ、と健介が褒めてたから、
朝から夕方位まで働いているのでは?
私は海外在住の方の意見に賛成。
子供がいたら何もかも完璧は無理だわ。
ま、これは夫婦2人の場合だからね。
私はすごく堪能させて頂きました。
頂きました。
人により状況が違うから、
一生海外にいろだなんて、
あからさまな嫌がらせは
関係ない私にも不愉快。
2018/07/13 13:28
22
返信する
No Name
...
このお話の本質はそこじゃないでしょ?
夫婦でお互いのことを思いやり、理解しようと努力し続けることの大切さ…。
作り話なんだから少しは目をつむって素直に受けとりましょうよ!
2018/07/13 13:43
42
返信する
No Name
...
自分で積み上げたスキルを活用してお仕事し、役員もすすんで引き受け、家事も完璧、お姿も美しく、3人のお子さまがたもみな優秀でそれぞれの個性に合わせた習い事十数か所に送迎やフォローをこなして、夫婦仲もとても良く、お嫁さんとしても義両親からも可愛がられ、というパーフェクトなママ友達がいます。性格も良くて優しく裏表がない。本当にいらっしゃるんですよ、そういう方。
2018/07/13 13:46
22
返信する
No Name
...
別にこの生活を読者に押し付けてるわけじゃないのに、何で女性って共感できないって怒り出すんだろ。まあ私も女だけど…
こういう夫婦もいますよ、で良いじゃん。
2018/07/13 15:10
26
返信する
No Name
...
一般論に感じないから。自分がダメなのかな?とトドメをさしたい思惑をおもんばかる。
2018/07/13 16:05
0
返信する
No Name
...
マキは料理や掃除など、家事が好きなんだと思う。旦那にやられたらイライラするタイプなんだろうなあ。仕事も好きな事だから苦じゃないんだよ。本人が人から必要とされて幸せそうなんだからそれで良いでしょ。
2018/07/13 17:47
8
返信する
No Name
...
若い人の補佐の仕方を教わった方が早いんですかね?
2018/07/13 17:54
0
返信する
No Name
...
マキがフルタイムで働いてる、と言ったのは1年前の話。
酒井さんはかつての上司、と言ってるし、その後用事教室は辞めて、自宅でスクールやってるってことかと。
2018/07/13 18:42
8
返信する
No Name
...
海外の人の話、なんか分かる。
このお話の本質はここじゃないかもだけど、
奥さんが全部完璧にやる事がハッピーエンドって、ちょっと悲しいなぁ。
もう少しご主人にも歩み寄って欲しいと思うのは、非難される事なのかしら。
2018/07/13 19:08
28
返信する
No Name
...
でも健介の方から歩み寄るって具体的に何すれば良いの?
真希にとって家事は生きがいみたいだし、健介は社長としてのプレッシャー半端ないだろうし。
誰も押し付けてないのに、自分の事に当てはめて男女平等じゃない!みたいに言いだすのは違うと思う。
2018/07/13 19:27
10
返信する
No Name
...
以前と比べて妻が成長したことに喜ぶ旦那様
きちんと気持ちを言葉に出せるようになった奥様
良かったわ
くらいしか頭が回らなかったです。
最近このコメントを読んでいて
世の中には色々な考え方の人がいるから
むやみに知らない人と仲良くなろうとするのは
辞めようと思いました。
2018/07/13 19:37
24
返信する
No Name
...
ほんと。。港区に住んでる主婦なら当たり前にやっること。
ましてや、ご自宅で営業するなんて赤阪付近のマンションでは許可おりませんし。。芝とか港区で外れの方でしょうか。
2018/07/13 20:24
2
返信する
No Name
...
わたしばかり損してる?!
意味不明。。
このお話が現実味がありえなさすぎて、がっかりしてるだけ。
田舎なら共感できるのかなぁー。、
2018/07/13 20:27
4
返信する
No Name
...
お金にシビアな夫婦の家庭生活なん参考にしたくないや。
それにお金払うなんて信じられないー
2018/07/13 20:28
1
返信する
No Name
...
現実的な最終回より、こういう駆け足で読者置いてけぼりなラストが東カレらしくていい。
共感できる主人公とか求めてないし。
2018/07/13 21:18
6
返信する
No Name
...
共感は無いけど、わからなくは無いラスト。
ただこの2人はお互いある程度努力しないと成り立たない。
本当の魂の繋がりのパートナーは全く努力しなくても上手く行くんだよね。
2018/07/13 22:25
4
返信する
No Name
...
東カレって経営者、インスタですごいふぉろわが、みたいな成り上がりにするの好きですよね。しばゆかやアモーレのお料理といい。
サラリーマンで普通に働くのだってすごいのにさ。
2018/07/13 22:48
5
返信する
No Name
...
最初は話がなかなか進まず悶々していたけど、最後きれいにまとまってますね!
人を理解すること、相手の気持ちになって考えるっていうことは言葉だと簡単だし、やらなきゃいけないとはわかっているものの、実践するのは難しく、まきが本を全部読んだみたいに時間を要することなんだなぁとお勉強になりました✨
2018/07/13 05:45
70
返信する
No Name
...
ハッピーエンドで良かったけど、結局、家事は女性ばかりがしてるのね(笑)
2018/07/13 07:32
53
返信する
No Name
...
ほんと 笑
2018/07/13 14:23
10
返信する
No Name
...
乳幼児いて家をキレイに保つ家事スキルのレッスンあったら行きたい…
片付けても片付けても散らかされる蟻地獄
2018/07/13 07:26
37
返信する
No Name
...
分かります。ほんと、乳幼児あるあるですよね。でもあっという間に自分で片付けられるようになるので、期間限定ぐちゃぐちゃ時代と割り切って写真に収めておけば楽しい思い出になるかもしれませんよ♫
2018/07/13 07:30
17
返信する
No Name
...
私もこのレッスン行きたいと思った。
2018/07/13 08:31
6
返信する
No Name
...
人のやり方が自分に合うかは分からないし、真似してできなかったら、余計に自己嫌悪になりそう。
2018/07/13 08:44
4
返信する
こめぬしです
...
この時期だけだと割り切って楽しみたいと思います(>_
離乳食が本や雑誌などみて、全くできないことに自己嫌悪なりました…教室通ったところでそうなっちゃうかな(´;ω;`)
2018/07/13 09:58
5
返信する
No Name
...
あなたのように頑張っている方は、離乳食も手抜いて大丈夫!落ち込む必要ありません!
私も離乳食から頑張って頑張って作ってたけど、今振り返るとあそこまでしなくて手抜きもすればよかったと思います(泣)
みんな似たようなもんです!笑
2018/07/13 11:00
7
返信する
こめぬしです
...
ありがとうございます。優しいお言葉…(´;ω;`)ホロリ
自分の自己嫌悪が、旦那の心の声のような気がしてくるんです…何も言わないから妄想してしまう。
2018/07/13 11:09
4
返信する
No Name
...
家破壊と服破壊はいつまで続くのか?
2018/07/13 12:02
5
返信する
こめぬし
...
気に入ってるお洋服はしばらく着れないですよねー(>_<)
2018/07/13 14:45
2
返信する
No Name
...
小学生になっても片っ端からやられますよー
どうしたもんだか。
2018/07/13 18:22
4
返信する
No Name
...
ありがとうございます。
2018/07/13 19:01
2
返信する
No Name
...
いいんですよ
埃や洗濯物の山では死なないですもん
大丈夫。
まずは幼稚園行くまで
次は小学校に行くまで
本当に命を守って育てることは
尊く大変なことはだから
完璧にしなくても大丈夫。
子供は育てたように育つから
沢山の愛情を与えて
どんなに叱ってしまったとしても
一日の最後に
こんなに怒っちゃったけど
あんなことしたら危ないから
心配だったんだよ
大好きだよ
って笑顔でおやすみなさいをしたら
愛情
...続きを見る
深い人も自分も大切にできるように
成長する可能性が高まります。
ちょっとこの小説とズレましたが
暑い中子育て中のママ達に
想いを寄せて。
2018/07/13 19:44
10
返信する
No Name
...
投資と貯蓄が趣味の健介は、お金にシブチンなのね。
彼にすれば水菜380円高いわなあ!
貧乏、金持ちに関わらず、金銭的価値観の違いって致命的だから。
2018/07/13 05:27
35
返信する
No Name
...
68円だし(笑)
2018/07/13 05:37
12
返信する
No Name
...
わたし、大阪生まれ大阪育ちだけど北摂だからか、しぶちんは言ったことなければ周りの人も実際に言ってるとこ見たことなーい'`,、('∀`) '`,、
しぶちんってなんだか響きも恥ずかしいので、女性は特に使わないで欲しいなあ。。^_^;
2018/07/13 05:43
9
返信する
No Name
...
「しぶちん」使いますよ。
地域関係なく年齢かなあ。
年配の人が言ってるイメージ。
2018/07/13 05:46
11
返信する
No Name
...
北摂だから?w
高級住宅街ってほどじゃないでしょ?
新興住宅地。
2018/07/13 05:49
20
返信する
No Name
...
水菜、気になって改めて見てみたら
少量サイズで128円、普通サイズで256円だったけど…
首都圏の田舎大手スーパーですけど…
高いって言われちゃうかしら
2018/07/13 07:21
3
返信する
北摂
...
ただの田舎なのに(笑)
2018/07/13 08:30
11
返信する
No Name
...
北摂は様々ですが、実家は少なくとも新興住宅地ではないような……
お隣さんからお手伝いさんが回覧板を持って来られ、もちろんうちもお手伝いさんが回覧板を持参しておりましたし
一帯がそんな感じでした
2018/07/13 08:33
2
返信する
No Name
...
しぶちんって何ですか?
2018/07/13 08:43
5
返信する
No Name
...
いまどきシブチンて笑。
主がおばさんと思われます。
2018/07/13 08:52
5
返信する
No Name
...
ネットで調べました↓
自分の金や物を、なかなか出そうとしない人。けち。しみったれ。主に西日本で用いる語。
(大辞林 第三版の解説より)
2018/07/13 09:06
3
返信する
No Name
...
北摂をそんな風にドヤ顏で主張する人初めて見ました!!面白い!
2018/07/13 09:33
13
返信する
しぶちん
...
関西弁です。
80代の父が使うことあります。
発音は“ち”にアクセントです(笑)
2018/07/13 11:00
6
返信する
水菜
...
5月くらいは旬だったのか、100円前後で新鮮な物も多かったです。(関東庶民的なちと都会)
でも、その後はだんだん値上がりして、今回の天候不順等に伴って、今はシナシナの物でも200円前後、都内の港区さんなら300円代もあり得るのでは? 大雪の時、レタスが一玉598円!でびっくりしたことあったし、って、、野菜の値段を熱く語って私馬鹿みたい(笑)
2018/07/13 15:01
4
返信する
No Name
...
色々入ったサラダバッグ?を買ってるので個々の野菜の値段に疎くなってしまいました。大根千切りとかパプリカとか入ってて切らなくていいし便利で。。でも不思議と水菜は入ってるの見たことない。傷みやすいのかな?
2018/07/13 18:20
1
返信する
No Name
...
関西ローカルサイトに「私北摂だから」と書くのは分かるけど、東カレに書く意味が分からない笑
北摂だから、どーしたんだろ。
2018/07/13 22:33
4
返信する
No Name
...
それな。
2018/07/14 01:49
1
返信する
No Name
...
マキが仕事を始めて視野が広くなった、だけではダメだったのかな、この話。
どうしてすぐ教室を開く、とかになっちゃうの。ハッピーエンドで良かったんだけど、現実味がなくて共感出来ないな。
2018/07/13 07:00
33
返信する
No Name
...
家事レッスンって需要あるんですかね笑
あの程度のこと誰かに教えてもらわなくてもわからないかなと思ってしまった
たぶんお金のある暇な主婦の溜まり場というか、その後のお茶でお喋りが主な目的なのかな
2018/07/13 09:47
6
返信する
No Name
...
真剣に教わりたい人もいるかもだけど、興味本位によそのお宅を拝見したい部分もあるかも。
私も雑誌とかで収納や効率的家事の特集を楽しんでいた時期があったので。その頃に真希のようなリアルレクチャーしてくれる所があれば絶対申し込んでいたわ😃
2018/07/13 11:13
9
返信する
No Name
...
なぜか純粋にハッピーエンドを楽しめない方々もいらして😵…⤵教室の運営がどうとか、現実的ではないとか、働いてるうちに入らないとか。そんなことより、二人がまた向き合えたこと、二人に足りなかったこと、それらを見つけ出せたエンディングを楽しめてとってもほんわかできたことが嬉しかった。
2018/07/13 09:48
26
返信する
No Name
...
↑
ほんとそれ!!素敵なエンディングだとわたしも思いました^ ^
2018/07/13 13:12
11
返信する
No Name
...
泣く程ではないけど、とても良い
エンディングでした。
2018/07/13 13:31
8
返信する
No Name
...
良かったー!!!
この二人はもう大丈夫。
2018/07/13 05:25
19
返信する
No Name
...
だが、幸せになろうと決意し怒りや自我を捨てた瞬間、相手のことを本当に理解しようとしたその瞬間から・・・
事業においても人生においても本当に大事なこと。すごくいい話を聴いた気がする
2018/07/13 06:29
17
返信する
No Name
...
不覚にも朝から涙した。
2018/07/13 05:19
16
返信する
No Name
...
なんか不倫とか離婚とかどろどろした話ばっかりだったから、凄く安心した…!
2018/07/13 06:32
16
返信する
No Name
...
喧嘩をしたけど、仲直りしました。
ちゃんちゃん。
一行で足りる話。
2018/07/13 06:51
16
返信する
No Name
...
笑
2018/07/13 09:13
5
返信する
No Name
...
どうやって仲直りしたのかが重要だと思いますけどね。
2018/07/13 18:59
9
返信する
No Name
...
真希が頑張りまくってるのは素敵で魅力的だと思うけど
、健介側からはあんまり歩み寄ってくれなかったなあと…。
安く買う努力して、時短家事に神経使って、幼児教室とインスタ集客に奔走しつつ美容を維持するのって、独身で一人分の家事でだって相当大変なことなのに…。
2018/07/13 11:26
15
返信する
No Name
...
相手を変えるなんてことなんて誰にもできないです。自分で変わろうと思わなければ。
だから真希は自らが変わろうと思ったんじゃないかな、と思います。
でもこんな真希の姿を見て、健介も変わっていくかもしれないですね。
そう期待したいです!
2018/07/13 11:55
13
返信する
No Name
...
経営者ってすごく大変
従業員にもいまの時代は気をつかうし、赤字の月だってきちんと給料を払って、、。
会社を維持するのって凄いプレッシャー
創業して10年以内に倒産する会社が何%あるか皆さん御存知でしょうか?
会社でそんなくたびれて、家事なんて手伝えるわけないし
2018/07/14 12:27
6
返信する
No Name
...
不覚にも感動しましたw
俺と結婚してくれてありがとうって言葉めちゃくちゃ嬉しいです。
いつも不器用な旦那からその言葉が出るとどこまでも尽くしたくなります。
2018/07/13 09:18
13
返信する
No Name
...
私はずっと真希を応援してたから嬉しい。
2018/07/13 07:03
12
返信する
No Name
...
私もです!とても勇気が湧きました。
2018/07/13 13:40
7
返信する
No Name
...
結局は、要領良く、フルタイムで働きつつも家事完璧でしかも容姿も保っている。そういう人が素敵なのは、そんなの分かってるよ!
不器用でそれでも必死に頑張ってるからこそ、夫が仕事だけで当然な態度に腹が立つんだよ…
そりゃ、全部を楽しく完璧にこなせる人間ならば、夫婦も幸せだよ…
2018/07/13 22:27
11
返信する
No Name
...
まあフィクションだし他人事と思って、家事手伝ってくれる優しい人と結婚すればいいんじゃないですか。
2018/07/13 22:31
3
返信する
No Name
...
共感度が高い連載だから終わるの
さみしいです。
が、現実はコメ主様の書いた通り
です。夫が大きな顔する辺り
なんかは特に。
2018/07/13 23:22
6
返信する
No Name
...
まさに!
結局カンペキ主婦にならないと愛されないんだ、、と思ってしまう。
先週までは勇気もらえる奥様もいそうな話だったのに、最後ぶっとびすぎ笑
2018/07/14 04:48
3
返信する
No Name
...
ウルっとしちゃいました。
私は離婚したことは後悔してないけど、こんな風に考えられたら、今とは違った人生だったのかなぁ?と考えちゃいました。
2018/07/13 06:19
9
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#焼肉
#カレー
#カウンター
#和食
#小説
#国内旅行
#ホテルBAR
#デート
#ホルモン
#ホテル
#ビール
#フレンチ
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
言わなくてもわかってくれる、は甘えだ、にずしんときた。
わかって欲しい、じゃなくてまずわかろう。
甘々のラストかも知れないけど、仕事も家事も美しくあることも何もかも完璧なんて…ってくさす人もいるだろうけど、お話なんだもん、めでたしめでたし大歓迎❗
ハッピーエンド良かったですよね。
お金というツールに夫婦とも取り憑かれただけでしょう。
投資とリターンってなに?
家庭の安らぎを数値化できるもの?
夫婦でも人間が二人いれば同じ環境でも価値観違うし、、ようするに、生徒募集していくら稼げるかを夫婦の共通の幸せ指数にしたにすぎないくだらないらものだかり
お金でない幸せはいっぱいあります。
部屋がゴチャゴチャでも、出来合いの惣菜でも、お互いの感謝とコミュニケーションで、愛を育むことはできるはず。だめかな
自分みたいなライフスタイルを書いてって自己顕示欲強い人多いな。
すごく、すごく
静かに感動しました
心に柔らかい朝日が沁みるような。
ついつい自分のことばっかりで相手を思いやることを忘れてしまいがちだけど大切なことに気づかされました!
ライターさんありがとう!!
真希のひたむきな努力と悶々とした自問自答の日々をストーリーで読んできてたから、、
夫の健介から最後はこんなにもつくづく愛してると言われるなんて、ほんとに真希さんよかったね♥️って心から感動しました(☆∀☆)
立ちはだかる困難や悩みを解決しようと努力することで、やはり人は確実に成長できるんですね
今回のお話とてもよかったです♪
私も悩んだらこのストーリーを思い...続きを見る出して、前向きに頑張りたいと思います✨
全然共感できない終わり方で。
主婦スキルレッスン?
ほぼリピーターがいないワンレッスンなんて、経営と言えるほどの事は出来ないと思うけどなぁ?
経費はかからなさそうだけど。
家事レッスンの仕事が成功して忙しいけど他も完璧にこなすって、、だったら幼児教室の方に正社員で入ってバリバリ頑張ってるってほうが現実的だと思うんですけど。
自宅サロンを開いている自分としては、そんな簡単なことじゃないぞーと突っ込みたくなる内容でした。
しかもなんでもこなしてくれて自分のレベルに合う会話ができる妻が大好きって、なんだろこの違和感!!
この最後、あり得ない。
男は仕事だけ、感謝すればいい。
女はフルタイムで働いても、いつも家は完璧に、自分も美しく、社会でもハツラツと。
子供ができてもコレを求めるの?
今、海外に住んでる私には、あまりの日本の古さに驚き、失望してしまう。これで最高!と言ってる女性がこんなにいたら、男女平等な働き方なんて、永遠に訪れない。
在宅で二時間、自分以外の社員もいないし
稼ぎは家計の足しくらいの
プレッシャーない仕事と
大黒柱としての社長業を
同じ枠で語るのか…
始めの頃のマキみたいな方ですね(笑)
フルタイムで働いていないというね
事も完璧だ、と健介が褒めてたから、
朝から夕方位まで働いているのでは?
私は海外在住の方の意見に賛成。
子供がいたら何もかも完璧は無理だわ。
ま、これは夫婦2人の場合だからね。
私はすごく堪能させて頂きました。
頂きました。
人により状況が違うから、
一生海外にいろだなんて、
あからさまな嫌がらせは
関係ない私にも不愉快。
夫婦でお互いのことを思いやり、理解しようと努力し続けることの大切さ…。
作り話なんだから少しは目をつむって素直に受けとりましょうよ!
こういう夫婦もいますよ、で良いじゃん。
酒井さんはかつての上司、と言ってるし、その後用事教室は辞めて、自宅でスクールやってるってことかと。
このお話の本質はここじゃないかもだけど、
奥さんが全部完璧にやる事がハッピーエンドって、ちょっと悲しいなぁ。
もう少しご主人にも歩み寄って欲しいと思うのは、非難される事なのかしら。
真希にとって家事は生きがいみたいだし、健介は社長としてのプレッシャー半端ないだろうし。
誰も押し付けてないのに、自分の事に当てはめて男女平等じゃない!みたいに言いだすのは違うと思う。
きちんと気持ちを言葉に出せるようになった奥様
良かったわ
くらいしか頭が回らなかったです。
最近このコメントを読んでいて
世の中には色々な考え方の人がいるから
むやみに知らない人と仲良くなろうとするのは
辞めようと思いました。
ましてや、ご自宅で営業するなんて赤阪付近のマンションでは許可おりませんし。。芝とか港区で外れの方でしょうか。
意味不明。。
このお話が現実味がありえなさすぎて、がっかりしてるだけ。
田舎なら共感できるのかなぁー。、
それにお金払うなんて信じられないー
共感できる主人公とか求めてないし。
ただこの2人はお互いある程度努力しないと成り立たない。
本当の魂の繋がりのパートナーは全く努力しなくても上手く行くんだよね。
サラリーマンで普通に働くのだってすごいのにさ。
人を理解すること、相手の気持ちになって考えるっていうことは言葉だと簡単だし、やらなきゃいけないとはわかっているものの、実践するのは難しく、まきが本を全部読んだみたいに時間を要することなんだなぁとお勉強になりました✨
片付けても片付けても散らかされる蟻地獄
離乳食が本や雑誌などみて、全くできないことに自己嫌悪なりました…教室通ったところでそうなっちゃうかな(´;ω;`)
私も離乳食から頑張って頑張って作ってたけど、今振り返るとあそこまでしなくて手抜きもすればよかったと思います(泣)
みんな似たようなもんです!笑
自分の自己嫌悪が、旦那の心の声のような気がしてくるんです…何も言わないから妄想してしまう。
どうしたもんだか。
埃や洗濯物の山では死なないですもん
大丈夫。
まずは幼稚園行くまで
次は小学校に行くまで
本当に命を守って育てることは
尊く大変なことはだから
完璧にしなくても大丈夫。
子供は育てたように育つから
沢山の愛情を与えて
どんなに叱ってしまったとしても
一日の最後に
こんなに怒っちゃったけど
あんなことしたら危ないから
心配だったんだよ
大好きだよ
って笑顔でおやすみなさいをしたら
愛情...続きを見る深い人も自分も大切にできるように
成長する可能性が高まります。
ちょっとこの小説とズレましたが
暑い中子育て中のママ達に
想いを寄せて。
彼にすれば水菜380円高いわなあ!
貧乏、金持ちに関わらず、金銭的価値観の違いって致命的だから。
しぶちんってなんだか響きも恥ずかしいので、女性は特に使わないで欲しいなあ。。^_^;
地域関係なく年齢かなあ。
年配の人が言ってるイメージ。
高級住宅街ってほどじゃないでしょ?
新興住宅地。
少量サイズで128円、普通サイズで256円だったけど…
首都圏の田舎大手スーパーですけど…
高いって言われちゃうかしら
お隣さんからお手伝いさんが回覧板を持って来られ、もちろんうちもお手伝いさんが回覧板を持参しておりましたし
一帯がそんな感じでした
主がおばさんと思われます。
自分の金や物を、なかなか出そうとしない人。けち。しみったれ。主に西日本で用いる語。
(大辞林 第三版の解説より)
80代の父が使うことあります。
発音は“ち”にアクセントです(笑)
でも、その後はだんだん値上がりして、今回の天候不順等に伴って、今はシナシナの物でも200円前後、都内の港区さんなら300円代もあり得るのでは? 大雪の時、レタスが一玉598円!でびっくりしたことあったし、って、、野菜の値段を熱く語って私馬鹿みたい(笑)
北摂だから、どーしたんだろ。
どうしてすぐ教室を開く、とかになっちゃうの。ハッピーエンドで良かったんだけど、現実味がなくて共感出来ないな。
あの程度のこと誰かに教えてもらわなくてもわからないかなと思ってしまった
たぶんお金のある暇な主婦の溜まり場というか、その後のお茶でお喋りが主な目的なのかな
私も雑誌とかで収納や効率的家事の特集を楽しんでいた時期があったので。その頃に真希のようなリアルレクチャーしてくれる所があれば絶対申し込んでいたわ😃
ほんとそれ!!素敵なエンディングだとわたしも思いました^ ^
エンディングでした。
この二人はもう大丈夫。
事業においても人生においても本当に大事なこと。すごくいい話を聴いた気がする
ちゃんちゃん。
一行で足りる話。
、健介側からはあんまり歩み寄ってくれなかったなあと…。
安く買う努力して、時短家事に神経使って、幼児教室とインスタ集客に奔走しつつ美容を維持するのって、独身で一人分の家事でだって相当大変なことなのに…。
だから真希は自らが変わろうと思ったんじゃないかな、と思います。
でもこんな真希の姿を見て、健介も変わっていくかもしれないですね。
そう期待したいです!
従業員にもいまの時代は気をつかうし、赤字の月だってきちんと給料を払って、、。
会社を維持するのって凄いプレッシャー
創業して10年以内に倒産する会社が何%あるか皆さん御存知でしょうか?
会社でそんなくたびれて、家事なんて手伝えるわけないし
俺と結婚してくれてありがとうって言葉めちゃくちゃ嬉しいです。
いつも不器用な旦那からその言葉が出るとどこまでも尽くしたくなります。
不器用でそれでも必死に頑張ってるからこそ、夫が仕事だけで当然な態度に腹が立つんだよ…
そりゃ、全部を楽しく完璧にこなせる人間ならば、夫婦も幸せだよ…
さみしいです。
が、現実はコメ主様の書いた通り
です。夫が大きな顔する辺り
なんかは特に。
結局カンペキ主婦にならないと愛されないんだ、、と思ってしまう。
先週までは勇気もらえる奥様もいそうな話だったのに、最後ぶっとびすぎ笑
私は離婚したことは後悔してないけど、こんな風に考えられたら、今とは違った人生だったのかなぁ?と考えちゃいました。