東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ふぞろいな駐妻たち
「私とあの女達の何が違うの?」駐妻になれなかった独身女の嫉妬。親友に夫の不貞を密告した本当の理由
コメント
2018.07.05
ふぞろいな駐妻たち Vol.8
「私とあの女達の何が違うの?」駐妻になれなかった独身女の嫉妬。親友に夫の不貞を密告した本当の理由
#小説
#キャリア
#ホテル
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ケイのコンプがわからない。
世の中は、米、欧よりもアジアの途上国に魅力を感じ住みたい人、結婚に真剣になれない女性…少なくとも私の身近に何人かいます。
結婚して家庭を守っている女性ももちろん素敵ですが、独身で語学も出来て1人でどこでも生きていける女性のほうが私は羨ましいけど。しかもケイはナイスな彼もいるのに。
“あちら側の人間”とかの表現も嫌い。差別やん。
みんな私も無いものねだりだわ。
2018/07/05 08:17
6
返信する
追記
...
ケイは元々大手出版社希望で今の仕事や勤務地に納得していないのなら、転職は考えないのかな?
2018/07/05 08:29
6
返信する
No Name
...
中小企業から同じ業界の大手に転職って相当難しいのでは?
2018/07/05 09:59
8
返信する
No Name
...
↑キャリアをしっかり積んでいるなら大手にチャレンジしてキャリアアップを図るのはよくある事ですし、無理な話ではないと思いますよ。
2018/07/05 11:59
9
返信する
No Name
...
現地の方と日本人ではもし同じ仕事でもお給料半分くらい違うし(最低保証額が違うから。たまに日本の最低保証を守らない現採の会社あるけど)なかなかお互い付き合おうってならないと思いますけどね。実家に仕送りして家賃払ってたら残金はほぼないと思われるから、割り勘としてもデートはきっと現地の屋台でしょう。ケイが本当にそれで納得しているのなら、それは真実の愛です。受け入れてアナンを養ってあげましょう。
2018/07/05 11:45
6
返信する
No Name
...
私はケイちゃんにはちょっとガッカリしちゃいました...。「自分で電話すらかけられない」人達を「守られてる」って感じるのか。外国で働いて、自立して、現地の恋人がいたら、そんな風に思うかな?羨まれてる「駐妻」、電話すらかけられないようじゃ、その国の政治、経済はおろか、今そこで起こっていることすら何も分からないだろうし、普通にすごく不自由。その不自由さって、実はかなりのストレスだし、同じように外国暮らし
...続きを見る
しているケイなら、そのストレスの大きさって、実感として理解できると思われる。タイでは、自分の方が100倍位、快適に自由に生活出来ていることも。駐在員の待遇の良さに嫉妬することはあったとしても、駐妻に「守られてる」という観点から嫉妬する、っていうのは、ちょっとあり得ないかなー。外国暮らし向いてないよ!東京に帰って転職した方がいいのでは?
2018/07/05 12:09
5
返信する
No Name
...
”守られてる”と思いますよ?
不自由やストレスを感じるのはもちろんわかりますが、その不自由を少しでも解消しようと語学やその地域について学ぼうとする人は沢山います。
それを”わからないから””自分の意思で来たわけじゃないから”などと理由付けして学ぶ姿勢を持たないのはやはり向上心がなく守られてると捉えられても仕方ないかと。
後ろ盾がない人はわからないところから学んでいくものなので。
2018/07/06 03:19
6
返信する
No Name
...
ケイの気持ちなんかわかるなー。
でも自分の力で海外生活出来るって自由を羨ましく思っている駐妻もいて、隣の芝が青く見えるだけだと思うけどねー。
2018/07/06 08:28
5
返信する
No Name
...
海外住んでる日本人は、もうちょい日本人以外のネットワーク作れたら良いのにねぇ。
タイには、海外で教育を受けた富裕層から、水商売のおねーちゃん(おにーちゃん)まで色んな人がいるから面白いのにね。日本人同士で慰めあってても発展がない気がする。
2018/07/06 20:31
5
返信する
あれ
...
あれ。。ケイって女だったんだね。
ずっと男だと思って読んでた…。
2018/07/05 09:08
2
返信する
No Name
...
あはは!
なごむわぁ
2018/07/05 10:13
10
返信する
ゆみ
...
勿論フィクションだとはわかっていますが、駐在はそんなにお気楽なものでもないし、会社へも周りへもご近所へもとても気を回さなきゃいけない。こんなに派手に遊んでいては社内で噂になったりするだろうに、、、かなりの努力が必要だと思う。タイは景気がいいのかしら?
2018/07/05 12:56
2
返信する
No Name
...
確かにお気楽ではないですがそんなに気を遣うことってありますか?もちろん相手への気遣いはしますがそれは日本にいても海外にいても同じなような?
2018/07/06 18:05
4
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#ステーキ
#ホテルレストラン
#野菜
#魚介・海鮮
#洋食
#恋愛
#デート
#スイーツ
#ストーリー
#シャンパン
#小説
#イベント
#夏休み
#ホテル
人気の記事
Vol.23
TOUGH COOKIES
元カノと5年ぶりに再会。「今でも大切な人」とお互い確信しているが、35歳になった今…
Vol.2
だれもゆるしてくれない
「男女の間に友情なんて、あるわけない」疑心暗鬼になる彼女に、女の親友を紹介したら…
Vol.278
男と女の答えあわせ【A】
「会計時の態度が決め手に!」年収1,000万商社マンが、29歳女に3度目のデートで告白したワケ
Vol.12
30歳になりまして
半年記念日に、彼と一泊旅行。しかし、幸せな雰囲気が一変した“プレゼント”とは?
Vol.5
シェフたちを刺激する店。
凄腕シェフたちは「旨い店」の嗅覚も鋭い!食材探しの旅で見つけた、地方の名店レストラン6選
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
世の中は、米、欧よりもアジアの途上国に魅力を感じ住みたい人、結婚に真剣になれない女性…少なくとも私の身近に何人かいます。
結婚して家庭を守っている女性ももちろん素敵ですが、独身で語学も出来て1人でどこでも生きていける女性のほうが私は羨ましいけど。しかもケイはナイスな彼もいるのに。
“あちら側の人間”とかの表現も嫌い。差別やん。
みんな私も無いものねだりだわ。
不自由やストレスを感じるのはもちろんわかりますが、その不自由を少しでも解消しようと語学やその地域について学ぼうとする人は沢山います。
それを”わからないから””自分の意思で来たわけじゃないから”などと理由付けして学ぶ姿勢を持たないのはやはり向上心がなく守られてると捉えられても仕方ないかと。
後ろ盾がない人はわからないところから学んでいくものなので。
でも自分の力で海外生活出来るって自由を羨ましく思っている駐妻もいて、隣の芝が青く見えるだけだと思うけどねー。
タイには、海外で教育を受けた富裕層から、水商売のおねーちゃん(おにーちゃん)まで色んな人がいるから面白いのにね。日本人同士で慰めあってても発展がない気がする。
ずっと男だと思って読んでた…。
なごむわぁ