東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ふぞろいな駐妻たち
「全てを手放して貴方についてきたのに…」元キャリア妻の苦悩と、ついに壊れ始めた駐在夫婦の仲
コメント
2018.06.28
ふぞろいな駐妻たち Vol.7
「全てを手放して貴方についてきたのに…」元キャリア妻の苦悩と、ついに壊れ始めた駐在夫婦の仲
#小説
#キャリア
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
自分が苦手だと思ってた駐妻さんがたの中の2人が、とても良い人だと分かって良かったね。
慣れるまではしんどくても、タイでの生活は楽しくなってくるはず!
ケイも良い子。別に雪乃を陥れようとした訳じゃないのに、自分の中の妬みをちゃんと理解して、それを反省してるところは、良い子だなぁと思う。みんなハッピーになって欲しい!
2018/07/05 22:22
1
返信する
No Name
...
扱いを分かってへんのはアキラちゃんも同じやなぁ。リッチャンにはまずヨシヨシして、思った事言うんはその後やろ?なんや賢いやら理系やら言うんやったら、今の環境でどういう頑張り方が合ってるかて側で筋道立ててあげな。感情の交換は悪いことやないけど、おばちゃんもどかしくてしゃあないわ〜
2018/06/28 09:15
16
返信する
No Name
...
りっちゃん、アキラちゃん 笑笑
2018/07/05 22:15
0
返信する
No Name
...
この連載は珍しく根が本当にいい子なヒロインだから安心して読める。笑
彬が「大好きな里香子」ってさらっと言ったのにちょっとときめきました( ^ω^ )
2018/06/28 07:29
26
返信する
No Name
...
私も、この人たちはお互い好きってちゃんと思ってて口に出して言えるなら、衝突はあっても歩み寄っていけるっておもいました!
2018/07/05 12:57
0
返信する
No Name
...
私も彬が理解できません。自分だったら泣きじゃくっているにもかかわらず、そんな冷たい態度取られたらかなり折れます。
2018/06/28 05:53
99+
返信する
No Name
...
うん、こんな旦那さん嫌だ😢
2018/06/28 06:38
79
返信する
No Name
...
まず「ごめん」が欲しいよね。
2018/06/28 06:47
92
返信する
No Name
...
コメ主さんに完全同意。
こんな態度絶対NG!
2018/06/28 09:20
51
返信する
No Name
...
自分はこの場合すぐ謝るなと思いましたが、彬の意見は斬新で、なるほどと思いました。結果、駐妻の中で浮いてた里香子が変わるきっかけになっているし、お互い言いたい事を言う権利は対等に在るべきですしね。嫌だって思う人がこんなに多いことに驚き。
2018/06/28 10:39
36
返信する
No Name
...
旦那にも怒ってるけど、奥様会で何かあったの?って聞かれた時、歓迎会なのに一人放置された時の話とかしたらよかったのに!
2018/06/28 12:27
44
返信する
No Name
...
そんな思い詰めてたなんて気づかなくてごめん。
って、その一言さえあればね…
まず謝ってからじゃないと、なにも聞き入れられないですよね…
卑屈ハイスペックとか最強めんどくさいなぁ…
2018/06/28 13:58
45
返信する
No Name
...
今回の彬のようなことを言われても、ハッと気づいて考えを改められる時と、理解してもらえない悲しさが強くて感情的になってしまう時とあるのはなんでだろう。
自分の心の余裕なのか、相手の思いやりを感じられたかなのか…
2018/06/28 14:02
24
返信する
No Name
...
りかこが他の駐妻を見下している、というのは違うと思います。出来上がったコミュニティに外から突然入る時に、違和感を感じることがあるのは普通だし、日本でりかこがキャリアを築いてたのなら、駐妻コミュニティではマイノリティなんだし、最初は馴染めなくて当然。
彬が正しいという意見も多いけど、彬は昇進して調子に乗ってる気がする。りかこが言いたいのはそういうことじゃない。自分を信じて異国の地に来てくれたりかこに
...続きを見る
、もっと耳くらい傾けてよいはず。理系男子って疲れる
2018/06/28 15:53
63
返信する
No Name
...
いい時と悪い時のサイクルが一致することなんてないから、困った時はおかげさまで助け合おうじゃなくて、『どっちかが上から目線の時があっていいじゃないか』ていう考えが常にお互いの優劣を考えながら過ごしてる感じがして怖い。だから妻が泣きじゃくってる時に追い打ちかけるようなことを平気で言うんだろうな。今までずっと劣等感かかえて過ごしてたのかな…そもそも自分の昇進の報告に続けて、仕事を辞めてついて来た妻に東京
...続きを見る
にいる頃みたいに頑張れよってなんのアドバイスでもないし、単なるマウンティングに思えてしまう…苦笑
2018/06/28 16:26
76
返信する
No Name
...
え?私女だけど、彬のほうが言ってる事分かるよ。なんかお高くとまってる奥様だから、こんなに拗れてるだけだと思う。
2018/06/28 18:11
14
返信する
No Name
...
上の方に同感です。そんなに「ごめんね」や「ありがとう」言って欲しいなら、彬に「疲れたから労ってほしい」と一言言えばいい話なのに。何も言わないで自分の思い通りにならないから逆ギレはないでしょ。
2018/06/28 18:41
10
返信する
No Name
...
↑え…言えますか?
「疲れたから、ねぎらってほしい」なんて。
そして、そう言ってから、ねぎらわれて、うれしいですか?
2018/06/28 18:46
40
返信する
No Name
...
↑え、、嬉しいですけど、、、?
自己表現もしないで、自分の思い通りに相手に言わせようとする方が駄目だと思います。
2018/06/28 19:18
14
返信する
No Name
...
えー、、私は全然嬉しくないです。なんか馬鹿っぽい
2018/06/28 20:39
26
返信する
No Name
...
私も言っちゃう。
専業主婦は夫が褒めてくれないと誰も褒めてくれないから。褒めるのはただなんだから、褒めてってよく言ってる。
駐在して三ヶ月目が一番ケンカ増えてストレス溜まるんだよね。
目新しさが無くなってきて、でも生活には慣れてなくて。
これで先に来て慣れてる夫は妻の心をいたわるという発想がなく、さらに久しぶりの家族との生活に夫自身もストレスを溜め、そしてケンカが増える。
ここで上手いこと乗り切
...続きを見る
れれば家族の絆が深まるけど、失敗すると家族仲が悪化。妻の鬱や離婚を招くという残念な結果になっちゃう。
2018/06/28 20:59
22
返信する
No Name
...
15:13とその次の方と同感です。
この夫は日本にいた時は妻に散々支えて
貰っておきながら、昇進して有頂天になり、上から目線でもっと頑張れって何?
日本でなら有効だけど、異国の地で、何もかも取り上げられた妻にはこれ以上どうしろと。妻は丸腰で頑張っているのだから、夫は特別な事をするよりも、先ずは妻が話しやすくなる努力をしようよ。
仕事や育児をする人が大変なのは傍目からも分かり易いけど、それ以外の人は
...続きを見る
楽をしている認識しかされないのは、やはりおかしい。
幸い、涙の訳を何も言わずとも
笑顔にならせてくれたのは、
やはり同じ経験をした者同士の
駐在妻さん達だった所で、
ジーンときました。
2018/06/28 22:28
44
返信する
No Name
...
何もかも取り上げられたって、、、じゃあ結婚しなきゃいいじゃんww
2018/06/29 00:32
6
返信する
No Name
...
いやー彬はこりゃないやー。
最初のほうで、りかこが周りの駐妻にあんまりなじめなかった、みたいに言ったときも、みんないい人たちだったよ?、とか返してたし、説教ばっかで思いやりがない。
今回のも、それだけ追い詰められてたんだ、って、そりゃ環境変わればつらいよね、って思えないのか?
2018/06/29 02:13
33
返信する
No Name
...
長年連れ添ってなお滅多に見る妻の姿ではなかっただろうに。にも拘らず相手を追い詰める言葉しかかけられない男なんて、どうなんだ?驚かなかったのか?という気もちで、この男理解できないに一票。
労われたいの、言葉にしなくても察して
労われたいから、キチンと伝えます
は、それぞれ皆様の性格によって自由かなと思うので、どっちが駄目とか馬鹿っぽいとかの話ではないと思いますがね。
2018/06/29 04:12
27
返信する
No Name
...
自分から催促して褒めてもらって嬉しい人って、旦那さんに褒めたいと思われることが嬉しいんじゃなくて賛辞の言葉が嬉しいだけなんだね。
それで喜べるって逆に羨ましいw
2018/06/29 04:28
11
返信する
No Name
...
↑私もそう思う。言葉が欲しいではなく、旦那からそれでも察しない言葉にムカつくんだよ。
言わないと察しないのも程度がある。
りかこぐらい切れてるのに察しないのはないな。
2018/06/29 06:51
12
返信する
No Name
...
彬みたいな夫の態度になれば、
結婚は全てを取り上げ
られた状態に等しくなり、
感謝、敬意や思いやりがあれば、
そうはならない。
2018/06/29 09:28
5
返信する
No Name
...
なんか…⤵本末転倒になっている気がします。日本で培ったキャリアで人脈広げていけばいいのに。アキラは正しいよ。言うタイミングと言い方の問題は大いにありますが…⤵
2018/06/29 09:32
5
返信する
No Name
...
女の人って無い物ねだりですね。独身で仕事を続けていれば、結婚して妻になったり母親になっている人を羨み、妻になったらなったで自分が選んだはずの夫を自分の可能性を狭めた原因として糾弾する…労いの言葉だって繰り返していれば効力を失ってだんだん不満に変わるでしょう。こちらこそこの様な夫の立場もわからない気位の高い妻など願い下げですね。
2018/07/03 02:56
6
返信する
No Name
...
彬自身、仕事で余裕がないのかも。
駐在して半年〜1年は、みんな家族の事など構ってられないみたいです。
私の旦那がそうでした。
現在、駐在2ヶ国目。もう、普通に余裕です。
2018/07/01 23:51
2
返信する
No Name
...
確かに理香子は上から目線で奥様会バカにしてる。
理香子の前職が何とかそんなの誰も興味ないんです。
異国の地で同じ日本人に助けてもらえる事たくさんあるんだから、幼稚な事言ってないで仲良くするべきだと思う。
他人の事勝手に偉そうに分析してたら、嫌われ者になりますよ。
2018/06/28 11:57
9
返信する
No Name
...
私は海外移住組だったので、駐在妻さんたちがよく言う”助け合い”がよくわからないのですが何を助け合うんですか?
お手伝いさんがいてドライバーさんもいて旦那さんもいて、現地の人が当たり前にこなしてることをヘルプしてくれる人がたくさんいるのに何がそんなに困るのかよくわからないです。
毎日実りのない生活をして狭いコミュニティの中でマウンティングしてる人が馬鹿にされても当然だと思うんですけどね。
2018/06/29 04:33
4
返信する
No Name
...
メイドさん達がいてくれる事で
随分と助かる部分はあるでしょうが、
移住組とは異質の新しい人間関係の
構築と維持、慣れない地域での子育
に悩むのではないかな?
日本にいてもその部分は一緒で。
移住組よりも短期の為か現地に習慣や
文化に馴染む為の準備やスキルも
不十分な割合も高いように思います。
2018/06/29 09:20
2
返信する
No Name
...
2番目のコメントの方
なんかあなた根性曲がってるって言われない?
私も北米駐妻だけど、助け合いの意味わかりますよ。
そういう可愛げない事言ってるから嫌われ者なんじゃない?
2018/06/30 02:03
2
返信する
No Name
...
↑
だから移住組なので駐在妻さんの気持ちがわからないです、って書いてありますよね?
私は主人が現地採用だったので駐在で来た方たちとお会いすることもあったけれど、子供達は現地のインターナショナルスクールか日本人学校、付き合いは全部日本人でいかに海外生活が大変かを話して嘆いてっていうルーティンだったので何が大変かよくわからないんです。
もちろん現地で学校に通ったりインターンをやったり海外生活を有益にし
...続きを見る
ようとする方もいらしたけれど、見た中では少数だったので。
2018/06/30 20:26
2
返信する
No Name
...
海外移住組さん
随分前に北米の駐妻やってました。まだ、携帯電話が出たてで持っている人ほとんどいない、という時代。北米はメイドさんも運転手もいないので話が違ってくるかもしれませんが、私が車で大事故をおこした時も、一人に連絡したら、病院への迎え、夫への連絡、子どもの迎え等々、日本人駐妻が手分けしてやってくれました。もちろんその中には永住組もいましたよ。また、私が流産した時も、食料の買い出しから、子ども
...続きを見る
の送り迎え、食事の差し入れ、アフタースクールに子どもを迎えに行き預かって遊ばせてくれる。言い出したらキリがないくらい助けてもらいました。また、逆もしかりです。お互いに助け合うのですよ。
2018/07/01 05:05
2
返信する
セロリ
...
この話の捉え方によって
その人がどんな価値観を持ってるかわかると思います。
2018/06/30 21:25
3
返信する
No Name
...
いやぁ、東カレさんまんざらでもないですよ。うちも、技術系メーカーの幹部職で、アジア駐在が多い部署です。
そして理系合理主義カタイ系スペックなので彬にそっくりです。(顔は地味ですが)女の気持ちは説明しないと分からないし、まずはすぐには謝りません。
理論武装がすごいので太刀打ちもできず。(仕事上戦っているので私にも論破してきます)
ただ、人間そのものはいい人なので、あとは仕事で武装することになった鎧
...続きを見る
を根気よく脱がしてやると子犬みたいなんが出てきますよ。頑張れー!「負けた存在」でいなきゃ、負けて勝つのだ。
2018/06/30 10:08
3
返信する
No Name
...
なんか理香子の心の変化がすごくよくわかる。
この物語おもしろい!
2018/06/30 09:48
1
返信する
No Name
...
彬がりかこに頑張って欲しいことって何?
男の人はキャリアも何もかも捨てて女の人の仕事に着いていくなんてあんまりないから分からないと思う
2018/06/29 03:28
5
返信する
No Name
...
アキラがりかこに何を頑張って欲しいのかわからなくてモヤモヤする。
他の奥様との付き合い?習い事?
りかこは東京にいた時は仕事を頑張ってたんでしょ?なのに仕事辞めた後に『東京』にいた時みたいに頑張ってよって明後日なアドバイス。グダグダ文句言わずににこにこしてろよってことなんだろうけど。
2018/06/29 12:57
3
返信する
No Name
...
東京では、毎日生き生きとしていた。楽しんで生活をしていて、一緒にいて楽しかった。
せっかく家政婦付きの海外生活してるだから、この期間を楽しんで欲しい。
僕の仕事の精神的サポートをして、毎日愚痴ばかり言わないで、東京でいたように、友達作って楽しんで欲しい。
…って彬は言いたかったのでは?
2018/06/29 23:14
2
返信する
No Name
...
私もこの主人公の様に、自分の中で自分を認められなくなりそうだったので、夫の海外赴任が決まったらのをきっかけに、自分も働けるビザ取得しました。テストも書類準備も大変だったし現地で前職をそのまま継続して、とはいかないけど万事塞翁が馬?新たなことに挑戦するキッカケと思って、仕事また1から頑張りたいです!付いていった先では何も出来ない、ことは決してないはず。
2018/06/29 12:52
5
返信する
No Name
...
名前も忘れてたけどアリサとカナに助けられるなんて!
意外といいとこあるじゃん♡
女友達は煩わしいときもあるけどやはり宝✨
2018/06/29 07:58
5
返信する
No Name
...
とりあえずわたしに駐妻はむりだということがよくわかった。
2018/06/29 07:08
4
返信する
No Name
...
夫婦で良い時と悪い時のサイクルが一致することなんてない。ほんとそう。
自分がついてないときに凹んでいる時に、ついてる相手が親身になってくれたアドバイスは、上から目線に感じてしまう。
2018/06/28 06:12
79
返信する
No Name
...
ほんと、その通りですね。なんだか我に帰ることができました。オットにも読ませたい(笑)
2018/06/28 07:34
17
返信する
No Name
...
確かに...それでもあきらは厳しすぎる気がしたな...あきらもそれだけ相手を思いやる余裕がないって事なのかしら。
2018/06/28 07:46
33
返信する
No Name
...
私も…もっと仕事したかったけど、転勤についてきました。
主婦なら主婦での今を楽しんで自分を磨けばいいんだけど、頭の切り替えがまだなかなかできない今日この頃です。
2018/06/28 13:41
12
返信する
No Name
...
でもりかこが凹んでるのは彬のためなのに、凹んませる超本人がそれを堂々と言う?
2018/06/29 06:57
6
返信する
No Name
...
りかこは単に慣れない世界の不安を慰めて欲しかっただけなんじゃないの?
この位甘えさせてよ、彬
2018/06/29 04:06
8
返信する
No Name
...
最終ページの「東京にいたころの自分に縛られてはだめだ」
とても響きました。
東京でバリバリ働いていたのですが、数ヶ月前に田舎へ嫁ぎました。いつまでも都会の環境が恋しく、どこか田舎を見下していました。
これからは心機一転、ここでしかできないことを積極的に探して前向きに生活したいなと強く思いました!
2018/06/28 16:56
20
返信する
No Name
...
頑張って!(^^)
2018/06/29 03:54
5
返信する
No Name
...
最近、同じような喧嘩をしたので考えさせられます。
あきらは別に上から目線で言ったわけではなく、パートナーとして「こうした方がりかこにとってもっと良い。」と言ってるだけなんだよね。
でもそれを上から目線で言われてる様に感じるりかこの気持ちも痛いほどわかる。
私自身負けず嫌いな性格なので、うまくいっていないと自覚してるのに、何か言われると、それが的確なアドバイスだとしても、負けた気がしてつい反抗気味に
...続きを見る
なります。
あきらの「どちらかが上から目線の時があってもいいじゃないか」「良い時と悪い時のサイクルが全て一致するなんてありえない」の言葉が刺さりました。
もっとポジティブに相手の意見を聞ける様になった方がいいんだろうなぁ・・
2018/06/28 16:42
6
返信する
No Name
...
私もです!素直になれたら楽なんですよね
2018/06/29 03:30
2
返信する
No Name
...
私もです!素直になれたら楽なんですよね
2018/06/29 03:30
1
返信する
埼玉のロードバイカー
...
げ!私も喧嘩になると、彬みたいな理屈+汚い口調になるので、「あんたは傷を抉るし徹底的にやるから、なかなか立ち直れない」と言われます(反省)。
ただ、男も傷つきますので、一部の女性は、散々相手を傷つけといて自分は被害者です、ってのをやめてもらいたいです。
喧嘩するならお互い覚悟の上ですよ。
2018/06/28 06:36
18
返信する
No Name
...
確かに…。
私女ですが、女の方が被害者だと訴えがちなのにはなんだか納得。男の人も傷つきますよね。
主張はちゃんとするけど、相手の気持ちにも配慮できるフェアな人間になりたいです。
2018/06/28 13:50
10
返信する
No Name
...
助けてほしいけれど言えない。
2018/06/28 23:30
2
返信する
No Name
...
私も、夫からあきらと同じこと言われました。「他の奥さん達を見下してる」って。多くの奥さん達は、「にゃんにゃんOL」で、価値観が全く異なり、一緒にいても退屈でした。現地語をやる気ゼロ、英語すら出来ない、やろうとしない。何もかも旦那さん任せ。話題は、美味しい日本食レストラン、旅行、お教室。全て興味ないので、大学院が忙しいからという理由(本当です)で、お誘いを全てお断りしました。そしたら、夫に冒頭の言葉
...続きを見る
を貰いました。逆に夫に問いたい。もしあなたが、私の仕事の都合で、今までの自分とは全く違う価値観の集団に入ったら、本当に相手とフラットにお付き合いできるのか、と。たとえば、ギャンブルとかゲームとかキャバクラとかの話しかしない、向上心もないような男集団に放り込まれたら、「こいつら馬鹿じゃん」って一瞬でも思わないで、彼らの良いとこを見られるのか、と。たぶん出来ないと思う。
2018/06/28 17:12
44
返信する
No Name
...
お気持ちお察しします。私も同じくそういうキャラの日本人コミュニティが嫌なのと帰国後の仕事のこと考えて大学に通っています。私はぶっちゃけ、にゃんにゃんOL系と一緒にされたくないって気持ちがなくはないです。こういうのが上から目線って言うんだろうけど。。。今楽ばかりしてるといつか痛い目合うぞと心の中で思いながら、異国で頑張ってる駐在妻です。笑
2018/06/28 17:36
21
返信する
No Name
...
主様、尊敬します。全くおっしゃるとおりだと思います。
私も強くなりたい。。。
2018/06/28 21:43
5
返信する
No Name
...
私もそのような機会があれば、大学で貪欲に学びたい。また、エステには興味はないですが、旅行、料理もレシピの幅が広がりそうだし、その他の習い事も興味有ります。時間がもし許せるなら、出来れば他人に教えられる位には状態したいので、最初だけ様子見で誰かと参加して、後は違う所でほぼ1人参加で✋
2018/06/28 22:35
2
返信する
No Name
...
私もこういうタイプの男性本当に駄目です。
結局は、女に負けたくないんですよね、というより馬鹿にしてる。プライドが高いんですよ。
2018/06/28 20:38
4
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
慣れるまではしんどくても、タイでの生活は楽しくなってくるはず!
ケイも良い子。別に雪乃を陥れようとした訳じゃないのに、自分の中の妬みをちゃんと理解して、それを反省してるところは、良い子だなぁと思う。みんなハッピーになって欲しい!
彬が「大好きな里香子」ってさらっと言ったのにちょっとときめきました( ^ω^ )
こんな態度絶対NG!
って、その一言さえあればね…
まず謝ってからじゃないと、なにも聞き入れられないですよね…
卑屈ハイスペックとか最強めんどくさいなぁ…
自分の心の余裕なのか、相手の思いやりを感じられたかなのか…
彬が正しいという意見も多いけど、彬は昇進して調子に乗ってる気がする。りかこが言いたいのはそういうことじゃない。自分を信じて異国の地に来てくれたりかこに...続きを見る、もっと耳くらい傾けてよいはず。理系男子って疲れる
「疲れたから、ねぎらってほしい」なんて。
そして、そう言ってから、ねぎらわれて、うれしいですか?
自己表現もしないで、自分の思い通りに相手に言わせようとする方が駄目だと思います。
専業主婦は夫が褒めてくれないと誰も褒めてくれないから。褒めるのはただなんだから、褒めてってよく言ってる。
駐在して三ヶ月目が一番ケンカ増えてストレス溜まるんだよね。
目新しさが無くなってきて、でも生活には慣れてなくて。
これで先に来て慣れてる夫は妻の心をいたわるという発想がなく、さらに久しぶりの家族との生活に夫自身もストレスを溜め、そしてケンカが増える。
ここで上手いこと乗り切...続きを見るれれば家族の絆が深まるけど、失敗すると家族仲が悪化。妻の鬱や離婚を招くという残念な結果になっちゃう。
この夫は日本にいた時は妻に散々支えて
貰っておきながら、昇進して有頂天になり、上から目線でもっと頑張れって何?
日本でなら有効だけど、異国の地で、何もかも取り上げられた妻にはこれ以上どうしろと。妻は丸腰で頑張っているのだから、夫は特別な事をするよりも、先ずは妻が話しやすくなる努力をしようよ。
仕事や育児をする人が大変なのは傍目からも分かり易いけど、それ以外の人は...続きを見る楽をしている認識しかされないのは、やはりおかしい。
幸い、涙の訳を何も言わずとも
笑顔にならせてくれたのは、
やはり同じ経験をした者同士の
駐在妻さん達だった所で、
ジーンときました。
最初のほうで、りかこが周りの駐妻にあんまりなじめなかった、みたいに言ったときも、みんないい人たちだったよ?、とか返してたし、説教ばっかで思いやりがない。
今回のも、それだけ追い詰められてたんだ、って、そりゃ環境変わればつらいよね、って思えないのか?
労われたいの、言葉にしなくても察して
労われたいから、キチンと伝えます
は、それぞれ皆様の性格によって自由かなと思うので、どっちが駄目とか馬鹿っぽいとかの話ではないと思いますがね。
それで喜べるって逆に羨ましいw
言わないと察しないのも程度がある。
りかこぐらい切れてるのに察しないのはないな。
結婚は全てを取り上げ
られた状態に等しくなり、
感謝、敬意や思いやりがあれば、
そうはならない。
駐在して半年〜1年は、みんな家族の事など構ってられないみたいです。
私の旦那がそうでした。
現在、駐在2ヶ国目。もう、普通に余裕です。
理香子の前職が何とかそんなの誰も興味ないんです。
異国の地で同じ日本人に助けてもらえる事たくさんあるんだから、幼稚な事言ってないで仲良くするべきだと思う。
他人の事勝手に偉そうに分析してたら、嫌われ者になりますよ。
お手伝いさんがいてドライバーさんもいて旦那さんもいて、現地の人が当たり前にこなしてることをヘルプしてくれる人がたくさんいるのに何がそんなに困るのかよくわからないです。
毎日実りのない生活をして狭いコミュニティの中でマウンティングしてる人が馬鹿にされても当然だと思うんですけどね。
随分と助かる部分はあるでしょうが、
移住組とは異質の新しい人間関係の
構築と維持、慣れない地域での子育
に悩むのではないかな?
日本にいてもその部分は一緒で。
移住組よりも短期の為か現地に習慣や
文化に馴染む為の準備やスキルも
不十分な割合も高いように思います。
なんかあなた根性曲がってるって言われない?
私も北米駐妻だけど、助け合いの意味わかりますよ。
そういう可愛げない事言ってるから嫌われ者なんじゃない?
だから移住組なので駐在妻さんの気持ちがわからないです、って書いてありますよね?
私は主人が現地採用だったので駐在で来た方たちとお会いすることもあったけれど、子供達は現地のインターナショナルスクールか日本人学校、付き合いは全部日本人でいかに海外生活が大変かを話して嘆いてっていうルーティンだったので何が大変かよくわからないんです。
もちろん現地で学校に通ったりインターンをやったり海外生活を有益にし...続きを見るようとする方もいらしたけれど、見た中では少数だったので。
随分前に北米の駐妻やってました。まだ、携帯電話が出たてで持っている人ほとんどいない、という時代。北米はメイドさんも運転手もいないので話が違ってくるかもしれませんが、私が車で大事故をおこした時も、一人に連絡したら、病院への迎え、夫への連絡、子どもの迎え等々、日本人駐妻が手分けしてやってくれました。もちろんその中には永住組もいましたよ。また、私が流産した時も、食料の買い出しから、子ども...続きを見るの送り迎え、食事の差し入れ、アフタースクールに子どもを迎えに行き預かって遊ばせてくれる。言い出したらキリがないくらい助けてもらいました。また、逆もしかりです。お互いに助け合うのですよ。
その人がどんな価値観を持ってるかわかると思います。
そして理系合理主義カタイ系スペックなので彬にそっくりです。(顔は地味ですが)女の気持ちは説明しないと分からないし、まずはすぐには謝りません。
理論武装がすごいので太刀打ちもできず。(仕事上戦っているので私にも論破してきます)
ただ、人間そのものはいい人なので、あとは仕事で武装することになった鎧...続きを見るを根気よく脱がしてやると子犬みたいなんが出てきますよ。頑張れー!「負けた存在」でいなきゃ、負けて勝つのだ。
この物語おもしろい!
男の人はキャリアも何もかも捨てて女の人の仕事に着いていくなんてあんまりないから分からないと思う
他の奥様との付き合い?習い事?
りかこは東京にいた時は仕事を頑張ってたんでしょ?なのに仕事辞めた後に『東京』にいた時みたいに頑張ってよって明後日なアドバイス。グダグダ文句言わずににこにこしてろよってことなんだろうけど。
せっかく家政婦付きの海外生活してるだから、この期間を楽しんで欲しい。
僕の仕事の精神的サポートをして、毎日愚痴ばかり言わないで、東京でいたように、友達作って楽しんで欲しい。
…って彬は言いたかったのでは?
意外といいとこあるじゃん♡
女友達は煩わしいときもあるけどやはり宝✨
自分がついてないときに凹んでいる時に、ついてる相手が親身になってくれたアドバイスは、上から目線に感じてしまう。
主婦なら主婦での今を楽しんで自分を磨けばいいんだけど、頭の切り替えがまだなかなかできない今日この頃です。
この位甘えさせてよ、彬
とても響きました。
東京でバリバリ働いていたのですが、数ヶ月前に田舎へ嫁ぎました。いつまでも都会の環境が恋しく、どこか田舎を見下していました。
これからは心機一転、ここでしかできないことを積極的に探して前向きに生活したいなと強く思いました!
あきらは別に上から目線で言ったわけではなく、パートナーとして「こうした方がりかこにとってもっと良い。」と言ってるだけなんだよね。
でもそれを上から目線で言われてる様に感じるりかこの気持ちも痛いほどわかる。
私自身負けず嫌いな性格なので、うまくいっていないと自覚してるのに、何か言われると、それが的確なアドバイスだとしても、負けた気がしてつい反抗気味に...続きを見るなります。
あきらの「どちらかが上から目線の時があってもいいじゃないか」「良い時と悪い時のサイクルが全て一致するなんてありえない」の言葉が刺さりました。
もっとポジティブに相手の意見を聞ける様になった方がいいんだろうなぁ・・
ただ、男も傷つきますので、一部の女性は、散々相手を傷つけといて自分は被害者です、ってのをやめてもらいたいです。
喧嘩するならお互い覚悟の上ですよ。
私女ですが、女の方が被害者だと訴えがちなのにはなんだか納得。男の人も傷つきますよね。
主張はちゃんとするけど、相手の気持ちにも配慮できるフェアな人間になりたいです。
私も強くなりたい。。。
結局は、女に負けたくないんですよね、というより馬鹿にしてる。プライドが高いんですよ。