東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
オトナの恋愛論~解説編~
初対面で冷たかった彼女の態度が、なぜか急変!女心がグラグラ揺さぶられる、意外なツボとは?
コメント
2018.06.10
オトナの恋愛論~解説編~ Vol.7
初対面で冷たかった彼女の態度が、なぜか急変!女心がグラグラ揺さぶられる、意外なツボとは?
#小説
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
単純だな
2018/06/10 05:09
10
返信する
No Name
...
名前を短く呼んでもらうのって、そんなにうれしい?
デートOKの理由の二つ目にあげるほど重要なことだとはどうしても思えないけど。
2018/06/10 05:10
99+
返信する
No Name
...
全く共感できない。知り合ってそこそこ経ってからならいいけど、初対面だと途中から名前間違えて覚えられたんじゃないかと思っちゃう。「子」大事!
2018/06/10 05:51
99+
返信する
No Name
...
むしろ間違えて覚えられちゃったかなって思いますね!
2018/06/10 07:17
80
返信する
No Name
...
私も3文字の名前で、たまに上の2文字で呼んでくる男の人いるけど、そんなに嬉しくない…
まさか決め手が呼び名…笑
ここは素直に社長さんだったからと言ってくれた方が納得できた
2018/06/10 08:09
95
返信する
No Name
...
私も全く共感できません。
話を聞いてくれる良い人だなーって思ったのが一番であって、名前の呼び方じゃないと思いました。
もし嫌な人から2文字で名前を呼ばれたら、気安く呼ぶんじゃねーよって、思うくせにね〜って思いました。
2018/06/10 08:12
75
返信する
No Name
...
皆様のコメントを先に牽制するように 全員から共感されないかも ってのに私は笑いました。
2018/06/10 08:39
54
返信する
埼玉のロードバイカー
...
女性を名字さん名字でしか呼んだことがない私には、名前さんや名前ちゃんて呼べるのがすごいです。
2018/06/10 09:13
22
返信する
No Name
...
人によってはこれが逆にマイナスポイントになるよね
2018/06/10 10:49
39
返信する
No Name
...
3文字の名前ですが
2文字で略されるの
イヤです
こんな回答編を真に受けて
嫌われる男性がいたら
かわいそうですね
2018/06/10 11:02
55
返信する
No Name
...
わたしはまどかなのですが、初対面で『まど』と呼んできた人が過去1人だけいました。
変だし、何度も言ってきて嫌だったので『まどかだよ!』とちょっと強めに言ってしまったら、「わかってるよ…」ってしょんぼりしてました。笑
2018/06/10 11:32
48
返信する
No Name
...
まどちゃんだったら可愛くないですか?
私の友達にまどかちゃんが1人いますが、彼女はみんなから、まどちゃんって呼ばれてます。
2018/09/21 00:34
2
No Name
...
ちょっとわかる。
2018/06/10 14:39
10
返信する
No Name
...
二文字わかる派だなー
2018/06/10 23:21
5
返信する
No Name
...
三文字の女だけど、短く呼ばれて好感度上がることはまずないわって思った
2018/06/11 08:43
8
返信する
No Name
...
そんなに心を許せるようなことなのかな?
よーく見てみたら顔がかっこいいとか、つけてる時計が高級とか、そういうのの積み重ねだと思う
2018/06/10 05:12
28
返信する
No Name
...
これが、フリーターでミカちゃんって呼んだら、その後同じ会話と気遣いが続いても抱く印象はぜったい違う。ステイタスは印象を200%UP効果あり。
2018/06/10 07:46
43
返信する
No Name
...
何を言うかではない、誰が言うかだ
ということ。
2018/06/10 20:21
15
返信する
三文字の女
...
三文字からの二文字呼び、気持ち分かります。私も嬉しい派です。だけど、なんだかんだ人による。苦手な人だとイヤ。笑
2018/06/10 05:19
54
返信する
No Name
...
私はこれあんまり好きじゃないです。
例えば由美子さん(例に挙げてスミマセン)が由美ちゃんって呼ばれて由美子さんは嬉しいかも知れないけど、そこに本当の由美さんが同席してたら不快にならないのかなぁって思います。
2018/06/10 05:50
29
返信する
No Name
...
私の友人に実際、由美ちゃん、由美子ちゃんいましたよ~二人ともゆみちゃんって呼ばれるほうが良かったみたい。理由は周りが分からなくなって「どっちが子がついてたっけ」って言われて間違えられる位なら、最初から子無しで呼ばれたい!だそう。
しかも三文字の名前でも子がついてない友人は「名前気に入ってるから」きちんと呼んで貰いたいって言う人が多くて、○○子ってなってる友人は、比較的子抜きで呼ばれたいらしい…
2018/06/10 06:05
22
返信する
No Name
...
〇〇子は比較的子抜きで呼ばれたい→確かにその傾向にありますね〜
2018/06/10 06:11
50
返信する
No Name
...
考えてみたら、私も嬉しい派かも。
例に漏れず◯◯子ですが。笑
でも昨日のお話読んだ段階では、
最初に距離感の近さ不快そうに指摘されてるのに、ミカちゃんって呼び出して「いきなり距離感詰めてきたけどどうした?!」思ったけど、それがよかったのかー(´-`).。oO
2018/06/10 07:29
23
返信する
うちの祖母は
...
本当は“ハナ“ですが、“○○子“に憧れていて、お手紙書く時などは“ハナ子“と書いていました。
昔は良い家柄じゃないと“子“がつけられなかったそうです。祖母の実家はお金持ちでしたが、商家だったので、“子“をつけて貰えませんでした。
“○ ○子“の人は“子“を省いて貰いたがるなんて、時代によって、変わるんですね。感慨深いです。
2018/06/10 08:29
34
返信する
No Name
...
まさに天皇家の内親王のネーミングですね。
2018/06/10 08:45
12
返信する
No Name
...
2文字がどうかというより、ニックネームだよね。
ミカコのミカちゃん、マユミのマユちゃん、アツコのアッちゃん、シオリのシーちゃん…とか。
まぁ、そんなの付き合い始めた後がいいけどねぇ。
2018/06/10 09:11
15
返信する
子 好き おばあちゃんについて
...
子の付け方について
それは皇族の女児が皆 子 をつける
習わしがあったからですよ。
だからその時に一般人でも 子 をつける
名前が流行った。
2018/06/10 09:23
12
返信する
No Name
...
子の意味は初めから終わりまでという意味があると聞いたことがあります。了と一を組み合わせた文字ですからね。
子の前にくる文字は、親の願いや思いが込められています。
2018/06/10 10:31
18
返信する
No Name
...
今年三十路の私ですら同級生で子がつく名前の人は少数派だったから、若い子はほとんどいないんじゃないかな。
2018/06/10 10:46
7
返信する
No Name
...
勉強になるコメ欄だなぁ〜(^^)
2018/06/10 23:49
5
返信する
No Name
...
わけがわからないのは私だけ⁇
2018/06/10 05:22
99+
返信する
No Name
...
わてもおるで。
2018/06/10 07:41
94
返信する
↑
...
朝から笑わせて頂きました(^^)
私もよく分かりませんでした。
2018/06/10 08:36
50
返信する
No Name
...
あたいも分かりません…(・・;)
桜子だと、桜ちゃんなのか…
桜なら、さくちゃん??
2018/06/10 08:42
46
返信する
No Name
...
もしこれがミカ子ちゃんって言われてたら次のデートはないって事?
ミカ子ちゃんって言われてても次デートしたと思うよ。成功の理由は褒め上手の経営者の要素の方が強い。
2018/06/10 09:08
80
返信する
No Name
...
↑
それなwww
2018/06/10 09:25
48
返信する
No Name
...
おまえらすぐ金の話しかしないのな。
2018/06/10 09:30
34
返信する
No Name
...
みかこちゃんってご近所物語思い出した。
2018/06/10 11:05
28
返信する
No Name
...
私はわかりますよー。でもその呼び方は特別なので、好きな人しか呼んでほしくないですね。笑
2018/06/10 22:58
13
返信する
No Name
...
かすみ…かすちゃん
茜…あかちゃん
これでも2文字で読んだ方が喜んでくれるのでしょうか?
2018/06/10 05:23
99+
返信する
No Name
...
軽く吹いた笑。かすみはかすみん。あかねはかねやん。くらいでいかがでしょう?
2018/06/10 05:41
57
返信する
No Name
...
( ´,_ゝ`)プッ
それはかわいくないアダ名w
2018/06/10 05:46
62
返信する
No Name
...
私あかねですけど、あかちゃんとかかねやんとか呼ばれたら一瞬で帰ります(^^)
2018/06/10 05:55
99+
返信する
No Name
...
私もあかねです。あかちゃんかねやん、その場で抗議ですね。
2018/06/10 06:04
61
返信する
No Name
...
そっかぁ、ごめんね(´・_・`)
では、かねごんは如何かしら?
2018/06/10 06:59
47
返信する
あかちゃん
...
私もあかねですが、親友にはたまにあかちゃんって呼ばれているので親しみ感じて嬉しいかも…なかなか初対面でその呼び名思い付く人はいないですけど笑
2018/06/10 07:15
25
返信する
No Name
...
私は「美鈴(みすず)」ですから、みすちゃんとか呼ばれたら足を踏んづけます。すずちゃんと言われたこともありますが、さりげなく蹴飛ばしました。
2018/06/10 08:02
50
返信する
No Name
...
仕事関係の方に おぼろさん(下の名前 )がいます。
たまに彼女が仕事仲間に おぼちゃん、と呼ばれていて 私は ん?ってなったことがありました。
2018/06/10 08:42
24
返信する
No Name
...
おぼかたさんはおぼちゃんでよさそうですが笑
2018/06/10 10:11
24
返信する
No Name
...
私も二文字で略しづらい名前なのであまりこの話に共感できませんでした…
お酒飲めないことに気づいてくれたところだと思ってた~…
2018/06/11 21:49
4
返信する
No Name
...
わたしも名前がジュンコなので、気持ちはわかる!
ジュンコちゃんとジュンちゃんでは親近感が違うよね。
それが決定打になるかって言われると疑問だけど(笑)
2018/06/10 05:31
15
返信する
No Name
...
決定打はあくまでも「社長」で、「謙虚」でとどめ。
2018/06/10 07:49
22
返信する
No Name
...
えっ!そこ!!w
お酒飲めないくだりはグッとこなかったんかーい!!
2018/06/10 05:35
99+
返信する
No Name
...
この女性ちょろいというか単純じゃない?笑
こんなちょっとした心開いてくれるのであれば…あー、でも会社やってる男限定か!笑
2018/06/10 05:40
43
返信する
No Name
...
きっかけが何であれ、男性が誠実な人なら良いんじゃないですかね。これだけじゃ人柄はよく分からないけど。
2018/06/10 07:33
12
返信する
No Name
...
落ちたポイントにもなってるオシャレだねーとかかわいいねーっていう発言、特に根拠もなく言ってる気がするけど
男の人にかっこいいですねーすてきですねーと言うのと同じで。
これで簡単に落ちてくれるなら簡単だ
2018/06/10 08:12
29
返信する
No Name
...
それな
2018/06/10 09:39
6
返信する
オトコ
...
↑↑
カッコいいですね、より、ステキですね、が好みです。言われてイヤな気にはなりませんよ
2018/06/10 11:59
4
返信する
No Name
...
三文字の名前だけど、初対面で二文字にして呼ばれたら違和感しかない。苗字で呼んでくれ。
2018/06/10 05:40
14
返信する
No Name
...
名前か~
そうだったのか~
2018/06/10 05:41
10
返信する
ゆにぺ🎵
...
えー、社長だからじゃないのー??(笑)
2018/06/10 05:42
43
返信する
No Name
...
ウンウン(笑)
2018/06/10 06:02
14
返信する
No Name
...
全く共感できん…
2018/06/10 05:55
11
返信する
No Name
...
さらりと褒められ嬉しくなり、二文字で呼ばれてグッとくる。共感はできませんが、この女性にとってはとても心地よかったのですね。プラス経営者でトドメかな。
2018/06/10 06:05
13
返信する
No Name
...
三文字とか二文字とかは関係なく、初対面では、下の名前なら〇〇さんとか、あるいは名字で呼んで欲しい。
2018/06/10 06:06
26
返信する
No Name
...
そこかあ⁉️
私なら最初のうちは「子」まできちっと入れて呼んで欲しいなー
うちの旦那は「子」抜きで「助」付けてるけど。
2018/06/10 06:13
16
返信する
No Name
...
でこ美→でこ助、みたいな感じ?
可愛くて嬉しくなるよね、わかるー😝
2018/06/10 07:01
10
返信する
No Name
...
例えが秀逸☆
2018/06/10 07:04
15
返信する
No Name
...
うちは最初は名前に「ちゃん」づけで呼んでくれていたのに…
結婚した今は「嫁太郎」ですよ…
何だよヨメタロウってww
でも、これでコメ主さんのご家庭のように「助」だったら私きっと「ヨメスケ」になっちゃう…
絶対言わないでおこ…
2018/06/10 07:17
27
返信する
私の場合は
...
“○○さん“だったのに、結婚後“○○ちゃん“になり、同時に扱いが上から命令口調になったので、馬鹿にされている感じがして、“○○さん“に戻してほしいなぁと思います。(○○さんの時は、様々な場面で尊重されていた気がする)
呼び名上どう呼ばれるか、より、その呼び方からどういう思いが伝わってくるかなのかなぁと思います。
2018/06/10 08:41
7
返信する
No Name
...
話は少し変わりますが 夫の両親 夫の兄姉家族皆さんが私を さん付けで呼びますが、同じ嫁の立場である義兄嫁さんは 最初から ちゃん 付けで呼ばれてます。
彼女は私よりだいぶ年上だし、なぜかな?って夫に聞くと え?怖いから さん付けなんじゃない?と笑顔で言われました。(笑)
そっか…、と私(^-^;
2018/06/10 08:53
10
返信する
No Name
...
友達に あみちゃんがいて、私と他の友達からはは親しみを込めて あみすけ!って呼ばれてます🎵
2018/06/10 08:57
1
返信する
No Name
...
嫁太郎に爆笑。なにそれ〜!
2018/06/10 18:43
4
返信する
No Name
...
すみません、◯◯助さんも嫁太郎さんもほっこりしてしまいました笑
2018/06/10 23:53
4
返信する
No Name
...
〇〇子です。
〇〇ちゃんって呼ばれるのイヤです。
2018/06/10 06:32
8
返信する
No Name
...
偏見で申し訳ないですが、〇〇子という三文字の子が付く名前にコンプレックスを持ってる人が〇〇ちゃんと呼ばれたい、呼ばれると嬉しいのでは?
コメ主さんはご自分のお名前が好きだから〇〇ちゃんと呼ばれたくないのではないでしょうか?
2018/06/10 09:23
2
返信する
主です
...
子を取ると普通になってしまう。大多数の中の1人になってしまうような感覚です。
2018/06/10 12:46
4
返信する
No Name
...
同感です。
昔は違ったかもしれませんが、今やキラキラネームとかオシャレな名前が氾濫してて、○○子、など古風?な名前が貴重となり、再人気出てきたようですし、私も○○子、という名前が気に入ってます。
赤の他人に略されるのはあまり嬉しくないですね。
2018/06/10 14:57
4
返信する
No Name
...
○●子っていう発想が昭和…
私も昭和生まれですけど。
2018/06/10 07:07
6
返信する
No Name
...
最近また流行ってきてるみたいですよ。
2018/06/10 20:16
3
返信する
No Name
...
意味不明な内容…
2018/06/10 07:22
9
返信する
No Name
...
名まえもそうだけれど、謙虚さと気遣いもポイントでしたよね。オレガーでは名まえをよばれてもきっとマイナスポイントにしかならないでしょうね。
2018/06/10 07:42
13
返信する
No Name
...
船田さんとこ?のオレガーさんなら 大歓迎なんだけどね。
2018/06/10 08:59
3
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
デートOKの理由の二つ目にあげるほど重要なことだとはどうしても思えないけど。
まさか決め手が呼び名…笑
ここは素直に社長さんだったからと言ってくれた方が納得できた
話を聞いてくれる良い人だなーって思ったのが一番であって、名前の呼び方じゃないと思いました。
もし嫌な人から2文字で名前を呼ばれたら、気安く呼ぶんじゃねーよって、思うくせにね〜って思いました。
2文字で略されるの
イヤです
こんな回答編を真に受けて
嫌われる男性がいたら
かわいそうですね
変だし、何度も言ってきて嫌だったので『まどかだよ!』とちょっと強めに言ってしまったら、「わかってるよ…」ってしょんぼりしてました。笑
私の友達にまどかちゃんが1人いますが、彼女はみんなから、まどちゃんって呼ばれてます。
よーく見てみたら顔がかっこいいとか、つけてる時計が高級とか、そういうのの積み重ねだと思う
ということ。
例えば由美子さん(例に挙げてスミマセン)が由美ちゃんって呼ばれて由美子さんは嬉しいかも知れないけど、そこに本当の由美さんが同席してたら不快にならないのかなぁって思います。
しかも三文字の名前でも子がついてない友人は「名前気に入ってるから」きちんと呼んで貰いたいって言う人が多くて、○○子ってなってる友人は、比較的子抜きで呼ばれたいらしい…
例に漏れず◯◯子ですが。笑
でも昨日のお話読んだ段階では、
最初に距離感の近さ不快そうに指摘されてるのに、ミカちゃんって呼び出して「いきなり距離感詰めてきたけどどうした?!」思ったけど、それがよかったのかー(´-`).。oO
昔は良い家柄じゃないと“子“がつけられなかったそうです。祖母の実家はお金持ちでしたが、商家だったので、“子“をつけて貰えませんでした。
“○ ○子“の人は“子“を省いて貰いたがるなんて、時代によって、変わるんですね。感慨深いです。
ミカコのミカちゃん、マユミのマユちゃん、アツコのアッちゃん、シオリのシーちゃん…とか。
まぁ、そんなの付き合い始めた後がいいけどねぇ。
それは皇族の女児が皆 子 をつける
習わしがあったからですよ。
だからその時に一般人でも 子 をつける
名前が流行った。
子の前にくる文字は、親の願いや思いが込められています。
私もよく分かりませんでした。
桜子だと、桜ちゃんなのか…
桜なら、さくちゃん??
ミカ子ちゃんって言われてても次デートしたと思うよ。成功の理由は褒め上手の経営者の要素の方が強い。
それなwww
茜…あかちゃん
これでも2文字で読んだ方が喜んでくれるのでしょうか?
それはかわいくないアダ名w
では、かねごんは如何かしら?
たまに彼女が仕事仲間に おぼちゃん、と呼ばれていて 私は ん?ってなったことがありました。
お酒飲めないことに気づいてくれたところだと思ってた~…
ジュンコちゃんとジュンちゃんでは親近感が違うよね。
それが決定打になるかって言われると疑問だけど(笑)
お酒飲めないくだりはグッとこなかったんかーい!!
こんなちょっとした心開いてくれるのであれば…あー、でも会社やってる男限定か!笑
男の人にかっこいいですねーすてきですねーと言うのと同じで。
これで簡単に落ちてくれるなら簡単だ
カッコいいですね、より、ステキですね、が好みです。言われてイヤな気にはなりませんよ
そうだったのか~
私なら最初のうちは「子」まできちっと入れて呼んで欲しいなー
うちの旦那は「子」抜きで「助」付けてるけど。
可愛くて嬉しくなるよね、わかるー😝
結婚した今は「嫁太郎」ですよ…
何だよヨメタロウってww
でも、これでコメ主さんのご家庭のように「助」だったら私きっと「ヨメスケ」になっちゃう…
絶対言わないでおこ…
呼び名上どう呼ばれるか、より、その呼び方からどういう思いが伝わってくるかなのかなぁと思います。
彼女は私よりだいぶ年上だし、なぜかな?って夫に聞くと え?怖いから さん付けなんじゃない?と笑顔で言われました。(笑)
そっか…、と私(^-^;
〇〇ちゃんって呼ばれるのイヤです。
コメ主さんはご自分のお名前が好きだから〇〇ちゃんと呼ばれたくないのではないでしょうか?
昔は違ったかもしれませんが、今やキラキラネームとかオシャレな名前が氾濫してて、○○子、など古風?な名前が貴重となり、再人気出てきたようですし、私も○○子、という名前が気に入ってます。
赤の他人に略されるのはあまり嬉しくないですね。
私も昭和生まれですけど。