東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東大女子図鑑
東大女子図鑑:バリキャリ外銀女子が突如ゆるふわOLに転向。彼女の価値観を変えた、ある言葉
コメント
2018.05.30
東大女子図鑑 Vol.6
東大女子図鑑:バリキャリ外銀女子が突如ゆるふわOLに転向。彼女の価値観を変えた、ある言葉
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
東大も女子も関係なく、ありふれた内容だった。
2018/05/30 05:26
63
返信する
No Name
...
小説の面白さという点で同感です。
ただ、働きすぎて体壊すのがありふれた社会って、いったい、、、とも同時におもいました。
2018/05/30 08:10
38
返信する
No Name
...
これはこれでリアリティあって好き
2018/05/30 09:37
31
返信する
No Name
...
外銀女子アルアルだよ。
2018/05/30 09:41
20
返信する
No Name
...
しかしそれでも勝ち続けるモンスターもいて、40歳くらいまで一切の私生活を犠牲にし、何億も手にして資産を作り、そこから目一杯やりたいことをやる。
結局、人それぞれなんだよね。
2018/05/30 09:45
28
返信する
No Name
...
大人になってから、こういう友達ができると一生の宝物になりますね💡いい話!
2018/05/30 05:43
99+
返信する
No Name
...
学生時代からの友達だから大人になってからではないのでは...社会に出てからはなかなかできないよね、こういう友達。
2018/06/05 22:47
1
返信する
No Name
...
それで。
働き方を変えたのはわかるけど、ゆるふわって?
ゆるふわが伝わってこなかった。
2018/05/30 05:50
26
返信する
No Name
...
東カレの中では、バリキャリ以外はみんなゆるふわなんでしょう。
2018/05/30 05:56
41
返信する
No Name
...
心身が壊れるくらいがむしゃらに働いていない人=東カレの定義する「ゆるふわ」なんじゃないですかね。
この人をゆるふわって言うなら、人類皆ゆるふわになって幸せに暮らしてほしい
2018/05/30 08:04
31
返信する
No Name
...
価値観古いですよね。
男性だけど必ず定時上がりの弁護士さんいるけど凄く優秀だし沢山のクライアントから信頼されてる。
2018/05/30 08:16
12
返信する
No Name
...
調査会社はゆるふわ、でも違和感は無いです。そんな風に考えたこと無かったですが。官僚や商社の総合職あたりが、バリキャリとゆるふわの中間くらいなイメージ
2018/05/30 09:32
6
返信する
No Name
...
そしたら例えば、
仕事はソコソコ・定時上がりで、趣味は二次元・二次創作・BL妄想炸裂の腐女子
っていう子も、ゆるふわ?
2018/05/30 15:07
2
返信する
No Name
...
もはや普通の生活をしてる人=ゆるふわになっている
2018/05/30 15:12
8
返信する
No Name
...
官僚なんてバリキャリというか、スーパーブラックでしょ。
国会の会期中とか、ろくに帰れないよ(><)
月の残業300時間超える人もいるのに。
2018/05/30 15:51
8
返信する
No Name
...
厚労省とか、労働監督しているスーパーブラック企業。12時過ぎて仕事帰りにタクシーで霞ヶ関通るたびに煌々と電気付いてて、路上は出待ちのタクシーが渋滞してて、毎回びびる。私まだまだだと痛感させられる。
2018/05/30 16:58
9
返信する
No Name
...
官僚ですが、さすがに月300時間超える残業をしている人は周りにいません。また、省庁によっても残業代とかの手当ての額が変わります。厚労省はサービス残業だらけなので、たしかにブラックだとは思いますが…。
国会対応は不毛な時間も多いので、何とかして欲しいですね。
2018/05/30 19:24
13
返信する
No Name
...
官僚は年取って天下りできるまでは超長時間労働のイメージ。国会会期中は本当に可哀想。
2018/06/01 01:54
1
返信する
No Name
...
もっとすごい「一言」を期待してたのに・・・
なんじゃそりゃ?
2018/05/30 05:57
10
返信する
No Name
...
名言みたいなこと言わなくても、気にしてくれる人がいるだけで救われたんじゃないですかね。
2018/05/30 06:48
32
返信する
No Name
...
親が子供に思うことと一緒で真実だと思う。まずは心身ともに健康で笑っていてほしい。そりゃ優秀なら嬉しいけど、くらいなね。
2018/05/30 10:44
9
返信する
No Name
...
どの辺がゆるふわ?いちいち ゆるふわとか言わなくていいんじゃ?
2018/05/30 05:59
32
返信する
No Name
...
調査会社でしょ?ゆるいかゆるくないかで言ったらゆるゆるです。
2018/05/30 09:47
12
返信する
No Name
...
今回は、ゆるふわという言葉に違和感…
2018/05/30 06:14
47
返信する
No Name
...
挫折を知らない人は、一旦折れると立ち直れないくらいのダメージを受ける。柳に雪折れなし、ゆるく柔軟に生きられればと思う。
2018/05/30 06:34
61
返信する
No Name
...
挫折知らない人はとにかくプライドが高いイメージ。
話していても高圧的な人もいるし、自分は出来るの一点張り。この話は良い友達に巡り会えて良かったなと思った。
2018/05/30 12:43
12
返信する
No Name
...
そう考えると挫折経験って大切だね
2018/05/30 18:33
9
返信する
コメ主さまへ
...
名言すぎて心に響きました😂
柳に雪折れなし、明日から思い出さない日はないかも知れない。
顔も知らない方に励まされてしまいました。
2018/05/30 20:55
7
返信する
No Name
...
同感です!うちの会社でもいわゆるピカピカな新卒が入ってくるのですが挫折を知らないから折れると激しい…。今は面接で挫折経験聞いて学生の心のひだが現時点でどれくらいあるのか確認してます。
2018/05/31 14:11
5
返信する
No Name
...
今日の内容は東洋経済にありそう。笑
2018/05/30 06:49
15
返信する
埼玉のロードバイカー
...
偽りにまみれた今の世の中で、ただただいい話です。
2018/05/30 06:52
10
返信する
No Name
...
工学部から外資系投資銀行に就職ってあり?
2018/05/30 07:01
5
返信する
No Name
...
たくさんいますよ。
2018/05/30 07:39
9
返信する
田舎者
...
身体が資本だからねー。壊したら、人生棒に振るし。
2018/05/30 07:23
35
返信する
No Name
...
同意
2018/05/30 08:06
11
返信する
No Name
...
私人生のレバレッジがペイされる(奨学金の返済が終わる)45歳くらいで死んでもいいと思ってるから、今好き勝手生きてます(30才女)。
子供もいないし、私にとっては目的もなくダラダラ老後過ごすくらいなら、高級ブランドと美味しいご飯と恋愛に囲まれて45歳まで無理してぽっくり死にたい。
2018/05/30 13:05
13
返信する
No Name
...
関係ないけど、奨学金の返済ってそんなに長く掛かるんですね…
2018/05/30 18:28
12
返信する
No Name
...
てか、そううまくポックリ逝けないのよね。私も90年近くも生きるの、しんどそうって思うんだけど。
2018/05/30 20:14
8
返信する
No Name
...
東大でなくてもフツーにあること。
何の話?
2018/05/30 07:41
5
返信する
No Name
...
本来の人間的な生活に戻っただけでゆるふわって言われるならゆるふわ上等。でしょ。
2018/05/30 07:52
19
返信する
No Name
...
なんか、ほっこりしたなぁ。
色々な価値観あるし、タイミング時期もあるし
本人が幸せと感じるならいいんじゃない?
2018/05/30 08:06
22
返信する
No Name
...
バリキャリ=長時間労働なの?東カレもその程度の価値観なのか。
2018/05/30 08:10
7
返信する
No Name
...
バリキャリ→外銀
だと思います。時間は関係ないけど、必然的に長時間労働
2018/05/30 09:29
6
返信する
No Name
...
外銀のハイスペ競争とエリートの脱落をことを言ってて、長時間労働に焦点あててるとは思わなかったけど。
2018/05/30 09:49
4
返信する
No Name
...
東カレ見るまでは、バリキャリって代理店や商社のことと思ってたw
外銀ってすごい、無敵だね
2018/05/30 12:02
5
返信する
No Name
...
外銀の長時間労働って、法律的に大丈夫なの?
詳しくないからわからないけど、日本にある企業なら専門職じゃない限り時間外労働に上限あるよね。外銀は日本企業じゃないのかな?監督外?
2018/05/30 13:36
2
返信する
No Name
...
「人から新しい価値観を貰って生きる」って良いと思う。東カレでよく描かれるような人に欠けてる気がする。
2018/05/30 08:14
14
返信する
アラフォー♀
...
バリキャリの反対はゆるふわ‥‥ではないですよね。中間もあるけど、ネタにしにくいのか、東カレさんは取り上げないですね。
私自身はIT系のそこそこの専門職、自慢できるほどの年収ではないけど、食いっぱぐれることはなし。
残業もほどほど(納期前はわりとめいっぱい) 、趣味もあってそこそこ充実‥‥
なんてパターンは普通過ぎて登場しないのか(*´-`)
主人公の友人其の二くらいで、、
2018/05/30 08:21
10
返信する
No Name
...
みんなが東カレで読みたいのは、ハイスペさん!
2018/05/30 09:00
7
返信する
No Name
...
いろんな意見がある中で、今回はマトモな話だと思います。これまでの東大女子のはホントに?って感じの盛り感や非常識をてらった話でどこか浮世離れしていて、読み物としては面白いのかもしれませんが。
不可能な数の人員で回していくってどこも一緒なんだ。私も全然バリキャリじゃないけどそうだったからキツさ、すごいわかります。
ゆるふわというより、やっと人間らしい生活を手に入れただけだと思います。
2018/05/30 08:22
35
返信する
No Name
...
良いお友達に恵まれ、ライフワークのバランスも良くなり、何よりです。
今回の人は、とても素敵な女性
なんだろうな。
以前、病院事務のパートをしていた時、
副業もしているので、家事とのバランスが取れなくてなり、心身もおかしくなって以来、夫に何を言われようがマイペース。自分の身体は自分で守るしかないですからね。
2018/05/30 09:56
9
返信する
No Name
...
東大卒とは言え、引きこもり&ゆるふわ的なブランクがあっても、またバリキャリに戻れるものなのですか?
家族がフロントに疲れてバックオフィスに移動したのですが、休んで元気になったからと言ってフロントに戻れるものでもないからと、慎ましく暮らしています。
2018/05/30 10:09
3
返信する
No Name
...
社内での移動なら、そうなりやすいのかもしれないですね、再発も心配されるでしょうし。でも鬱になり復職後に出世した同僚もいます。人事部の部長として、働き方改革に取り組んでます。何はともあれ、健康が最優先だと思いますが。
2018/05/30 11:09
7
返信する
No Name
...
後釜を狙うハイエナはたくさんいるので、ゲームから降りたら戻れないのが通常。
2018/05/30 12:16
4
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#ビール
#フレンチ
#イベント
#ストーリー
#キャリア
#丸の内
#デート
#シャンパン
#和食
#小説
#エリア
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.3
不易流行
大人の男こそ【HERMESクロシェット】を!上質な革アクセで“普通の服”がこなれ感ある着こなしに
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ただ、働きすぎて体壊すのがありふれた社会って、いったい、、、とも同時におもいました。
結局、人それぞれなんだよね。
働き方を変えたのはわかるけど、ゆるふわって?
ゆるふわが伝わってこなかった。
この人をゆるふわって言うなら、人類皆ゆるふわになって幸せに暮らしてほしい
男性だけど必ず定時上がりの弁護士さんいるけど凄く優秀だし沢山のクライアントから信頼されてる。
仕事はソコソコ・定時上がりで、趣味は二次元・二次創作・BL妄想炸裂の腐女子
っていう子も、ゆるふわ?
国会の会期中とか、ろくに帰れないよ(><)
月の残業300時間超える人もいるのに。
国会対応は不毛な時間も多いので、何とかして欲しいですね。
なんじゃそりゃ?
話していても高圧的な人もいるし、自分は出来るの一点張り。この話は良い友達に巡り会えて良かったなと思った。
柳に雪折れなし、明日から思い出さない日はないかも知れない。
顔も知らない方に励まされてしまいました。
子供もいないし、私にとっては目的もなくダラダラ老後過ごすくらいなら、高級ブランドと美味しいご飯と恋愛に囲まれて45歳まで無理してぽっくり死にたい。
何の話?
色々な価値観あるし、タイミング時期もあるし
本人が幸せと感じるならいいんじゃない?
だと思います。時間は関係ないけど、必然的に長時間労働
外銀ってすごい、無敵だね
詳しくないからわからないけど、日本にある企業なら専門職じゃない限り時間外労働に上限あるよね。外銀は日本企業じゃないのかな?監督外?
私自身はIT系のそこそこの専門職、自慢できるほどの年収ではないけど、食いっぱぐれることはなし。
残業もほどほど(納期前はわりとめいっぱい) 、趣味もあってそこそこ充実‥‥
なんてパターンは普通過ぎて登場しないのか(*´-`)
主人公の友人其の二くらいで、、
不可能な数の人員で回していくってどこも一緒なんだ。私も全然バリキャリじゃないけどそうだったからキツさ、すごいわかります。
ゆるふわというより、やっと人間らしい生活を手に入れただけだと思います。
今回の人は、とても素敵な女性
なんだろうな。
以前、病院事務のパートをしていた時、
副業もしているので、家事とのバランスが取れなくてなり、心身もおかしくなって以来、夫に何を言われようがマイペース。自分の身体は自分で守るしかないですからね。
家族がフロントに疲れてバックオフィスに移動したのですが、休んで元気になったからと言ってフロントに戻れるものでもないからと、慎ましく暮らしています。