東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ふぞろいな駐妻たち
ふぞろいな駐妻たち:駐在3ヵ国目の妻は“格上クラス”。駐妻ヒエラルキーを決める重要条件とは?
コメント
2018.05.24
ふぞろいな駐妻たち Vol.2
ふぞろいな駐妻たち:駐在3ヵ国目の妻は“格上クラス”。駐妻ヒエラルキーを決める重要条件とは?
#小説
#ホテル
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
駐妻お揃いルック、あるある過ぎて懐かしいです。中国で、みーんなニセモノゴヤールもってて、みーんな同じとこでオーダーメイドした似たようなポーチ持って、、制服状態だったのを思い出しました。そして微妙な差でセンスをほめあうという。
2018/05/25 00:04
1
返信する
グリーンカレーだいすき
...
タイ駐在いいなあ、、
ガパオライスにグリーンカレー、パクチー増し増しで食べ放題なんだろうな〜!!
2018/05/24 10:09
8
返信する
No Name
...
可愛い♡
2018/05/24 11:49
5
返信する
No Name
...
でも、ほんだしは必須だよ!
コストコで2キロ入りとか買って行かなきゃ。
2018/05/24 15:06
2
返信する
No Name
...
↑コスコのこと?
2018/05/24 19:53
6
返信する
No Name
...
↑そうです、コスコです。日本だとコストコなんですよね。
2018/05/24 22:23
3
返信する
No Name
...
パクチー好きには、たまらない国、タイ、ベトナム。スーパーで一袋30円くらいです。爆
ウハウハしちゃう!
2018/05/24 22:35
1
返信する
No Name
...
暑さのせいも有りますが、この連載以来タイ料理を無性に欲する!
2018/05/24 22:45
5
返信する
No Name
...
バンコクに駐在中ですが、会社柄か他の奥様方との集いもなく自由気ままに過ごしています。最初の頃は自力で毎日観光していました。タイ語は分からなくてもほとんど困らないので英語を完璧にしたく教室に通い、勉強しています。
会社の待遇はこの主人公と同じですが、極めて普通に生活しているので、こんな有閑マダム(古)な人々がいたとは…タイは暑いので毎日Tシャツ短パンビーサンです。日本で着ていたワンピースはタイには似
...続きを見る
つかわしくないし、ほしい服も売ってないし。もはや格好はほぼ現地の人です。ああ日本が恋しい。
2018/05/24 11:37
6
返信する
No Name
...
↑普段のお洋服は現地調達で良いですよね!わかります。^_^
暑いし、、、
けど、高級レストランに行くときはドレスアップ!そのメリハリがまた楽しい!
2018/05/24 22:38
5
返信する
No Name
...
夫の社会的地位が自分の社会的地位だと勘違いするのかな。
どちらにせよ別ですよね
2018/05/24 06:54
22
返信する
No Name
...
勘違いしないですよ、大半の人は。
2018/05/24 15:18
10
返信する
No Name
...
嫉妬心があるから勘違いしているってフィルターで見ているのでは?ここのコメント欄を見る限り、妻のスペックではないとわざわざ釘指してる人の方が必死だね
2018/05/24 15:38
11
返信する
No Name
...
物語の登場人物に突っ込んでるだけじゃないですか?私も自分の職業や住んでるエリアが連載で出てきてコメント欄でディスられた事あるけど、いちいち反撃しなかったので、ほっとけばいいのに。気が強いなあ。
2018/05/24 18:18
3
返信する
No Name
...
勘違いというか…
ひとつの世帯、家族ですから、夫の社会的立場というものはある意味重要で、良いことも悪いことも、楽しいことも辛いことも、結局自分自身に起こっているのと同じと考えて過ごしております。
2018/05/24 22:29
9
返信する
No Name
...
みんな羨ましいんですね〜w
2018/05/24 15:40
14
返信する
No Name
...
羨ましいです〜!
2018/05/24 20:40
11
返信する
No Name
...
これだけ毎週コメントあるって、やっぱり興味ある人が多いんでしょうね。駐妻経験のある友人は少ないけど、ここの投稿を見る限りでは前向きでクレバーな印象を持ちました。
2018/05/24 20:40
12
返信する
No Name
...
↑確かに。ディスられてもさほど相手にしないし、現地情報をサラッと教えてくれる感じ。
2018/05/24 20:57
13
返信する
No Name
...
ディスってる人の方が滑稽ですよね
2018/05/24 22:19
9
返信する
キノコ
...
予約くらい自分でしろーーー!
こんなことで仕事中に電話かけるなんてありえない。
また駐妻が叩かれるじゃないか😭
2018/05/24 05:44
99+
返信する
No Name
...
ほんとほんと!
せめて日常生活に困らない程度にはしておきましょう、、
2018/05/24 05:58
38
返信する
No Name
...
子供の学校とか病院どころか、ランチすらできないなんて。。恥ずかし気もなく、勉強しないでいられる精神がすごい。私が暇人駐妻だったら、色んな勉強していたいなぁ…♡
2018/05/24 08:15
30
返信する
No Name
...
日本にいる人には信じられないだろうけど、駐在って旦那のサポートがかなり必要だから結構普通な事ですよ。
タイは知らないけど、米国はこういうの普通だから仕事中に私用で電話しても誰もなんとも思わないです。
2018/05/24 08:25
33
返信する
No Name
...
↑サポート必要なのはわかりますが、ランチの予約までサポートしなきゃいけないなんて、大変ですね。知らなかったです。
2018/05/24 08:31
52
返信する
No Name
...
日本にいなくても信じられないと思います…
2018/05/24 08:48
22
返信する
No Name
...
商社系は英語が出来ない奥様が多くて、そのへんは旦那さんがフォローに回ってるイメージ。
インフラ系は元バックパッカーな奥様もチラホラいてタフな人が多く、外資系は元バリキャリで英語も出来て当然な人が多い気がします。
2018/05/24 08:48
55
返信する
No Name
...
日系だと、駐在で来ている男性側も英語へったくそ
2018/05/24 08:52
48
返信する
No Name
...
現地語で予約するなんて無理!なら分かりますが、英語はちょっと残念ですね。笑
でも場所によっては英語が通じない所も、会社を通じて予約する方が良い所もありますし、ランチ予約を旦那に頼むのが一概に非常識では無いと思います。
2018/05/24 08:59
23
返信する
No Name
...
↑×6
米国在住ですが、確かに手続きのために電話をしなくてはならず、仕事中のご主人にお願いする(電話先の営業時間に掛けざるをえないので)のは日本と比べたら普通という印象がありますが、ランチの予約までというのはそんなに一般的でないように思います。英語が苦手な友人でも自分でレストランに連絡してますし、opentableなどのインターネット予約も上手く使っています。音声案内予約だと難しい場合もあるかと思
...続きを見る
いますが…
2018/05/24 09:50
24
返信する
No Name
...
馬鹿な嫁をもらった夫も悪いから、迷惑でも自己責任だな。
2018/05/24 10:25
42
返信する
No Name
...
インド駐在経験者でいまアメリカですが、お友達は全員普通に英語話せましたよ。予約なんてもちろん自分たちでやります。エアコンや車が故障したり、子供が病気になったら自分で対処しますしね。そもそもお手伝いさんとコミュニケーション取れないと何もできないので…(日本語はマイナー言語で現地の人は話せないことが多い)。
バンコクだと日本語のみで生活できるんでしょうか。
2018/05/24 10:34
19
返信する
No Name
...
タイ人の英語が下手だからじゃない?
シンガポールも英語下手くそで通じませんよ。
インド人の英語もよくわからないです。
2018/05/24 13:30
12
返信する
No Name
...
そうやって頼ってあげた方が旦那は喜んでたりするもの(笑)
2018/05/24 13:43
12
返信する
No Name
...
ランチの予約くらいなら現地語でもガイドか語学学校の先生に一文、二文暗記して練習すれば言えると思います。数字難しいですけどね。
外国語喋る気がないんだなぁ…
2018/05/24 13:52
9
返信する
No Name
...
それもわかります。笑
さすがに仕事に支障ない範囲で、だけど。
2018/05/24 13:59
4
返信する
No Name
...
ほんと、こんな人見たことない!
ライターさんがたまたま目撃した、もしくは聞いたびっくり駐妻エピソードを載せているに過ぎないかと。
ちなみに駐妻がランチに行くお店はほとんどが駐妻で、日本語しか聞こえて来なくてここは日本か?と突っ込みたくなります。笑
2018/05/24 14:02
14
返信する
No Name
...
外見だけのバカな嫁もらった男の責任かな
2018/05/24 14:22
18
返信する
No Name
...
外見だけでも、ないよりはあった方がよい。
2018/05/24 15:13
21
返信する
No Name
...
男性は結婚する前に、相手に最低限の常識があるかを見極めなければダメですね。難しそう・・・
2018/05/24 15:19
10
返信する
No Name
...
憶測ですが、昔は今ほど英語教育が進んでいなかったから、英語を話せず、仕事中にレストランの予約をお願いする奥様が多かったのかも知れません。
自分の周りの駐妻さん達(2〜30代)はみなさんある程度英語能力をお持ちですので、ひょっとしたら上の世代だと違うのかなと思ってしまいました。
会社でも、若い社員のほうが英語が上手な人が多いので……
2018/05/24 15:59
20
返信する
No Name
...
しばらくサボってたNHK英会話を再開したいと思います!
2018/05/24 16:54
14
返信する
No Name
...
ベトナムだと、ある程度のレストランでないと英語は通じません!タクシーも英語通じないことが大半です。なのでベトナム語の勉強もして、学校にも行きます。英語より、馴染みが無く、手掛かりの少ないタイ語やベトナム語の方が難しいですー!!
2018/05/24 22:18
8
返信する
No Name
...
アリサ、育ち悪すぎ 笑
2018/05/24 22:04
2
返信する
No Name
...
滞在国語を習得するの器用な人うらやましい〜
私は英語すら出川イングリッシュ笑程度なんで…
駐在経験ないですが以前旅行した国で中国語が出来ない客だとわかるとすぐに英語で説明してくれる店員ばかりだったので自分の語学力が恥ずかしい。
2018/05/24 08:39
9
返信する
No Name
...
大丈夫!
私なんて中学英語程度でも免許取って子供産んできたから(笑)
どーにかなるもんです!
2018/05/24 09:03
10
返信する
No Name
...
平和なコメントに癒されます〜^_^
2018/05/24 11:24
14
返信する
No Name
...
一所懸命、話そうとする意思が大事だと思います!!
2018/05/24 11:27
11
返信する
まー
...
出川イングリッシュをバカにできませんよ。あの行動力があれば、どこでもやっていけるはず。尊敬します。
2018/05/24 12:11
18
返信する
No Name
...
家族で海外旅行に行った時。高学歴の義父が尻込みする中、専業主婦の義母が出川イングリッシュで現地の人にグイグイいってた。おまけになんとか通じちゃう!生きるってこういうことかなって思った^_^
2018/05/24 12:50
20
返信する
No Name
...
南カリフォルニア駐在中、スピード違反で捕まった事がある。
英語は本当に最低限も喋れないけど、その時私は言い訳めちゃくちゃ上手かった‼️
火事場の馬鹿力みたいに。
シェリフ優しかったので、許して貰いました。ありがとう、ゲイっぽいシェリフさん!忘れないわ〜
2018/05/24 15:12
4
返信する
No Name
...
↑南カリフォルニアの警察は、英語の通じない明らかにあまり害のなさそうな日本人は、話をするのも面倒なので見逃すケースがあります。ラッキーでしたね。
2018/05/24 21:13
10
返信する
No Name
...
英語くらい喋れるようにしなよ!恥ずかしい!
2018/05/24 05:30
99+
返信する
No Name
...
笑
2018/05/24 05:35
16
返信する
No Name
...
雪乃、1年留学してモノにならなかったんだ(笑)
親がかわいそ。
2018/05/24 05:51
44
返信する
No Name
...
↑ただの謙遜じゃない?
2018/05/24 07:20
82
返信する
No Name
...
英語出来ないんですーってことにしといた方が無難だからね。
2018/05/24 08:36
58
返信する
No Name
...
アメリカですが、ほんと話せない人多い、学歴低いからかボキャブラリーも小学生レベル。派手ではないですが、平和ボケした感じ。子供いない人が多いからかな。
2018/05/24 08:51
19
返信する
No Name
...
レストランの予約なんてめちゃくちゃ簡単なのに...
2018/05/24 12:46
18
返信する
No Name
...
英語できるなんて言ってしまった日にゃ、予約だとか問い合わせだとか全て押し付けられてしまうからね。謙遜で身を守るのみ!
2018/05/24 19:06
40
返信する
No Name
...
↑押し付けるって、
周りはそんな常識無い人達ばかりなのですか?大変ですね・・・
2018/05/24 19:50
10
返信する
No Name
...
今回の話と関係ないけど、お受験して名門私立小学校に入った場合でも、旦那さんが海外赴任になったたら家族みんなでついていくんですかね?
2018/05/24 18:59
4
返信する
No Name
...
学校によっては復学制度があったりするので、私ならついていきます。子供にも良い経験になるだろうし。
2018/05/24 19:39
5
返信する
なんだか
...
コメント欄がグローバル化してて…
本編より皆さんの熱量が…
父が長い間、マレーシアに単身赴任してましたが、母はなぜついていかなかったんだろう…ってふと思い出しました。
2018/05/24 18:28
3
返信する
No Name
...
お手伝いさんも運転手さんも駐妻会もなく、
アメリカの免許も取って自分が運転手になって子ども達の送り迎えの日々。
交通機関が発達してるNY以外のアメリカ駐在はみんなこんな感じじゃないかな。
さ、酢豚作ろ!
2018/05/24 12:06
9
返信する
No Name
...
そう!
まさに😆
2018/05/24 15:05
4
返信する
No Name
...
駐妻という表現が古くなっているかと思いました。知人は教職でしたが大学からの付き合いの妻がアジアに転勤となり、決断し休職して子供と共に向かいました。離れていた期間、彼も子供も一所懸命何気なさそうにしていましたが、いざ家族が一緒に暮らすとなった時の子供のはしゃぎ様は本当にどれだけ辛かったかと涙が出ました。もはや男性だけが会社都合で海外に行く時代では無いと思います。
2018/05/24 14:39
9
返信する
No Name
...
基本的なことなんですけど、駐妻って『ちゅうづま』なんですか?
『ちゅうさい』だと思ってました。
2018/05/24 14:33
7
返信する
No Name
...
めちゃくちゃ面倒くさいこと、伝わりますね?
ムラ社会。
勘違いしてる本来は接点が無い?な人でも
海外だと日本人会だのなんだので、接触しなくてはならないのですよ。
ただし。
女中さんや運転手がいて、海外へバカンスに行けるのは楽しい。
2018/05/24 14:30
6
返信する
No Name
...
アリサ、人の書類盗み見するとかキモすぎ。
たまたま見えたとしても、本人が言うまで普通言わないでしょ。デリカシーないな。
2018/05/24 07:16
29
返信する
No Name
...
普通同じ会社ならそんなもの盗み見なくてもわかるものだけど…
会社のウェルカムパーティーとかないのかしら?
新しく駐在に来る人って噂になるからわかりそうなものだけど…
2018/05/24 08:39
10
返信する
No Name
...
うん。こんなことされたら怖っと思って一生心開けない。
仮に見えたとしても触れちゃいけないよね。
2018/05/24 14:29
8
返信する
No Name
...
語学学校、ヨガ、ランチ会にネイルにマッサージ...退屈そうな生活。楽しめる人はいいんだろうけど、私は無理だな。そういう生活を楽しめる人とは価値観とか好みが違うから、駐妻グループには入れない。
2018/05/24 06:03
39
返信する
No Name
...
でも、下手に現地に溶け込んだり、現地の人と仲良くなったりすると、いつ騙されるか分からない。駐在日本人はいいカモだからね。
だからご主人たちにとっても、奥様連中でツルんでてくれる方が安心なのですよ。
ロンドン、パリ、NYなどの大都市ならまた違うのだろうけど。
2018/05/24 06:13
40
返信する
No Name
...
ランチ会は面倒でしたよ、本当に(笑)働く事を禁じられていたので退屈でしたが、日本語も英語も使わない現地語のみでガチで語学習得する学校へ通い外国人の友達や、日本人社会と距離感置いて生活している日本人友達を作り、ネイルもヨガも日本人客が少ない所を選んだり、ボランティアで日本語を教えたりと、生活していました。最低限に、時々は上品げな(つまらない)ワンピースと爽やかな(色気ゼロな)香水をまとって駐妻ぶりっ
...続きを見る
子してランチ会に顔を出して、マウンティングを楽しむ方々を誉めそやして喜ばせておりました。
2018/05/24 06:20
38
返信する
No Name
...
楽しそうだけど日本に兄弟両親がいると、滅多に会えないのって辛い、、だから海外に住みたい!って言ってる人が色んな意味で凄いなぁと思ってしまいます。これも一つの価値観ですけどね!
2018/05/24 11:07
14
返信する
No Name
...
ネイルにランチにって最初は楽しいだろうけど1ヶ月もしたら飽きそう…
駐妻のマウンティングに巻き込まれるとか御免だ
2018/05/24 14:27
11
返信する
No Name
...
日本に帰らず次の国って、スライドって言うんだね。
いるよ、そういうお友達。
可愛そうだよ、帰れなくて。
外資ならまだしも日本の企業なのに、本社にポストが無いってこと。
要するに、出世コースからは外れた人なんだよね。
スライドが格上だなんて、なぐさめかしらね?
2018/05/24 05:40
99+
返信する
No Name
...
そうそう。
「横流し」•••ともいってました。
昔の話ですが。
2018/05/24 05:48
53
返信する
No Name
...
そうなんですね!
優秀だから、海外を転々としてると思ったんですけど、本社に戻れるポストがないんですね。
なんか納得です。
2018/05/24 06:02
54
返信する
No Name
...
交代で来る程よい人材も希望者もなく、帰国してからのちょうど良いポストもなくズルズル、、、いらっしゃいました。ただ、これが定年間近まで続くと家賃&光熱費を払わずに10年20年生活できてしまうので、老後ライフが楽だったりするようでした。
2018/05/24 06:03
60
返信する
No Name
...
仕事も東京にいるより楽なことも多いし、捉え方次第で幸せかも
2018/05/24 07:03
52
返信する
No Name
...
でも出世コースから外れた社員に手当て含め年収何千万も払うものなの?
2018/05/24 07:15
25
返信する
No Name
...
私の勤め先ではスライドは本社にポストがないわけではなく、海外で使える人材が乏しいので本当は本帰国させて本社に戻したいけど戻せない場合ばかりでした。駐在は経費がかかるので、本来であれば多くの人に経験させたくても責任あるポストだとやはり経験者に頼るしかなく、上の方は頭を抱えていました。日系企業だからかもしれませんが。
2018/05/24 07:22
72
返信する
No Name
...
うちの会社も同じです。なかなか適任がいないからこそ同じ人がスライドする
2018/05/24 07:23
46
返信する
No Name
...
スライドすると大体は役職上がるので、本帰国する際は役員までいかなくてもそれなりのポジションで帰って来れると思います。何かやらかさなければ(笑)
2018/05/24 07:42
30
返信する
No Name
...
↑だとしても、格上なのは旦那の能力であって妻の格じゃないよね
2018/05/24 07:43
50
返信する
No Name
...
↑それはそうですね!
一カ国目の方より海外生活に慣れているとは思いますが、妻はただ帯同してるだけなので、格上どうこうは全く関係ないです。スライドしてるから格上なのか?というと、それ自体も疑問ですが。
ただ、出世コースから外れていて可哀想、本社にポストが無いだけというのは私の知る限りでは違うのではないかと思いましたので…人によるとは思いますが、大体の方は本帰国後は昇格していらっしゃいますよ。
2018/05/24 07:52
35
返信する
No Name
...
↑そういう勘違いさんを生温かく見守るのが東カレ連載の定番。
2018/05/24 07:53
36
返信する
No Name
...
↑東カレマウンティングにまだまだ慣れていなく、大変失礼致しました。生暖かく見守ります…(笑)
2018/05/24 08:01
18
返信する
No Name
...
むしろまだ読者煽りが足りないわーもう少し欲しい笑
2018/05/24 08:09
16
返信する
No Name
...
私、駐妻だけどスライドなんて言葉知らない笑
旦那の会社は必ず一度帰任させて2年くらい日本で勤務してから次の国って感じだけどな…
スライドとやらがいいとは思えない。
2018/05/24 08:28
10
返信する
No Name
...
いちいち妻のスペックじゃないとか言う人の方が気にしすぎてて怖いです。皆が皆、勘違いしてる訳でもないのに反応しすぎw
2018/05/24 11:22
18
返信する
No Name
...
ヨコヨコ(横横)
親しみを込めて
スライス、フック、チーピン(ゴルフのボールを例え)
も言いますね。
2018/05/24 13:21
3
返信する
No Name
...
大手自動車メーカーの技術‥
世界の◯◯◯ですか??
ご主人 どのくらいの地位にあるんでしょうねえってわかるような 笑
リアル過ぎて
2018/05/24 13:00
1
返信する
No Name
...
マ、マイペンライ...
2018/05/24 07:45
99+
返信する
No Name
...
ウケるw
2018/05/24 07:49
25
返信する
No Name
...
吹き出しちゃったよ。。。笑
2018/05/24 08:15
22
返信する
No Name
...
こ、ここで使うとは。。。爆笑です
2018/05/24 12:45
18
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#カウンター
#小説
#アンケート
#バッグ
#医師
#経営者
#デート
#バル・ビストロ
#和食
#ギフト
#ストーリー
#コンサル男子
#秘書
#恋愛
人気の記事
Vol.3
30歳になりまして
「マッチングはするのに、続かない」2回目のデートもすぐにお開きに…30歳女の切実な悩みとは
Vol.4
32→45→52:それでも男は完成しない。
7歳上の職場にいる女性が気になる32歳男。ダメ元で誘ってみたら意外にも…
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.13
TOUGH COOKIES
「まさか、彼が?」恋人だと思っていた男に裏切られたことを知った29歳女は…
Vol.136
表紙カレンダー
「旅行するくらいかな…」正真正銘の美男子“山田涼介”の休日の過ごし方とは
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ガパオライスにグリーンカレー、パクチー増し増しで食べ放題なんだろうな〜!!
コストコで2キロ入りとか買って行かなきゃ。
ウハウハしちゃう!
会社の待遇はこの主人公と同じですが、極めて普通に生活しているので、こんな有閑マダム(古)な人々がいたとは…タイは暑いので毎日Tシャツ短パンビーサンです。日本で着ていたワンピースはタイには似...続きを見るつかわしくないし、ほしい服も売ってないし。もはや格好はほぼ現地の人です。ああ日本が恋しい。
暑いし、、、
けど、高級レストランに行くときはドレスアップ!そのメリハリがまた楽しい!
どちらにせよ別ですよね
ひとつの世帯、家族ですから、夫の社会的立場というものはある意味重要で、良いことも悪いことも、楽しいことも辛いことも、結局自分自身に起こっているのと同じと考えて過ごしております。
こんなことで仕事中に電話かけるなんてありえない。
また駐妻が叩かれるじゃないか😭
せめて日常生活に困らない程度にはしておきましょう、、
タイは知らないけど、米国はこういうの普通だから仕事中に私用で電話しても誰もなんとも思わないです。
インフラ系は元バックパッカーな奥様もチラホラいてタフな人が多く、外資系は元バリキャリで英語も出来て当然な人が多い気がします。
でも場所によっては英語が通じない所も、会社を通じて予約する方が良い所もありますし、ランチ予約を旦那に頼むのが一概に非常識では無いと思います。
米国在住ですが、確かに手続きのために電話をしなくてはならず、仕事中のご主人にお願いする(電話先の営業時間に掛けざるをえないので)のは日本と比べたら普通という印象がありますが、ランチの予約までというのはそんなに一般的でないように思います。英語が苦手な友人でも自分でレストランに連絡してますし、opentableなどのインターネット予約も上手く使っています。音声案内予約だと難しい場合もあるかと思...続きを見るいますが…
バンコクだと日本語のみで生活できるんでしょうか。
シンガポールも英語下手くそで通じませんよ。
インド人の英語もよくわからないです。
外国語喋る気がないんだなぁ…
さすがに仕事に支障ない範囲で、だけど。
ライターさんがたまたま目撃した、もしくは聞いたびっくり駐妻エピソードを載せているに過ぎないかと。
ちなみに駐妻がランチに行くお店はほとんどが駐妻で、日本語しか聞こえて来なくてここは日本か?と突っ込みたくなります。笑
自分の周りの駐妻さん達(2〜30代)はみなさんある程度英語能力をお持ちですので、ひょっとしたら上の世代だと違うのかなと思ってしまいました。
会社でも、若い社員のほうが英語が上手な人が多いので……
私は英語すら出川イングリッシュ笑程度なんで…
駐在経験ないですが以前旅行した国で中国語が出来ない客だとわかるとすぐに英語で説明してくれる店員ばかりだったので自分の語学力が恥ずかしい。
私なんて中学英語程度でも免許取って子供産んできたから(笑)
どーにかなるもんです!
英語は本当に最低限も喋れないけど、その時私は言い訳めちゃくちゃ上手かった‼️
火事場の馬鹿力みたいに。
シェリフ優しかったので、許して貰いました。ありがとう、ゲイっぽいシェリフさん!忘れないわ〜
親がかわいそ。
周りはそんな常識無い人達ばかりなのですか?大変ですね・・・
本編より皆さんの熱量が…
父が長い間、マレーシアに単身赴任してましたが、母はなぜついていかなかったんだろう…ってふと思い出しました。
アメリカの免許も取って自分が運転手になって子ども達の送り迎えの日々。
交通機関が発達してるNY以外のアメリカ駐在はみんなこんな感じじゃないかな。
さ、酢豚作ろ!
まさに😆
『ちゅうさい』だと思ってました。
ムラ社会。
勘違いしてる本来は接点が無い?な人でも
海外だと日本人会だのなんだので、接触しなくてはならないのですよ。
ただし。
女中さんや運転手がいて、海外へバカンスに行けるのは楽しい。
たまたま見えたとしても、本人が言うまで普通言わないでしょ。デリカシーないな。
会社のウェルカムパーティーとかないのかしら?
新しく駐在に来る人って噂になるからわかりそうなものだけど…
仮に見えたとしても触れちゃいけないよね。
だからご主人たちにとっても、奥様連中でツルんでてくれる方が安心なのですよ。
ロンドン、パリ、NYなどの大都市ならまた違うのだろうけど。
駐妻のマウンティングに巻き込まれるとか御免だ
いるよ、そういうお友達。
可愛そうだよ、帰れなくて。
外資ならまだしも日本の企業なのに、本社にポストが無いってこと。
要するに、出世コースからは外れた人なんだよね。
スライドが格上だなんて、なぐさめかしらね?
「横流し」•••ともいってました。
昔の話ですが。
優秀だから、海外を転々としてると思ったんですけど、本社に戻れるポストがないんですね。
なんか納得です。
一カ国目の方より海外生活に慣れているとは思いますが、妻はただ帯同してるだけなので、格上どうこうは全く関係ないです。スライドしてるから格上なのか?というと、それ自体も疑問ですが。
ただ、出世コースから外れていて可哀想、本社にポストが無いだけというのは私の知る限りでは違うのではないかと思いましたので…人によるとは思いますが、大体の方は本帰国後は昇格していらっしゃいますよ。
旦那の会社は必ず一度帰任させて2年くらい日本で勤務してから次の国って感じだけどな…
スライドとやらがいいとは思えない。
親しみを込めて
スライス、フック、チーピン(ゴルフのボールを例え)
も言いますね。
世界の◯◯◯ですか??
ご主人 どのくらいの地位にあるんでしょうねえってわかるような 笑
リアル過ぎて