東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ふぞろいな駐妻たち
ふぞろいな駐妻たち:「駐在員の妻」となった女。勝ち組妻たちの華麗なる世界は、天国か地獄か?
コメント
2018.05.17
ふぞろいな駐妻たち Vol.1
ふぞろいな駐妻たち:「駐在員の妻」となった女。勝ち組妻たちの華麗なる世界は、天国か地獄か?
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
吾郎先生の妹の、瑠璃子に出て来てほしいなー!!バンコク住んでる設定になってましたよね♡
2018/05/17 11:04
22
返信する
No Name
...
駐在先によってかなり違いますよね。
東京にいるときより家族の時間が多くなったのがいい点かな。
2018/05/17 10:48
7
返信する
No Name
...
駐妻と一言にいっても、元の会社の規模によって生活も異なりますよね
2018/05/17 10:47
13
返信する
帰国、駐在=海外在住20年
...
東カレはバンコクばかりだな。。笑
嫌いじゃないし、何度も行ってるけど住むのにそんな素敵な街に見えないんだが。。。ま、日本人が大勢いる場所だしイメージしやすいか?
2018/05/17 08:07
8
返信する
No Name
...
バブリーだったからじゃないでしょうか?
2018/05/17 10:39
4
返信する
No Name
...
駐妻!初めてです!全然知らない世界なんでワクワクします!!
2018/05/17 10:34
8
返信する
No Name
...
駐在員妻の方達は、お付き合いが多く大変そうな印象でした。生活はとても優雅で貧乏な学生時代の私には羨ましく思えてましたが、卒業後 現地
採用になり務めはじめると質素な生活ではありながらも、社外でのお付き合いとは無縁でお気楽だったのだと思います。
2018/05/17 10:31
7
返信する
細かいんですが
...
タイのコンドミニアムはメイドが1人で部屋に来るの?東南アジアの別の国在住ですが、セキュリティがきっちりしてるところは、来客やメイドはガードマンに付き添われて部屋まで来るか、部屋の主が下まで迎えに行くもんなんで。
あと、ドライバーにプレゼントを預ける設定もなー、イマイチ信憑性ないっていうか普通やらないというか、それならコンドのコンシェルジュに渡す方が確実なので...
2018/05/17 08:14
7
返信する
No Name
...
タイのトンローに住んでましたが、メイドさんは一人で部屋まで来ますよ。
フロントにメイドさんは自分のIDカードを預けてから来ますね。
セキュリティのしっかりしてる所に住んでましたが、それが普通でした。
2018/05/17 10:15
10
返信する
No Name
...
来月から駐妻です。タイムリーすぎて気になる。。そんな女の園なのかな?ママ友系?
2018/05/17 06:03
27
返信する
No Name
...
軽く自慢?
2018/05/17 07:39
3
返信する
No Name
...
どこが自慢なのか分からない。
2018/05/17 07:55
86
返信する
No Name
...
母がサウジアラビアと韓国の駐在妻でしたが、場所によれど駐在妻会はあるようで、自国の手料理を持ち寄ったり、色々あるみたいでした。海外で3人の子供を育ててくれた母には感謝です。
2018/05/17 08:05
26
返信する
No Name
...
自慢と取っちゃうほど心に余裕ないんですね。かわいそう。
2018/05/17 10:13
49
返信する
No Name
...
コメント見てると、駐在、駐妻さんも結構東カレ見てるんですね!!リアルな声聞きたいです!
2018/05/17 07:32
30
返信する
No Name
...
駐在2ヶ国目ですが、愛読者多いと思いますよー!
日本の美味しいお店情報は気になりますし、日本のような娯楽も少ないし…
2018/05/17 07:55
28
返信する
No Name
...
時差利用して船田さんを夕飯前に見るのが週末の楽しみです!駐妻本人の闇部分、、本当やってられないー!っていうネガティブな瞬間も描いてもらえたら、、って誰も求めてないか。。
2018/05/17 08:47
24
返信する
No Name
...
日本語の活字に飢えてるのと、東京を懐かしみながら読んでいます
2018/05/17 09:42
22
返信する
No Name
...
東南アジア某国駐在中。
妻の話を聞いてると、駐妻の先輩方はみんないい人で、程よい距離を保っておつきあいしてるよう。
たまたまラッキーなのか、いまどきこれが当たり前なのか。
日本で近所にいたママ友より、こちらのママ友(特に他社の駐妻)の方が概して綺麗にしてます。
2018/05/17 07:26
19
返信する
No Name
...
男性には分からない
2018/05/17 09:30
9
返信する
田舎者
...
ロンドン大学はカレッジの連合なので、どのカレッジ、キングスカレッジ、ロンドンスクールオブエコノミクス等を説明してもらえれば更に良いです。
2018/05/17 07:04
18
返信する
No Name
...
交換留学じゃ、大したカレッジじゃないだろうが、東カレお得意の盛り盛り後設定するのかな。
2018/05/17 08:50
11
返信する
No Name
...
たしかにw
2018/05/17 08:53
3
返信する
No Name
...
自分が商社に入れなかった海外志向の女が駐妻を目指している気がする。
なぜかドヤ顔でメーカーの工場妻とかをマウンティングするんだよな。。
2018/05/17 08:50
8
返信する
No Name
...
渡米した20代の頃にあるパーティーに参加した時、和かに笑顔を振りまく若い駐妻さんを見て素直に羨ましいと思いましたが、日系の駐妻さん達だけ自分達だけでかたまり、終始お互いのドレスやバッグの褒め合いや習い事の話ばかり。よく見れば、その若い駐妻の愛想笑いは若干引きつって見えました。
中々大変な世界だな、と肌で感じるも学べる環境は整っている日系文化が比較的高い地域でしたので、有意義には過ごせそうでした。
...続きを見る
それでも、日本とは勝手が儘ならない国で、夫の世話や子育てに婦人会のお付き合いを熟す駐在員の奥様達には尊敬します。
2018/05/17 08:36
8
返信する
No Name
...
え、ホームパーティーしたり、めんどくさそうたけど駐妻。でもプライド高い人は駐在しているような一定のステータス持ってる男と結婚してることに満足?
それか、自分も語学力やグローバルな視野を身につけています、と言いたいのだろうか。
2018/05/17 08:25
7
返信する
No Name
...
面白そうな連載キタ☆
2018/05/17 08:16
8
返信する
No Name
...
過酷な駐在ほど手当がついて優雅なところもありそうですよね。私の家族は中東駐在でハードシップが高かったので、健康診断という名でヨーロッパ旅行がついてきました笑
2018/05/17 08:10
21
返信する
No Name
...
同じエリアで駐在妻してますが何に憧れるのかさっぱりわからないです。物価安くはないですし。日本人らしい生活しようと思ったら日本の三倍はしますからね。一日も早く任期が終わる日を夢見ています!
2018/05/17 07:59
21
返信する
No Name
...
駐妻に憧れたことがないから魅力が全くわかりません…
2018/05/17 07:41
11
返信する
元CA
...
お正月明けの国際線には家族連れも多くて、モスクワに戻りたくない、デリーに戻りたくないと駐妻の方々は、口を揃えておっしゃってました。タイは1人で出かけられるし、日本も近いし、駐在場所の中では、だいぶマシなイメージ。
2018/05/17 06:39
46
返信する
« 最初
‹ 前ページ
...
3
4
5
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#カウンター
#イタリアン
#イベント
#国内旅行
#カジュアルデート
#夫婦
#デート
#鮨
#シャンパン
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.42
東京レストラン・ストーリー
「なんか怪しい」付き合って1年半36歳彼に感じる違和感。その正体が食事中に判明し…
Vol.263
男と女の答えあわせ【A】
「結婚願望はない」そう言っていた男に結婚を決意させた、旅行中の30歳女の言動とは
Vol.41
東京レストラン・ストーリー
「そんなの聞いてない…」別れる前の“最後のデート”で、彼から告げられた衝撃の真実とは
Vol.263
男と女の答えあわせ【Q】
結婚願望のない33歳男が、突然プロポーズを決意。2泊5日の海外旅行で気持ちが変化したワケ
東京3年目の24歳、「町鮨」生活に1週間連続トライ!女性ひとりでも楽しめる店6選
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
東京にいるときより家族の時間が多くなったのがいい点かな。
嫌いじゃないし、何度も行ってるけど住むのにそんな素敵な街に見えないんだが。。。ま、日本人が大勢いる場所だしイメージしやすいか?
採用になり務めはじめると質素な生活ではありながらも、社外でのお付き合いとは無縁でお気楽だったのだと思います。
あと、ドライバーにプレゼントを預ける設定もなー、イマイチ信憑性ないっていうか普通やらないというか、それならコンドのコンシェルジュに渡す方が確実なので...
フロントにメイドさんは自分のIDカードを預けてから来ますね。
セキュリティのしっかりしてる所に住んでましたが、それが普通でした。
日本の美味しいお店情報は気になりますし、日本のような娯楽も少ないし…
妻の話を聞いてると、駐妻の先輩方はみんないい人で、程よい距離を保っておつきあいしてるよう。
たまたまラッキーなのか、いまどきこれが当たり前なのか。
日本で近所にいたママ友より、こちらのママ友(特に他社の駐妻)の方が概して綺麗にしてます。
なぜかドヤ顔でメーカーの工場妻とかをマウンティングするんだよな。。
中々大変な世界だな、と肌で感じるも学べる環境は整っている日系文化が比較的高い地域でしたので、有意義には過ごせそうでした。
...続きを見るそれでも、日本とは勝手が儘ならない国で、夫の世話や子育てに婦人会のお付き合いを熟す駐在員の奥様達には尊敬します。
それか、自分も語学力やグローバルな視野を身につけています、と言いたいのだろうか。