東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
女もつらいよ
女は30歳を過ぎてから結婚した方が、幸せになれる可能性が高い。キャリア女子が見つけたこたえ
コメント
2018.04.04
女もつらいよ Vol.11
女は30歳を過ぎてから結婚した方が、幸せになれる可能性が高い。キャリア女子が見つけたこたえ
#小説
#エリア
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
コメントにも、今は晩婚・高齢出産が普通になってきたっておっしゃる方いらっしゃいますが、
日本人的同調意識で「みんなそうだから大丈夫!」と余裕かましてる人が、主人公みたいに手遅れになるんですよ。
生物学的には、紛れもなく高齢出産にはリスクがあり、そもそも妊孕率は低下していくものだと言うことを、国民に教育する必要がありますね。妊孕率対年齢のグラフを一度ご覧になってみたらいいと思います。
2018/04/04 13:38
11
返信する
No Name
...
高齢出産が悪いとは思わないし、どんどん挑戦すべきだと思います。
だけどそういう議論とは別に、歳とったら極端にこどもができにくくなるんです。若い東カレ読者のみなさん、手遅れにならないようにちゃんと調べてみてくださいね!
そのグラフを見たら、きっと震え上がるから^_^
2018/04/04 20:20
6
返信する
No Name
...
ダウン症と発達障害の併発率もクロスで見て欲しい。
恐ろしいわよね。
2018/04/04 20:24
4
返信する
No Name
...
それは百も承知だけど、結婚願望ない男が増えてきて結婚するのが難しいのよ。
2018/04/05 07:24
2
返信する
No Name
...
そうだよねぇ、こっちが若くてもこればっかりはねぇ。。
2018/04/05 22:56
1
返信する
No Name
...
子供がいてもいなくても、2人で幸せにやっていこう発言は、まだ治療中だから言えるのかも!もしダメだった場合、後悔ばかりするかもしれないし。また高齢出産が原因で子供の障害とかあった時も素直に受け入れられるのだろうか?!とも思う。
2018/04/04 14:49
7
返信する
No Name
...
橘さんのような素敵な上司ばかりではない
ですし、30代半ばで不妊治療となると、国からの手当ても数年しかもらえない。。キャリアがあったから経済的にも心にも余裕を持ててると思うけど、大半の人はこんな穏やかな気持ちではいられないから、女はつらいよ、なのでは。
2018/04/04 14:56
11
返信する
No Name
...
事務と営業両方やりましたが、営業の方が時間作りやすいです。ある程度予定自分で組めるから。営業のまま妊娠して産休に入り、また営業でカムバックしました。皆そんなにバックオフィスがいいですかね?とりあえずラクだからバックオフィスっていいました感が否めない。大して社会人経験がない人が書いてそう。決算期の経理とか部署によっては帰れないのに変な話〜。
2018/04/04 18:58
8
返信する
No Name
...
子供が仕事かで選択を迫られるのはいつも女性、というのは悪いことじゃない。
子育てとの両立に四苦八苦するのは長くても20年。結婚生活は50年とするなら、夫に絶対的な貸しを作っておくのは自分の身を守ることにもなると思うんだけどな。
2018/04/04 20:22
1
返信する
No Name
...
男にとってはそんなの当たり前、貸しなんて思わないんじゃないでしょうか?
家事育児押しつけて自分だけ共働きで浮いたお金でやりたい放題が関の山。
2018/04/04 22:34
5
返信する
No Name
...
それでも人ですか、親ですか、ありえないです
20年って約半分だし(笑)、男性のほうが早く亡くなりますよね
2018/04/04 23:32
2
返信する
No Name
...
キャリア=正解、キャリアを諦める=残念、ではなく子供を産みたいからと思うからそのために最善を尽くす。結果を得られるかは自然の節理ですが、行動としてはが本当の正解だと思います。働き手として頑張りたい私は励まされました。
2018/04/05 00:49
4
返信する
No Name
...
これで爽快と言えない人たちって
かわいそうだな。
わからないのもかわいそう。
2018/04/05 02:31
1
返信する
No Name
...
いやいや、甘いよ。
仕事も家庭も子育て(不妊治療含む)も、そんなに甘くないから。
経験者より。
2018/04/05 03:25
3
返信する
No Name
...
妊活と仕事の両立出来ないのに子育てとの両立なんてできるのかな...
まさにその事で悩んでるんだけど、現実的にはかなり厳しいかも。
2018/04/05 08:08
3
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#中華
#ピザ
#和食
#小説
#恋愛
#港区
#中央区
#新店情報
#ストーリー
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#友達
#渋谷区
#銀座
人気の記事
Vol.30
TOUGH COOKIES
10年前に別れた「元カノの家」をいきなり訪ねた男。女の反応は意外なもので
Vol.9
だれもゆるしてくれない
半日返信しないと鬼LINE。面倒な女と思いつつ、それでも30歳男が結婚を決めたワケ
Vol.5
友情の賞味期限
共働き夫婦。妻が買ったスーパーのお総菜に「体に悪い」と言い放った夫に妻は…
Vol.43
東カレ女子の作り方
コーデのポイントは胸元の華やかさ!吉岡里帆の選ぶ「西麻布BARデートで“失敗しない”黒ドレス」とは
Vol.285
男と女の答えあわせ【Q】
「何が悪かった?」付き合って4ヶ月でグループ旅行。直後に、彼女が別れを切り出したワケ
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
日本人的同調意識で「みんなそうだから大丈夫!」と余裕かましてる人が、主人公みたいに手遅れになるんですよ。
生物学的には、紛れもなく高齢出産にはリスクがあり、そもそも妊孕率は低下していくものだと言うことを、国民に教育する必要がありますね。妊孕率対年齢のグラフを一度ご覧になってみたらいいと思います。
だけどそういう議論とは別に、歳とったら極端にこどもができにくくなるんです。若い東カレ読者のみなさん、手遅れにならないようにちゃんと調べてみてくださいね!
そのグラフを見たら、きっと震え上がるから^_^
恐ろしいわよね。
ですし、30代半ばで不妊治療となると、国からの手当ても数年しかもらえない。。キャリアがあったから経済的にも心にも余裕を持ててると思うけど、大半の人はこんな穏やかな気持ちではいられないから、女はつらいよ、なのでは。
子育てとの両立に四苦八苦するのは長くても20年。結婚生活は50年とするなら、夫に絶対的な貸しを作っておくのは自分の身を守ることにもなると思うんだけどな。
家事育児押しつけて自分だけ共働きで浮いたお金でやりたい放題が関の山。
20年って約半分だし(笑)、男性のほうが早く亡くなりますよね
かわいそうだな。
わからないのもかわいそう。
仕事も家庭も子育て(不妊治療含む)も、そんなに甘くないから。
経験者より。
まさにその事で悩んでるんだけど、現実的にはかなり厳しいかも。