東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
女もつらいよ
女は30歳を過ぎてから結婚した方が、幸せになれる可能性が高い。キャリア女子が見つけたこたえ
コメント
2018.04.04
女もつらいよ Vol.11
女は30歳を過ぎてから結婚した方が、幸せになれる可能性が高い。キャリア女子が見つけたこたえ
#小説
#エリア
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
子供がいてもいなくても、2人で幸せにやっていこう発言は、まだ治療中だから言えるのかも!もしダメだった場合、後悔ばかりするかもしれないし。また高齢出産が原因で子供の障害とかあった時も素直に受け入れられるのだろうか?!とも思う。
2018/04/04 14:49
7
返信する
No Name
...
仕事しながら、妊活・出産・育児を両立させることは本当に大変なことだと思います。
まだまだですが、男性の子育て参加みたいな表現でなく、男性女性という区別なく仕事と育児の両立ってことが当たり前の社会にできたらなと思います。
これからの社会は本当に少子化深刻=雇用環境の悪化が目前まできているので、女性の働き手がどうしても必要ですから…。
ふんばらなくてはならない女性にとっても、考え方を変えなくてはならな
...続きを見る
い男性にとっても、どちらも大変ですよね。
誰もが周りを思いやれる社会になるといいですね。
2018/04/04 10:52
5
返信する
No Name
...
そうなんですよね。少子高齢の人手不足は働き盛りの足枷すらにもなっていて、職場の妊娠順を求められる狂った世の中に恐怖すら感じます。
個人がいつ結婚しようが妊娠しようがそれぞれの勝手。女性はたしかに出産は早いほうがリスクは軽いといいますがそれも自身の意思が大前提の話。妊活しながらもストレスフリーて働ける職場環境、大きくみれば日本社会が追いつけていないのだと思います。
2018/04/04 14:06
7
返信する
No Name
...
私も今まさに悩んでいます。激務なフロントから異動もしくは退職するか、このままストレスフルな状況で働き続けるか。時短とってバリバリ働く先輩方に憧れ、自分も頑張ろうと思ってきましたが、その先輩方の姿は普通じゃなくてスーパーウーマンだから出来ているんだと知りました。私はスーパーウーマンにはなれないかな…。異動したらしたで、女の世界は別のストレスがかかりそうで…辞めるしかないかな。
2018/04/04 12:23
4
返信する
No Name
...
キャリア=正解、キャリアを諦める=残念、ではなく子供を産みたいからと思うからそのために最善を尽くす。結果を得られるかは自然の節理ですが、行動としてはが本当の正解だと思います。働き手として頑張りたい私は励まされました。
2018/04/05 00:49
4
返信する
No Name
...
あれっ?最終回?
妊活の結果までは描かないのね
2018/04/04 07:08
3
返信する
No Name
...
妊活の話は他の連載あるから
しかも主役はバリキャリだし
そっちで見られるから構わない
2018/04/04 08:32
6
返信する
No Name
...
妊娠してもしなくても炎上するからぼかしたんじゃないかな。しゅんくんの幼稚舎受験の結果もだけど、最近守りに入りがちな気がする。
2018/04/04 19:42
5
返信する
No Name
...
確かに無責任に感情をはきだすコメは控えないと、東カレならではの楽しみがなくなっちゃうかと。
2018/04/04 21:49
2
返信する
No Name
...
いやいや、甘いよ。
仕事も家庭も子育て(不妊治療含む)も、そんなに甘くないから。
経験者より。
2018/04/05 03:25
3
返信する
No Name
...
妊活と仕事の両立出来ないのに子育てとの両立なんてできるのかな...
まさにその事で悩んでるんだけど、現実的にはかなり厳しいかも。
2018/04/05 08:08
3
返信する
No Name
...
子供が仕事かで選択を迫られるのはいつも女性、というのは悪いことじゃない。
子育てとの両立に四苦八苦するのは長くても20年。結婚生活は50年とするなら、夫に絶対的な貸しを作っておくのは自分の身を守ることにもなると思うんだけどな。
2018/04/04 20:22
1
返信する
No Name
...
男にとってはそんなの当たり前、貸しなんて思わないんじゃないでしょうか?
家事育児押しつけて自分だけ共働きで浮いたお金でやりたい放題が関の山。
2018/04/04 22:34
5
返信する
No Name
...
それでも人ですか、親ですか、ありえないです
20年って約半分だし(笑)、男性のほうが早く亡くなりますよね
2018/04/04 23:32
2
返信する
No Name
...
これで爽快と言えない人たちって
かわいそうだな。
わからないのもかわいそう。
2018/04/05 02:31
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
まだまだですが、男性の子育て参加みたいな表現でなく、男性女性という区別なく仕事と育児の両立ってことが当たり前の社会にできたらなと思います。
これからの社会は本当に少子化深刻=雇用環境の悪化が目前まできているので、女性の働き手がどうしても必要ですから…。
ふんばらなくてはならない女性にとっても、考え方を変えなくてはならな...続きを見るい男性にとっても、どちらも大変ですよね。
誰もが周りを思いやれる社会になるといいですね。
個人がいつ結婚しようが妊娠しようがそれぞれの勝手。女性はたしかに出産は早いほうがリスクは軽いといいますがそれも自身の意思が大前提の話。妊活しながらもストレスフリーて働ける職場環境、大きくみれば日本社会が追いつけていないのだと思います。
妊活の結果までは描かないのね
しかも主役はバリキャリだし
そっちで見られるから構わない
仕事も家庭も子育て(不妊治療含む)も、そんなに甘くないから。
経験者より。
まさにその事で悩んでるんだけど、現実的にはかなり厳しいかも。
子育てとの両立に四苦八苦するのは長くても20年。結婚生活は50年とするなら、夫に絶対的な貸しを作っておくのは自分の身を守ることにもなると思うんだけどな。
家事育児押しつけて自分だけ共働きで浮いたお金でやりたい放題が関の山。
20年って約半分だし(笑)、男性のほうが早く亡くなりますよね
かわいそうだな。
わからないのもかわいそう。