東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.04.04
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
日本人的同調意識で「みんなそうだから大丈夫!」と余裕かましてる人が、主人公みたいに手遅れになるんですよ。
生物学的には、紛れもなく高齢出産にはリスクがあり、そもそも妊孕率は低下していくものだと言うことを、国民に教育する必要がありますね。妊孕率対年齢のグラフを一度ご覧になってみたらいいと思います。
だけどそういう議論とは別に、歳とったら極端にこどもができにくくなるんです。若い東カレ読者のみなさん、手遅れにならないようにちゃんと調べてみてくださいね!
そのグラフを見たら、きっと震え上がるから^_^
恐ろしいわよね。
ですし、30代半ばで不妊治療となると、国からの手当ても数年しかもらえない。。キャリアがあったから経済的にも心にも余裕を持ててると思うけど、大半の人はこんな穏やかな気持ちではいられないから、女はつらいよ、なのでは。
子育てとの両立に四苦八苦するのは長くても20年。結婚生活は50年とするなら、夫に絶対的な貸しを作っておくのは自分の身を守ることにもなると思うんだけどな。
家事育児押しつけて自分だけ共働きで浮いたお金でやりたい放題が関の山。
20年って約半分だし(笑)、男性のほうが早く亡くなりますよね
かわいそうだな。
わからないのもかわいそう。
仕事も家庭も子育て(不妊治療含む)も、そんなに甘くないから。
経験者より。
まさにその事で悩んでるんだけど、現実的にはかなり厳しいかも。