東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
運命の慶應幼稚舎合格発表。6歳で得る“16年モノ”エンブレム争奪戦の、意外過ぎる結末
コメント
2018.03.25
天現寺ウォーズ Vol.10
運命の慶應幼稚舎合格発表。6歳で得る“16年モノ”エンブレム争奪戦の、意外過ぎる結末
#小説
#お受験
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
あかりの好きなところは、旬になんて言えばいいのだろう?と旬が中心なところ。
お母さんも子供以上に心理的ストレスもかかるし、時間も取られ、、、結果、
なんであんなに(私)頑張ったのに!!ってなってしまいそうなのに。
先週のお母さんは、、、どっちかというと後者タイプでしたよね。
2018/03/25 06:50
99+
返信する
No Name
...
旬君の「試験楽しかった」って感想をきいてそれで充分と思えるところも素敵ですよね!
2018/03/25 07:18
99+
返信する
No Name
...
先週のお母さんの「お父さんとお母さんになんて言えばいいの⁉︎」という言葉に象徴されてますね。
2018/03/25 09:36
56
返信する
No Name
...
旬くんに幸あれ
2018/03/25 05:31
99+
返信する
No Name
...
人より少し恵まれて持って生まれたものと努力を最大限に掛け合わせてここまできたけど、その延長とはとはまったく違う分脈の世界があると。こどもの個のチカラや親の努力はその文脈では意味をなさない。
なるほど、なんかスッキリした。。
2018/03/25 06:17
99+
返信する
No Name
...
自分ではどうにもならない世界があるってことなんですね。
2018/03/25 06:29
82
返信する
No Name
...
前回のエピソードもですが、ひねりがあってリアルな感じがします。世の中は公平ではない。でも与えられた才能や境遇をどこまで活かせるかは本人次第。
幼稚舎を目指したことによって、他の学校にご縁があって、旬くん親子が幸せと思える道が拓けるといいです。
我が家もお受験で第一志望にはご縁がありませんでしたが、結局第一志望よりも倍率が高く、到底入れないと思っていた学校にご縁がありました。受験は何が起きるか本当に
...続きを見る
わかりませんね。でも、親子一丸となって取り組んだ日々をとても大切に思っています。
2018/03/25 07:05
99+
返信する
No Name
...
補欠でもすごいわ!
でも、やはりサラリーマン家庭の旬くんには国立の方が合っていると思う。
筑波に受かって欲しい。
せめて暁星は、受けておけばよかったのにね…。
暁星なら医師家庭が多いけれど、サラリーマン家庭でも特に浮くことはない。
2018/03/25 05:58
98
返信する
ゆりっこ
...
たしかに、暁星とかあっていそう。
根本から覆して悪いけど、幼稚園から暁星に入れちゃえばよかったのに!
まぁあそこも、親がサラリーマンでも祖父母はお医者さんや自営業、っていう人多いけど…。
とにかく、なんとなくこの家族には幸せになってほしい。
2018/03/25 06:26
75
返信する
No Name
...
暁星は慶應と受験対策が違いませんか?
2018/03/25 07:04
30
返信する
No Name
...
そうですね!
うちも暁聖に幼稚園からエスカレーターですすみ、国立大、大学院、国家公務員にすすんだ普通のサラリーマン家庭です。
2018/03/25 09:15
24
返信する
No Name
...
だったら漢字間違えちゃダメよ〜
2018/03/25 09:40
99+
返信する
No Name
...
↑笑
2018/03/25 16:24
19
返信する
No Name
...
暁星だと旬くんの良さが消えちゃう感じがします。中学で慶應再受験すればかなり学力つきますからオススメです。
2018/03/25 18:53
12
返信する
No Name
...
あかりも成長したのではないか。
この親子にとって、幼稚舎受験を通して得た経験が宝になりますように。
でもこれで補欠繰り上がるとかいう非現実的なハッピーエンドは嫌だな。
2018/03/25 08:25
51
返信する
No Name
...
そんなに幼稚舎いいかな?
幼稚舎から、中学から、高校から慶應とそれぞれ知り合いいるけど幼稚舎から慶應が一番ロクな社会人なってないけどね。
慶應って外部生の数多いから内部生はバカにされがちだよ。
2018/03/25 06:43
49
返信する
No Name
...
幼稚舎から立派な人もたくさんいますよ。逆に大学からをバカにする人もいるし。
どっちだっていいのでは。
2018/03/25 07:06
34
返信する
No Name
...
最初はそう思ってたけど、さすがに毎週コメント欄でディスられてるの見ると幼稚舎の人に同情してしまう…
2018/03/25 08:11
23
返信する
No Name
...
本当にそこがどうかを評価できるのは、実際に合格したり、通ったりしたことがある人だけですよね。
それに、自分の身の回りの人がこうだから。で物事を話される方って統計学ご存知ないのかなと思ってしまいます。
2018/03/25 10:04
32
返信する
No Name
...
知り合いがいる程度で語れるような話ではないと思いますけどね…
どんなお知り合いかは存じませんが、どこから慶應入っても立派な人、ダメな人はいますよ。それは慶應だけじゃなく、早稲田だろうが東大だろうが公立だろうが当てはまるはずです。
知ってる風にお話されるのであればネガテイブなコメントは避けた方が周りが気持ちいいと思いますよ。
2018/03/25 18:47
20
返信する
No Name
...
立派な人もいるのはわかった上での発言なのでは?
親が髪振り乱して鬼の形相で無理してまでいれるほどの学校じゃないでしょってことでしょ。
頭のいい子なら中学からでも高校からでも慶應入れるだろうし……
2018/03/25 22:56
12
返信する
No Name
...
色々な意味で身の丈に合わない人達が受ける学校ではないと言うことだと思います。
記念受験とか、万が一を狙って受験する人が多いのも事実ですから。
ちなみに、中学、高校から慶應入るなんて無駄ですよ。それなら大学からでいい。下から入れるなら幼稚舎です。
2018/03/26 07:36
3
返信する
No Name
...
一つ上の方↑なぜ中学からだと意味ないんですか?
主人は中学から慶應ですが大学の学部もいいところに行けて就職先も大手商社に決まり海外駐在も経験しましたよ。
幼稚舎からの友達も中学からも高校からも、もちろん大学からの同級生も仲良しでお互いの結婚式も出席してます。
内部生と外部生が仲悪いとか慶應じゃない人が勝手に言ってるだけじゃないですか?
ただ高校留年する人は幼稚舎からが圧倒的に多いようですが…
2018/03/26 19:27
11
返信する
No Name
...
↑別に悪いと言っているわけではなく、幼稚舎から慶應と、それ以外に分けられてしまう。ということです。
大手商社に入るのも、慶應大学卒の肩書きがあり、優秀な方なら十分なはずです。ご主人も普通部ないし、中等部から慶應だったから商社に入れたわけではないと思います。
幼稚舎の教育は良くも悪くも独特で、中高はある意味普通です。そう言う意味で中高で入るぐらいなら大学から入った方がコスパはいいのではないかと言う示
...続きを見る
唆です。
ちなみに、高校で留年する幼稚舎出身者がいるのも事実ですが、医学部に推薦される人数も一定数いるのが現実です。つまり、人による。ということです。
2018/03/27 09:41
6
返信する
No Name
...
知り合いいるけど…
って、ものすごく視野の狭い意見だなぁ。
2018/03/28 02:00
5
返信する
2世
...
補欠という結果が凄くリアル。
喜べない、悲しめない、モヤモヤする中途半端さがよく理解できます。
これだけやった結果、納得は出来ないだろうけど、人生はこれからよ!
中学、高校、大学、そして社会へ。
逆転するチャンスは沢山あります。
2018/03/25 10:52
46
返信する
No Name
...
幼稚舎じゃないけど、うちの子も受験終わった一言目が、「楽しかった!」だったので、旬くんと重なってしまいました。
国立合格だったので、旬くんも国立に受かるはず!
2018/03/25 09:49
39
返信する
No Name
...
この連載が始まった当初は「阿呆らしい」とかそんなコメントが多かったのに、このあったかいコメント欄!あかりも成長したってことですね。
2018/03/25 10:02
37
返信する
No Name
...
旬くん本人の言動が出てくるとどうしてもね、子どもに罪なし、甘くなるんじゃない?(笑)
2018/03/25 12:29
23
返信する
No Name
...
いや、幼稚舎入るより中学で灘筑駒→東大or医学部ルートが勝ち組でしょ、男なら。
2018/03/25 11:11
30
返信する
No Name
...
関係ないけど、東大王に出てる中学から筑駒→東大の鈴木光ちゃん好きですー。
可愛くて賢くて憧れます。
2018/03/25 12:33
6
返信する
No Name
...
そっちはまた別の才能が必要。
2018/03/25 14:56
12
返信する
No Name
...
>中学から筑駒→東大の
筑駒は男子校なので、筑付かな?
2018/03/25 23:51
6
返信する
No Name
...
イリオモテヤマネコに遭遇できていたんだね☆
2018/03/25 19:33
29
返信する
No Name
...
旬君の言葉かわいかったですよね。
ほっこりしました笑
2018/03/25 23:09
10
返信する
No Name
...
西表島の動物保護センターに行ったに違いない!
2018/03/26 03:38
9
返信する
No Name
...
旬くん本人が、リラックスして受験できたことが、1番の収穫だね。でも補欠はくやしいと思う親心は、理解できるよ。紙一重だもんね。国立受験に向けて切り替えてね!
2018/03/25 09:10
25
返信する
No Name
...
あはは、国立も全部落ちて公立小学校希望。
お金がかからず、しょせん庶民は公立小学校で正解だと気づく、という展開希望。
2018/03/25 10:50
25
返信する
No Name
...
なんか意地悪い物言い。わざとだろうけど性格も頭もよろしくなさそう。いいね押してる人がいることも驚きます。
2018/03/25 13:27
67
返信する
No Name
...
↑本当にそう思う
どんなご家庭で育ったんだろう
ご両親が同じタイプなのかな、、
2018/03/25 13:38
38
返信する
No Name
...
リアルでこういう方に会ったことありますが、コンプレックスが強く、会話は悪口と僻みばかり。周りの友人も同じようなタイプで、うまくいきだした友人とは縁をきっていましたね。
2018/03/25 14:14
35
返信する
No Name
...
↑たまーにいますよね
私の知ってる方も劣等感の塊みたいな負のオーラが吹き出してる方でした
人の不幸が本気で嬉しく感じるその根性が自分で嫌にならないのか、違和感感じないのか、嫌悪感と疑問しかありません
2018/03/25 14:19
31
返信する
No Name
...
このコメントを否定している方々の公立小を見下している感じもなかなかイヤな感じですね。
2018/03/26 08:43
3
返信する
No Name
...
公立小見下してコメント返ししてる人なんていなくないですか?どうしたらそうとれるんだろ??
2018/03/26 08:58
6
返信する
No Name
...
別に性格悪いと感じないけど。。頑張った旬くんには悪いけど、ストーリーとしては公立でもよいと思う。子供が楽しく通えるなら、幼稚舎でも公立でも良いし。試験が終わったら天現寺ウォーズももう終わった気がする。。
2018/03/26 09:26
2
返信する
No Name
...
公立小中学から筑駒行った息子ですが、公立中学の部活も楽しみ、充実していましたよ。地域にも依るでしょうが、荒れてなければ公立でも十分!
2018/04/01 14:18
0
返信する
No Name
...
次回、凛子入学辞退、繰り上げ入学とか?
2018/03/25 10:28
23
返信する
No Name
...
あ、ワタシもそんな気がしました。
今回、補欠(ほぼ合格はムリな流れ)でコメント欄は概ね暖かいですが、
凛子が辞退して、旬くんが繰り上げ合格になると、今度は所詮庶民にはついていけない金銭感覚で可哀想などと炎上しそう。
2018/03/25 13:56
27
返信する
No Name
...
予告の凛子、衝撃の告白が全く見当付かなかったけど、鋭いですね!
最初は幼稚舎受験どうかと思ったけど、旬くん聡明な感じがするし、成功者になって両親やジジババに恩返しして欲しいな。
2018/03/25 14:46
20
返信する
No Name
...
私もそんな気がする(笑)凛子さん辞退かな。
海外転勤になりました、とか?
そういう人が知り合いでいました。入学後に休学できるからと、取り敢えず入る方が多いけど、貴重な親子での海外経験は捨てられないからと。なんか急に思い出してしまった。
2018/03/25 22:31
14
返信する
No Name
...
あかりに善良な気持ちで協力はしていたけれど
正直旬くんが落ちてほっとした、とか言っちゃう?
だってぽっと出てきて半年そこらの準備であっさり合格されると
応援したい気持ちはありつつやはりどこかでモヤモヤしてしまいそう
2018/03/26 17:09
4
返信する
No Name
...
なぜに慶應をでてまでCAさん、、、 そこの設定だけが謎です
2018/03/25 14:26
23
返信する
No Name
...
慶應でた人が皆すごいというのが幻想
2018/03/25 16:31
23
返信する
No Name
...
友達と喜びも悲しみも分かちあえないんですね…
決まるところは、旬くんが楽しくスクールライフ楽しめる場所であるといいな。
2018/03/25 08:21
22
返信する
No Name
...
しゅんくんは中学受験で男子御三家か筑駒行くべき。上位国立行ける可能性大有り。
2018/03/25 10:29
22
返信する
No Name
...
中学は親の面接あるのに、幼稚舎は面接ないの?
なんか意外!
2018/03/25 09:44
20
返信する
No Name
...
同じ港区なら中学受験から麻布→東大コースもすごいと思うが東カレ的にはダメなのかね?
2018/03/25 18:51
15
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#和食
#小説
#エリア
#恋愛
#友達
#デート
#カウンター
#ビール
#フレンチ
#イベント
#ストーリー
#キャリア
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
「夢中になれるものがある大人って、かっこいい」52歳のバナナマン設楽が見せた大人の色気
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
お母さんも子供以上に心理的ストレスもかかるし、時間も取られ、、、結果、
なんであんなに(私)頑張ったのに!!ってなってしまいそうなのに。
先週のお母さんは、、、どっちかというと後者タイプでしたよね。
なるほど、なんかスッキリした。。
幼稚舎を目指したことによって、他の学校にご縁があって、旬くん親子が幸せと思える道が拓けるといいです。
我が家もお受験で第一志望にはご縁がありませんでしたが、結局第一志望よりも倍率が高く、到底入れないと思っていた学校にご縁がありました。受験は何が起きるか本当に...続きを見るわかりませんね。でも、親子一丸となって取り組んだ日々をとても大切に思っています。
でも、やはりサラリーマン家庭の旬くんには国立の方が合っていると思う。
筑波に受かって欲しい。
せめて暁星は、受けておけばよかったのにね…。
暁星なら医師家庭が多いけれど、サラリーマン家庭でも特に浮くことはない。
根本から覆して悪いけど、幼稚園から暁星に入れちゃえばよかったのに!
まぁあそこも、親がサラリーマンでも祖父母はお医者さんや自営業、っていう人多いけど…。
とにかく、なんとなくこの家族には幸せになってほしい。
うちも暁聖に幼稚園からエスカレーターですすみ、国立大、大学院、国家公務員にすすんだ普通のサラリーマン家庭です。
この親子にとって、幼稚舎受験を通して得た経験が宝になりますように。
でもこれで補欠繰り上がるとかいう非現実的なハッピーエンドは嫌だな。
幼稚舎から、中学から、高校から慶應とそれぞれ知り合いいるけど幼稚舎から慶應が一番ロクな社会人なってないけどね。
慶應って外部生の数多いから内部生はバカにされがちだよ。
どっちだっていいのでは。
それに、自分の身の回りの人がこうだから。で物事を話される方って統計学ご存知ないのかなと思ってしまいます。
どんなお知り合いかは存じませんが、どこから慶應入っても立派な人、ダメな人はいますよ。それは慶應だけじゃなく、早稲田だろうが東大だろうが公立だろうが当てはまるはずです。
知ってる風にお話されるのであればネガテイブなコメントは避けた方が周りが気持ちいいと思いますよ。
親が髪振り乱して鬼の形相で無理してまでいれるほどの学校じゃないでしょってことでしょ。
頭のいい子なら中学からでも高校からでも慶應入れるだろうし……
記念受験とか、万が一を狙って受験する人が多いのも事実ですから。
ちなみに、中学、高校から慶應入るなんて無駄ですよ。それなら大学からでいい。下から入れるなら幼稚舎です。
主人は中学から慶應ですが大学の学部もいいところに行けて就職先も大手商社に決まり海外駐在も経験しましたよ。
幼稚舎からの友達も中学からも高校からも、もちろん大学からの同級生も仲良しでお互いの結婚式も出席してます。
内部生と外部生が仲悪いとか慶應じゃない人が勝手に言ってるだけじゃないですか?
ただ高校留年する人は幼稚舎からが圧倒的に多いようですが…
大手商社に入るのも、慶應大学卒の肩書きがあり、優秀な方なら十分なはずです。ご主人も普通部ないし、中等部から慶應だったから商社に入れたわけではないと思います。
幼稚舎の教育は良くも悪くも独特で、中高はある意味普通です。そう言う意味で中高で入るぐらいなら大学から入った方がコスパはいいのではないかと言う示...続きを見る唆です。
ちなみに、高校で留年する幼稚舎出身者がいるのも事実ですが、医学部に推薦される人数も一定数いるのが現実です。つまり、人による。ということです。
って、ものすごく視野の狭い意見だなぁ。
喜べない、悲しめない、モヤモヤする中途半端さがよく理解できます。
これだけやった結果、納得は出来ないだろうけど、人生はこれからよ!
中学、高校、大学、そして社会へ。
逆転するチャンスは沢山あります。
国立合格だったので、旬くんも国立に受かるはず!
可愛くて賢くて憧れます。
筑駒は男子校なので、筑付かな?
ほっこりしました笑
お金がかからず、しょせん庶民は公立小学校で正解だと気づく、という展開希望。
どんなご家庭で育ったんだろう
ご両親が同じタイプなのかな、、
私の知ってる方も劣等感の塊みたいな負のオーラが吹き出してる方でした
人の不幸が本気で嬉しく感じるその根性が自分で嫌にならないのか、違和感感じないのか、嫌悪感と疑問しかありません
今回、補欠(ほぼ合格はムリな流れ)でコメント欄は概ね暖かいですが、
凛子が辞退して、旬くんが繰り上げ合格になると、今度は所詮庶民にはついていけない金銭感覚で可哀想などと炎上しそう。
最初は幼稚舎受験どうかと思ったけど、旬くん聡明な感じがするし、成功者になって両親やジジババに恩返しして欲しいな。
海外転勤になりました、とか?
そういう人が知り合いでいました。入学後に休学できるからと、取り敢えず入る方が多いけど、貴重な親子での海外経験は捨てられないからと。なんか急に思い出してしまった。
正直旬くんが落ちてほっとした、とか言っちゃう?
だってぽっと出てきて半年そこらの準備であっさり合格されると
応援したい気持ちはありつつやはりどこかでモヤモヤしてしまいそう
決まるところは、旬くんが楽しくスクールライフ楽しめる場所であるといいな。
なんか意外!