東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
お受験ママからの非情過ぎる密告。平凡サラリーマン家庭から慶應幼稚舎は、やっぱり無理なの?
コメント
2018.03.04
天現寺ウォーズ Vol.7
お受験ママからの非情過ぎる密告。平凡サラリーマン家庭から慶應幼稚舎は、やっぱり無理なの?
#小説
#お受験
#エリア
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
この幼稚園の対応がまずありえない。
保護者が何かいってこようが、普段のこどもの様子は幼稚園がみているはず。幼稚園ならこどもがかげでどうこうというのもあまりない。
本当に何かあれば、普段の様子やこどもの訴えからわかるはず。
でも、たまにこういう変な保護者います。
2018/03/04 10:09
21
返信する
No Name
...
だから港区はこわいのよ。
2018/03/04 14:33
7
返信する
No Name
...
港区、確かに怖い話聞きますね。うちは平和で良かった。
2018/03/04 16:42
3
返信する
No Name
...
港区というよりお受験幼稚園が怖いのよ。
渋谷区にあった某幼稚園がなくなり、港区に集中しましたよね。
2018/03/04 22:16
10
返信する
No Name
...
個人的な感覚としては、港区は地区によっては突き抜けてあっけらかんとしている方々が多く、あまり怖いと思いません。
付き合ってみると、世田谷区、文京区、あと豊洲とか武蔵小杉エリアが、周りと比較する傾向のある教育ママ&教育パパ(!)が多くて怖いと思いました。
2018/03/06 11:33
6
返信する
No Name
...
教室講師の北条ミキが一番儲かっておいしいだけ。みんな目を覚まして。この話の結果、幼稚舎に落ちて終わりを希望。
2018/03/04 10:47
10
返信する
No Name
...
別に実績があるんだから儲かっていいんじゃない?こういう小規模だけどいいところって塾に限らずよくあると思うけど...
2018/03/04 12:47
11
返信する
No Name
...
お受験の子どもの洋服のことはよくわからないけど、就活に置き換えてみると、服装や髪の長さなどここまで気を配れる人は受かるかもって思った。
2018/03/04 12:45
11
返信する
No Name
...
就活も皆んな同じ髪型、格好で不気味だけどね。
2018/03/04 14:12
4
返信する
ミヨ
...
サクッと夏休みが終わりしたね。
御家族でイリオモテヤマネコ見つけられたのでしょうか?
2018/03/04 13:06
36
返信する
No Name
...
ほんとだ、その話どうなったんだ😺
2018/03/04 13:31
34
返信する
No Name
...
子供のためより親の優越感が勝ってる気がする。
ある意味、世界が狭い。
2018/03/04 14:28
8
返信する
No Name
...
小学校受験は本人より親の頑張りだもんね。
本当に本人の意志で受験をして能力伸ばすんだったら、中学高校大学受験で勝負するのが妥当だと思う。
2018/03/04 18:25
9
返信する
No Name
...
親の優越感でやっている人もいますが、最低限の教育を受けさせる意味ではいいのでは?
公立でわけのわからない子と一緒になることを考えると、危険性は減りますよね。あくまでも確率論ですが。
2018/03/05 07:14
3
返信する
No Name
...
平和な休日に、なんだかなあって気持ちになるけど、安易な気持ちでお受験などしてはいけないということはよく分かったわー。
2018/03/04 15:56
8
返信する
No Name
...
筋肉がしっかりついてる幼稚園生って。。
2018/03/04 18:36
12
返信する
No Name
...
実際にふくらはぎ見るんですよ。活発に外で遊んでた子なのか、お家遊びが好きな子なのか、見ればわかります。
2018/03/05 07:11
6
返信する
No Name
...
うちは千円ポロシャツにメルカリで買った中古ファミリアベストとバミューダ、体操服で幼稚舎合格したけど。
入ってからもよそはわからないけど、蚊帳の外なのかも…。
2018/03/04 19:48
11
返信する
No Name
...
こういう行動(伸びてる子どもをハブる)するのって、親がよっぽど劣等感が強いんだろうね。
子どもの出来不出来が、自分の評価と捉えているからなんだろうけど、そもそも我が子であっても、別人格で別人というのを忘れちゃいけないよね。環境や育て方っていうのも子どもの成長に影響するけど、子どもの持つ能力もあるし、幼くても好き嫌いもちゃんとある。子どもと自分を同一化してるから、こういうおかしい行動をするし、昔あっ
...続きを見る
た文京区の子殺しとか起きるんだろうね。
2018/03/04 20:05
13
返信する
No Name
...
結局、オーダーしたり、袖丈直したり、お金掛けたりしても、お金かかってなくても輝いてる子が合格するんだよね。
たしかに場違いな服装はダメだけど、お金掛けたら良いってもんじゃあないよ。
ほら、モデルさんがユニクロのニット+デニムでも素敵だけど、ずんぐりしたおブスが ハイブランドのニット+デニム 着てても安物にしか見えないっていうね。
2018/03/04 21:27
12
返信する
No Name
...
家が一般のご家庭で、お子さんか旬くんのような光る子なら、なおさらお受験はしなくてもいい気がします。いつか自分で進むべき道を自力で選べるのではないでしょうか、ご両親達がそうだったように。
できるなら環境を整えてあげたいのは親心ですが、誰かにとっていい環境が、その子に合った環境とは限らないと思います。無理してまでマネする必要はない。
と思っても考えちゃう親心ですよねぇ。
2018/03/04 23:15
5
返信する
No Name
...
あくまで、小説だから全て本気に受け止めないことをお勧めします。笑
ちなみに、うちはお受験塾なんて行かなかったし、子供の服も自分が子供の頃着てた服が実家に残っててそれを着せました。親も私は好きな色のスーツだし妻はカジュアルな格好しかないから、母のスーツを着たけど受かりました。
2018/03/04 23:19
5
返信する
No Name
...
幼稚舎のお話をしていらっしゃるならだいぶ昔のお話をされていると思いますが、昔はそういう方も多かったと思います。最近はスレ主さんのように自分をしっかり持たず、周りに流されてつまらないぐらい画一的になっている気がします。
2018/03/05 07:09
3
返信する
No Name
...
スレ主です。比較的最近です。
まぁ、小学校受験の場合は子供もそれなりに重要ですが、学校にとってメリットがある人かどうか、ここを良く考えることが重要ですね。
お金でコントリビュートできるというのも一つですし、それ以外の部分でも、学校というそこまで大きくないコミュニティーに入るには、そのコミュニティーに既に相応しいか、それかそれ以上の価値を与えられるか。そこですね。
マジレスしてしまいました。笑
2018/03/05 21:55
3
返信する
No Name
...
おっしゃる通りだと思います。
ただ、幼稚舎は両親が受験当日に行くことはないので、昔の話をされているのかと思った次第です。
2018/03/05 23:04
4
返信する
No Name
...
小説のように 他人を引きずり下ろす暇はない。と幼稚舎に合格したママさんは言ってました。
2018/03/06 00:31
3
返信する
No Name
...
一瞬で成長する幼稚園児にオーダーメイド…?
2018/03/06 22:53
1
返信する
卒業生母
...
これぐらいで泣く女の子は、入学してからの激しい女子同士の争いに負けます。嫌な思いをしないで済んだと思えば?ウチは男子でしたが母娘で円形脱毛症の方、居ましたから。
2018/03/18 11:45
0
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#焼き鳥
#イタリアン
#イベント
#ストーリー
#恋愛
#キャリア
#デート
#鮨
#カウンター
#小説
#アンケート
#国内旅行
#婚活
#六本木
人気の記事
Vol.14
TOUGH COOKIES
「最低な元カレに仕返しを…」泣き寝入りはしたくない。29歳女の最高の復讐とは
Vol.5
32→45→52:それでも男は完成しない。
「まだ俺に色気はあるか…?」結婚20年、45歳男が21万円の高級ニットを購入したワケ
Vol.1
52歳の“ツウ”な東京レストラン
食通で知られる経営者、俳優、クリエーターが推す「仕事帰りに仲間を連れていく店」5選
Vol.4
32→45→52:それでも男は完成しない。
7歳上の職場にいる女性が気になる32歳男。ダメ元で誘ってみたら意外にも…
Vol.269
男と女の答えあわせ【A】
付き合う前に昼デートはマスト。夜デートでは見過ごしがちな女の本性が見える…?
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
保護者が何かいってこようが、普段のこどもの様子は幼稚園がみているはず。幼稚園ならこどもがかげでどうこうというのもあまりない。
本当に何かあれば、普段の様子やこどもの訴えからわかるはず。
でも、たまにこういう変な保護者います。
渋谷区にあった某幼稚園がなくなり、港区に集中しましたよね。
付き合ってみると、世田谷区、文京区、あと豊洲とか武蔵小杉エリアが、周りと比較する傾向のある教育ママ&教育パパ(!)が多くて怖いと思いました。
御家族でイリオモテヤマネコ見つけられたのでしょうか?
ある意味、世界が狭い。
本当に本人の意志で受験をして能力伸ばすんだったら、中学高校大学受験で勝負するのが妥当だと思う。
公立でわけのわからない子と一緒になることを考えると、危険性は減りますよね。あくまでも確率論ですが。
入ってからもよそはわからないけど、蚊帳の外なのかも…。
子どもの出来不出来が、自分の評価と捉えているからなんだろうけど、そもそも我が子であっても、別人格で別人というのを忘れちゃいけないよね。環境や育て方っていうのも子どもの成長に影響するけど、子どもの持つ能力もあるし、幼くても好き嫌いもちゃんとある。子どもと自分を同一化してるから、こういうおかしい行動をするし、昔あっ...続きを見るた文京区の子殺しとか起きるんだろうね。
たしかに場違いな服装はダメだけど、お金掛けたら良いってもんじゃあないよ。
ほら、モデルさんがユニクロのニット+デニムでも素敵だけど、ずんぐりしたおブスが ハイブランドのニット+デニム 着てても安物にしか見えないっていうね。
できるなら環境を整えてあげたいのは親心ですが、誰かにとっていい環境が、その子に合った環境とは限らないと思います。無理してまでマネする必要はない。
と思っても考えちゃう親心ですよねぇ。
ちなみに、うちはお受験塾なんて行かなかったし、子供の服も自分が子供の頃着てた服が実家に残っててそれを着せました。親も私は好きな色のスーツだし妻はカジュアルな格好しかないから、母のスーツを着たけど受かりました。
まぁ、小学校受験の場合は子供もそれなりに重要ですが、学校にとってメリットがある人かどうか、ここを良く考えることが重要ですね。
お金でコントリビュートできるというのも一つですし、それ以外の部分でも、学校というそこまで大きくないコミュニティーに入るには、そのコミュニティーに既に相応しいか、それかそれ以上の価値を与えられるか。そこですね。
マジレスしてしまいました。笑
ただ、幼稚舎は両親が受験当日に行くことはないので、昔の話をされているのかと思った次第です。