東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.03.04
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
たしかに場違いな服装はダメだけど、お金掛けたら良いってもんじゃあないよ。
ほら、モデルさんがユニクロのニット+デニムでも素敵だけど、ずんぐりしたおブスが ハイブランドのニット+デニム 着てても安物にしか見えないっていうね。
入ってからもよそはわからないけど、蚊帳の外なのかも…。
大変小さな看板をあげてな塾のお話でしょうね。一見さんお断りです。
フィクションも含まれているのかもしれませんけれども。
ある意味、世界が狭い。
本当に本人の意志で受験をして能力伸ばすんだったら、中学高校大学受験で勝負するのが妥当だと思う。
公立でわけのわからない子と一緒になることを考えると、危険性は減りますよね。あくまでも確率論ですが。
多分に親目線フィルター。
できるなら環境を整えてあげたいのは親心ですが、誰かにとっていい環境が、その子に合った環境とは限らないと思います。無理してまでマネする必要はない。
と思っても考えちゃう親心ですよねぇ。
ちなみに、うちはお受験塾なんて行かなかったし、子供の服も自分が子供の頃着てた服が実家に残っててそれを着せました。親も私は好きな色のスーツだし妻はカジュアルな格好しかないから、母のスーツを着たけど受かりました。
まぁ、小学校受験の場合は子供もそれなりに重要ですが、学校にとってメリットがある人かどうか、ここを良く考えることが重要ですね。
お金でコントリビュートできるというのも一つですし、それ以外の部分でも、学校というそこまで大きくないコミュニティーに入るには、そのコミュニティーに既に相応しいか、それかそれ以上の価値を与えられるか。そこですね。
マジレスしてしまいました。笑
ただ、幼稚舎は両親が受験当日に行くことはないので、昔の話をされているのかと思った次第です。