東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
お受験ママからの非情過ぎる密告。平凡サラリーマン家庭から慶應幼稚舎は、やっぱり無理なの?
コメント
2018.03.04
天現寺ウォーズ Vol.7
お受験ママからの非情過ぎる密告。平凡サラリーマン家庭から慶應幼稚舎は、やっぱり無理なの?
#小説
#お受験
#エリア
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
私はこの連載が一番面白いです。
知らない世界を手に取るように見ることができる。
きっと、主人公が私と同じ様に初めて見る世界を見ているからなのね!
私は独身ですが、やっぱり自分の子どもが褒められたら嬉しいだろうなぁ。
勝ち抜く=引きずり下ろす になる低脳さんに嫌悪感。
あーヤダヤダ😩
2018/03/04 05:23
99+
返信する
No Name
...
↑
最後の一文に激しく同感!!!
勝ち抜く=引きずり下ろす
って本当に低脳です!!!
子どもの事が絡んでくると、この手を使う人が多く、
小学校受験終えてグッタリしました…
パーフェクトカップルのササタクも低脳パターンですね。
2018/03/04 08:35
62
返信する
No Name
...
↑え、上の方、このお話のようなこと実際に体験されたんですね...世知辛い世の中...
2018/03/04 09:32
15
返信する
No Name
...
旬くんと運動会に出ることを拒否してるのが、子供じゃなくて母親たちってとこに闇を感じる。主役の座を奪われることが確実とかって思ってるからかな?
2018/03/04 07:55
99+
返信する
No Name
...
だとしたら、いくらなんでも醜過ぎる…
2018/03/04 08:32
40
返信する
No Name
...
自分達とは違う!ということで外しにかかってるんですね。これでは、この先入学できても嫌な目に合いますから、大手塾でのびのび受験された方が良いと思います。
2018/03/04 13:26
14
返信する
No Name
...
お受験の場では一等賞をとったとか発表会で主役をしたとかもプラスになるから。
2018/03/04 17:23
16
返信する
No Name
...
サラリーマンの夫の収入のみ。無理して買ったマンションに住み、人の言葉に踊らされ慶応のお入試。
今回は入試対策服4セット!毎日成長する子供のシャツの袖丈詰め1cm!妻の暴走から目が離せない。
それにしても、周りに現実を知らしめてくれる友達か身内いないのでしょうか⁈
2018/03/04 06:40
92
返信する
No Name
...
そこだよね。
受験服に4セット。
親の狂気。
関係ないですが中学受験ならそんなにいらないと思います…
2018/03/04 06:45
56
返信する
No Name
...
銀座泰明小のアルマーニなんて安いものだと思えてくるw
2018/03/04 07:38
90
返信する
No Name
...
↑ほんとにそう。
他の家庭と格差がでないように良い服買い続けなきゃいけないこと考えたら、アルマーニの制服のがよっぽど経済的!ってうちの母が言ってました笑
2018/03/04 12:55
46
返信する
No Name
...
まさに主人公のような家庭の方がクラスにいました。幼稚舎ではなく、付属の有名私立です。
お母様が何パターンかのお洋服をいつも順番に着ていて、それで数年も過ごされていてメンタルすごいなと噂になってました。子供に全て注がれているんだろうなと理解していましたが、優秀なんだから中受にして東大目指す方が合ってるんじゃないかなとも思っていました。やはりみんなが幼少から私立に行けば幸せになるとは限らないなと実感し
...続きを見る
ました。
2018/03/04 13:23
32
返信する
No Name
...
慶応の幼稚舎行かせるには、親もオシャレじゃないとダメなの…?
私は服が好きだから、新作とか流行りを取り入れたりして色々着たいと思うけど、
服に興味のない人は、その場に適した何パターンの上下セットを作り順繰りに着るのは別に良いと思うんだけど…
2018/03/04 16:35
38
返信する
No Name
...
うん、この連載の登場人物に対してなら分かるけど、同じ学校の親御さんが無理してるとか、余計なお世話すぎる…年取ったら洋服なんてどうでもいい人だっているだろうし、子供第一に考えられて良いお母さんだと思うけどね。
2018/03/04 17:29
36
返信する
No Name
...
↑3つ上の方。
リアルな話参考になりました。うちも幼稚舎ではないですが、夫と義父の出身校の附属私立入れさせたいと思っていたので。
2018/03/04 22:11
4
返信する
No Name
...
人の服装いちいちチェックして噂するような下品な方がいるようなところには入れたくないなぁ…
2018/03/05 00:38
29
返信する
No Name
...
港区って幼稚園まで怖いところなんですね。
2018/03/04 05:38
56
返信する
No Name
...
結局はムラですよねw田舎と変わらんじゃん
2018/03/04 06:12
65
返信する
No Name
...
幼稚舎は小学校のことですよ
2018/03/04 06:24
16
返信する
No Name
...
↑今回は幼稚園で合ってると思いますよ。
最後の方の文章読んで。
2018/03/04 06:34
73
返信する
No Name
...
お受験塾に子供二人通わせてました。
模試で1番は取ってはいけないんです。必ず横槍入ります。ある人は、模試で1番は落ちると言われてるなどとあからさまに1番の子の親に向かって言ってました。幼少受験では、こどもが優秀も大事ですが、何より親の人間関係から財力、コネなど親の受験だと認識しなくてはなりません。親の優劣を総合的に見ています。
2018/03/04 06:42
56
返信する
No Name
...
模試で1番は落ちるとされる、理由は何ですか?一番優秀な子どもに模試で一番取るなと言われてもそれはかなり難易度の高いことですね!
2018/03/04 07:34
33
返信する
No Name
...
↑コメ主さんじゃないけど、それは一番じゃない子の親が嫉妬で言っただけじゃない?
2018/03/04 07:47
33
返信する
No Name
...
迷信?ジンクス?占い?
それとも、学校側がそれぞれの塾の模試の結果を見て、一番は落としてるとか?
2018/03/04 07:48
12
返信する
No Name
...
コメ主です。大変一部の個人塾の話限定ですが。幼少受験においての模試は、ペーパーの一点差を競うものではないんです。要するにその順番は塾が決めたものに近いわけです。塾サイドがすでにこの家庭は合格とか不合格かなとある程度読んでいます。1番になってしまったのは、微妙な立ち位置だとの判断かもしれません。
2018/03/04 07:58
20
返信する
No Name
...
↑ますます意味がわからないのですが…?!
微妙な立ち位置、実際には合格しそうもない子を1番にしてつけあがらせておくという意味ですか?
2018/03/04 08:16
25
返信する
No Name
...
わたしもますますわかりません。。
塾は、微妙な立ち位置と判断される子に、敢えて一番をつけてあげるということ?
模試の結果があてにならないとしたら、塾の信頼なくしちゃいますよね?
2018/03/04 08:35
25
返信する
No Name
...
普通の塾とは違うからそんなに考えなくていいと思います。
2018/03/04 09:11
11
返信する
No Name
...
よくわかりました。
そこが中学受験やその後の受験と違う点ですよね。
2018/03/04 09:16
9
返信する
受験終了組。幼稚舎ご縁頂きました。
...
大手のみ、親は大学から慶応、私は小学校受験経験者夫は中学受験経験者で共働き、いわゆるコネはありませんが、2人の子どもを幼稚舎に入れました。
お受験服、長女はファミリア既製品、長男は1000円のポロシャツにブランドベストで間に合わせましたがそれでもご縁頂きました。
一部の個人塾でそういう残念なやりとりがあるのかもしれないけれど、我が家が通った大手はそんなことないです。
小学校受験はペーパーは偏差値が
...続きを見る
でます。大手はあからさまに他のお母様にわかるようにお子さんの出来不出来を待合で発表なさらないですよ。選抜、普通クラスみたいな差はあり、選抜には出来る子しか入れないから、ある意味似ているかも知れないけれど、、。
2018/03/04 09:26
58
返信する
No Name
...
受験終了組さんおめでとうございます。大変優秀で光るお子様の場合は、まさに大手の塾から引く手あまたでしょう。選択が正しいと思います。あくまでも、この話は一部個人塾のお話です。このストーリー的には、大手に行かずにあえて特殊な塾に行ってしまった光る君の話です。個人的には私も光る君は大手に行くべきだと思います。
2018/03/04 13:02
24
返信する
No Name
...
ねぇ、
結局模試で一番の子供が合格しないのは何故なのよ。
2018/03/04 13:34
20
返信する
No Name
...
よくわからないけど、単なるジンクスだと思いますよ。
中学受験でも、「できた!」と思う学校は落ち、「失敗した…」という手ごたえの学校に合格するもんです、と塾の先生がおっしゃってました。
模試で1番になれば有頂天になったり、この小説のように他所から嫌がらせされたり、コトがスムーズにいかなくなるのでは?
2018/03/04 14:29
14
返信する
ただのジンクスだとは思うけど…
...
でもコメ主は、「親の人間関係」とか「順位は塾が決めている」とかさあ、
含みがあるような裏を知ってるような言い方しているのが気になるね。
それに対して聞き返されてるのに、論理的な説明はしないのかできないのか知らないけど、嫌な感じだなぁ。
2018/03/04 15:52
15
返信する
No Name
...
確かによく分からないけど、そこまで追求しなくても。。皆さんお受験ママ世代なのかな?
2018/03/04 17:07
5
返信する
No Name
...
わたしも釈然としないままで気になってました。。ロジックがよくわからない。。
次回、1番の子は落ちる、のカラクリが明らかにされるのかしら。
2018/03/04 17:34
10
返信する
ただのジンクスだとは思うけど2
...
私自身は子供いないですけどね。
「説明はしたくないorできないのに、思わせぶりなことを言う」ってのが、お受験ママの妙なマウンティング・ステレオタイプって感じで、おかしくって。
つい追求しちゃった笑
2018/03/04 18:09
17
返信する
No Name
...
友人のお子さんは模試などいつも1番でしたが通りましたよ。嫌がらせを受けていたともきいていませんが…言ってないだけかな?
2018/03/05 00:40
7
返信する
No Name
...
こんな型にはめられた子供が大きくなってエリートになれるの?
田舎者にはよくわかりません。
2018/03/04 06:58
36
返信する
ミヨ
...
サクッと夏休みが終わりしたね。
御家族でイリオモテヤマネコ見つけられたのでしょうか?
2018/03/04 13:06
36
返信する
No Name
...
ほんとだ、その話どうなったんだ😺
2018/03/04 13:31
34
返信する
No Name
...
衣装へのこだわりとか…本人達は真面目にやってるんだろうけど、どうしても暇とお金をを持て余した妻達の遊びって感じがしてしまいますw
私は中学受験だったけど、中学受験はやらせるのは親でも子供の実力が伴わないと受からないから、中学受験組と小学校からの内部生だと明らかに前者の方が成績がいいという話を塾の子達でよくしていました。
2018/03/04 06:46
32
返信する
No Name
...
内部生母です。中学入学直後の保護者会で、役員ママ(外部生ママ)の挨拶。寄付金のお知らせの時、学校の偏差値キープは外部生にお任せ下さい!その代わり寄付金の方は内部生家庭よろしくお願いします!と、、
上手いこと言うなと、頷きました(笑)
2018/03/04 14:15
44
返信する
No Name
...
すごい!
中受で入れたママさん、勇気ある〜〜!
2018/03/04 14:25
19
返信する
No Name
...
↑中受って普通ではないですか?勇気あるって、、自分の子供が中受じゃ受からない馬鹿って思ってるみたいで何だかな。。
我が子の可能性信じないんですかね。
2018/03/04 16:39
10
返信する
No Name
...
我が子の可能性とかじゃなくて。
内部進学のお母様が「寄付金はお任せ下さい、偏差値キープは外部からの方にお願いします!」だったらわかるけど、中学から入学したばっかりの新参家庭が言うのは、内部進学の学力を早速バカにしてるわけで。
2018/03/04 17:17
32
返信する
No Name
...
↑ほんと、それそれ。失礼すぎるし、内部生の親を敵に回したよね笑
慶應はどうか知らないけど、入学当初は内部生がスクールカースト上位を占めるから、この外部生の子がイジメられてないか心配。
2018/03/04 21:21
18
返信する
No Name
...
↑いじめられないよ。内部生は育ちがいいから喧嘩しないだろうし。お金は出すよ、君達は勉強頑張ってね!的な気持ちなんじゃない?外部生は勉強頑張るから、お金出してね!みたいなギブ&テイクなんじゃないかな。
2018/03/04 22:13
14
返信する
No Name
...
12歳でそんなこと考えて生きないといけないの…?!😱
2018/03/04 22:37
6
返信する
No Name
...
その外部生お母様はこのご発言で一気に有名人になったことでしょうね。それぞれの保護者様学校関係者の立場で、思うことはありそうですね。
2018/03/04 23:57
11
返信する
No Name
...
今日の友は明日の敵、今後のママ友トラブル怖い
2018/03/04 06:35
30
返信する
No Name
...
どこの学校に入るかより、どんな人間になるか、が重要だと思う。
2018/03/04 06:53
27
返信する
No Name
...
本当そうです。この親くだらな過ぎです。
2018/03/04 10:52
14
返信する
No Name
...
そのどんな人間になるかに学校の環境因子は大きいですから。
2018/03/04 23:59
13
返信する
No Name
...
大袈裟に面白おかしく書きすぎ。幼稚舎も英和も友人のお子さんいますが、みんなファミリアで十分でしたよ。
2018/03/04 07:18
25
返信する
No Name
...
ふふ。ファミリアもかなり高いよ。
大好きだけど。
2018/03/04 09:20
23
返信する
No Name
...
おっしゃる通りです。こちらに上がっている学校にファミリアでご縁をいただきました。目立って変わった格好をしていなければ、常識の範囲内のお洋服で問題ありません。他の方も指摘されていますが、幼小受験は家庭の総合力が試されます。どちらのお教室に通ったとか、お教室ではよくできたなどは1つの要素に過ぎなくて、決定打にはなりません。ご自身が強いバックグラウンドをお持ちでない母親ほど、瑣末なことにこだわるのかもし
...続きを見る
れませんね。学校側は本質を見ていらっしゃいます。
2018/03/04 14:15
16
返信する
No Name
...
なるほど〜。周りに何着もオーダーしてる人いたけどファミちゃんでも問題なかったんですね。
2018/03/04 16:47
6
返信する
No Name
...
合格することをご縁をいただくっていうのは用語でしょうか?コメント一人だけならその方の言い回しかと思いましたが、また出てきたので・・・
受験して合格する=お受験でご縁をいただく
この言い方ひとつとってもああめんどうだなって思ってしまう笑
小学校のお受験されている方は大変だとは慮られますので、気に障ったらごめんなさい。。そういう、全て特殊に成り立つ世界なのですね、たぶん。
大学しか受験してない自分のこ
...続きを見る
れまでの人生とは特に関わりない話で、今までならスルーしたストーリーかもしれませんが、最近子供が生まれたので興味津々に読んでます笑
2018/03/04 18:30
20
返信する
No Name
...
ご縁をいただく、とか、学校側人間や有名塾の講師を描写するのに尊敬語使うとかって、お受験ママからすると、行かせたい学校ってすごい権威なんでしょうね。対等な関係じゃなくてさ、こちらの身分がすごく低くなるんだ。
2018/03/04 19:45
16
返信する
No Name
...
母親が卒業生・または同じような私立出身の場合は、言葉遣い含め特に違和感ない環境です。地方出身・受験は大学のみで成功してる方は、お子さんも同じ方針の方がうまく行く可能性が高いのでは?東京は住み分けがあるので、親子で苦しくならない環境を選ぶのが幸せだと思います。今回の連載のように、知る・関わる必要のない世界もありますからね。
2018/03/04 20:27
13
返信する
No Name
...
一年前、日本橋三越のお受験服売り場で、子供の服を買ったけど、可愛い!と思って手に取ったワンピースは13万でした😃
2018/03/04 07:46
25
返信する
No Name
...
この幼稚園の対応がまずありえない。
保護者が何かいってこようが、普段のこどもの様子は幼稚園がみているはず。幼稚園ならこどもがかげでどうこうというのもあまりない。
本当に何かあれば、普段の様子やこどもの訴えからわかるはず。
でも、たまにこういう変な保護者います。
2018/03/04 10:09
21
返信する
No Name
...
だから港区はこわいのよ。
2018/03/04 14:33
7
返信する
No Name
...
港区、確かに怖い話聞きますね。うちは平和で良かった。
2018/03/04 16:42
3
返信する
No Name
...
港区というよりお受験幼稚園が怖いのよ。
渋谷区にあった某幼稚園がなくなり、港区に集中しましたよね。
2018/03/04 22:16
10
返信する
No Name
...
個人的な感覚としては、港区は地区によっては突き抜けてあっけらかんとしている方々が多く、あまり怖いと思いません。
付き合ってみると、世田谷区、文京区、あと豊洲とか武蔵小杉エリアが、周りと比較する傾向のある教育ママ&教育パパ(!)が多くて怖いと思いました。
2018/03/06 11:33
6
返信する
No Name
...
お受験終了組です。
幼稚舎ではありませんが、大学付属です。
1人目で受験経験もなくお教室の言われるがままに全てやりました。
男子ですが、洋服はオーダー。
紹介でしか作って頂けないとろこにお願いし、ニットベスト1着五万。
替えのシャツや、ズボン、靴下合わせて15万円以上かかりました。
お教室の月謝も軽く20万円は越えていたように思います。
今思うとそんなの一切関係ないのに
当時は冷静な判断ができ
...続きを見る
なくて
本当に馬鹿馬鹿しいと思います。
今年次男が同じ学校を受験予定ですが
お教室代も本当に必要な講座しか取ってないので半分で済んでいますし、
洋服もまた使えるので
なんとか元が取れるかな・・・
2018/03/04 09:55
19
返信する
No Name
...
教室の月謝20万は講師がもうかるんですか?
2018/03/04 10:51
8
返信する
一人目って
...
そうですよね。
私はお受験の世界は未経験で知らないですが、普通の子育ても同じです。
だから2人目は親子で要領よくなるのですね。笑
2018/03/04 12:21
15
返信する
No Name
...
大手だったら、講師はそんなにもらえないでしょうけど、個人だったら先生は丸儲けでしょうね。プリントなんて毎年使い回せるし、絵画や製作の材料費もしれていると思います。
2018/03/04 21:06
9
返信する
No Name
...
東洋英和って、中高からしか知らないけどそんなすごい学校じゃなくない???私が無知なのかな???
2018/03/04 07:38
18
返信する
No Name
...
ふと検索したら、プレジデント社の小学校受験百科2018で志願倍率ランキング1位慶應横浜初等部、2位幼稚舎に続いて3以外の東洋英和でした。少し前だけど、花子とアンの影響もあるのかな。
2018/03/04 07:54
16
返信する
No Name
...
超名門だよ…
2018/03/04 08:54
18
返信する
No Name
...
大学がギャルが多いイメージですからね…
某ホステスアナもいたし。
まあ内部生は他の大学行くんだろうけど。
2018/03/04 09:10
17
返信する
No Name
...
広尾の塾から近所ですからね!
2018/03/04 09:14
3
返信する
No Name
...
幼稚園、小学校が名門。
大学はもっと偏差値高いところに出る人がいるからね。
白百合とかも同じで、普通は系列大学行かない。
フェリス、武蔵をイメージしてもらったらピンとくるかな?
2018/03/04 09:29
21
返信する
No Name
...
鳥居坂の上のあれがそうか。
となりの役所に行くときに見るけど、そんなに名門だったとは。
2018/03/04 09:30
9
返信する
最近は、、
...
英◯も大学進学実績、かなり落ちてますよね、、。だったら共◯、◯妻のような中堅で大学は良いとこ目指す!みたいな風潮です。中学生からは親の出番とか、あまりないし、、。
2018/03/04 14:33
9
返信する
No Name
...
名門の小学校は雙葉とか桐朋のイメージが強かったので.....。東洋英和も名門なんですね。
2018/03/04 21:00
7
返信する
No Name
...
英和は最近はかなり落ち目と聞きました。大学の人気がないから、赤字分を小中高で賄うため、学費がバカ高いと、、。
2018/03/06 19:15
6
返信する
No Name
...
たしかに、ファミリアで十分でした
まあ、話的に
おもしろくしないといけないから。
事実に近い話もありますが。
2018/03/04 07:27
14
返信する
No Name
...
本人にぴったりのサイズで似合っていたら十分ですよね!逆に面接官は服のブランドを見てるんじゃなく、その背景にある家庭の考え方を服の選択などを通して見ていると思います。
2018/03/04 07:52
14
返信する
No Name
...
少しでもわが家のような普通の家庭のこどもが誉められてしまうと、現実はもっともっと周りのお父様お母様の妬みそねみがすごいです。
のびのびと楽しめるくらいで…の気持ちで息子をお教室に通わせはじめましたし本人も楽しんでいますが、みなさんご自分のお子さまにかける思いが強すぎて足の引っ張りあいがスゴい。。。
大人だけの世界より複雑。。
2018/03/04 09:01
14
返信する
No Name
...
どんな感じなんですか?
2018/03/04 10:01
6
返信する
No Name
...
たくさんありますが、先週おきたことですと、、我が子が他のお子さんの持ち物を壊したとか無理やりひっぱってとったとか嘘のうわさを流されました。
うちの子に限ってそんなことしない、と言い切るような親ではないつもりですので、我が子にも聞きその場にいらっしゃった方にも確認してみましたが、まったくそのようなことはなかったようです。
同じようなできごとが多々あります。正直だんだんこのような目に遭うわが家にも
...続きを見る
何か理由があるのかと考えたり。。
いずれ、あのとき大変だったけどがんばってよかったね、と話せるようになるといいねと夫婦で話してもう少し頑張るつもりです♪
長々と失礼いたしました。
2018/03/05 23:55
6
返信する
No Name
...
もし本当にそうなら、噂の前に先生から連絡きますよね。変な親に負けないで下さい!
2018/03/06 12:00
5
返信する
No Name
...
育休中でのんびりしています。それで昨日まで見ていたドラマの再放送が、まさにお受験テーマで、ママ(&パパ)同士のマウンティングや足の引っ張り合いがどろどろで、ハラハラしながらもハマって面白く見ていました。
それで、そのドラマを見ても、この連載を見ても、小学校受験するなら、やっぱり親として相当の覚悟と気力・体力が必要なんだなぁ、と思いました。
私は中学受験しましたが、我が子は頭が良さそうであれば公立か
...続きを見る
海外の小・中学校に行かせようと思いました。あまり良くなさそうであれば、ほどほどの私立中学に行かせようかと考え中です。
2018/03/06 12:30
3
返信する
No Name
...
こういう行動(伸びてる子どもをハブる)するのって、親がよっぽど劣等感が強いんだろうね。
子どもの出来不出来が、自分の評価と捉えているからなんだろうけど、そもそも我が子であっても、別人格で別人というのを忘れちゃいけないよね。環境や育て方っていうのも子どもの成長に影響するけど、子どもの持つ能力もあるし、幼くても好き嫌いもちゃんとある。子どもと自分を同一化してるから、こういうおかしい行動をするし、昔あっ
...続きを見る
た文京区の子殺しとか起きるんだろうね。
2018/03/04 20:05
13
返信する
No Name
...
模試があることに衝撃受けました。。。世間知らずですみません。
2018/03/04 06:15
12
返信する
No Name
...
地元幼稚園内での詮索やら噂やら、、、怖かった。
受験する、というだけで色々言われたり、文藝⚪︎⚪︎の記者ですか?ってくらい詮索され、お試験で休んだら、どこを受けたとか言われて、本当にご縁頂くまで死ぬ思いだった。
都心だけれど中途半端(な人数が受験)に受験する人がいる幼稚園に入れたのが問題かも。
2018/03/04 09:32
12
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
知らない世界を手に取るように見ることができる。
きっと、主人公が私と同じ様に初めて見る世界を見ているからなのね!
私は独身ですが、やっぱり自分の子どもが褒められたら嬉しいだろうなぁ。
勝ち抜く=引きずり下ろす になる低脳さんに嫌悪感。
あーヤダヤダ😩
最後の一文に激しく同感!!!
勝ち抜く=引きずり下ろす
って本当に低脳です!!!
子どもの事が絡んでくると、この手を使う人が多く、
小学校受験終えてグッタリしました…
パーフェクトカップルのササタクも低脳パターンですね。
今回は入試対策服4セット!毎日成長する子供のシャツの袖丈詰め1cm!妻の暴走から目が離せない。
それにしても、周りに現実を知らしめてくれる友達か身内いないのでしょうか⁈
受験服に4セット。
親の狂気。
関係ないですが中学受験ならそんなにいらないと思います…
他の家庭と格差がでないように良い服買い続けなきゃいけないこと考えたら、アルマーニの制服のがよっぽど経済的!ってうちの母が言ってました笑
お母様が何パターンかのお洋服をいつも順番に着ていて、それで数年も過ごされていてメンタルすごいなと噂になってました。子供に全て注がれているんだろうなと理解していましたが、優秀なんだから中受にして東大目指す方が合ってるんじゃないかなとも思っていました。やはりみんなが幼少から私立に行けば幸せになるとは限らないなと実感し...続きを見るました。
私は服が好きだから、新作とか流行りを取り入れたりして色々着たいと思うけど、
服に興味のない人は、その場に適した何パターンの上下セットを作り順繰りに着るのは別に良いと思うんだけど…
リアルな話参考になりました。うちも幼稚舎ではないですが、夫と義父の出身校の附属私立入れさせたいと思っていたので。
最後の方の文章読んで。
模試で1番は取ってはいけないんです。必ず横槍入ります。ある人は、模試で1番は落ちると言われてるなどとあからさまに1番の子の親に向かって言ってました。幼少受験では、こどもが優秀も大事ですが、何より親の人間関係から財力、コネなど親の受験だと認識しなくてはなりません。親の優劣を総合的に見ています。
それとも、学校側がそれぞれの塾の模試の結果を見て、一番は落としてるとか?
微妙な立ち位置、実際には合格しそうもない子を1番にしてつけあがらせておくという意味ですか?
塾は、微妙な立ち位置と判断される子に、敢えて一番をつけてあげるということ?
模試の結果があてにならないとしたら、塾の信頼なくしちゃいますよね?
そこが中学受験やその後の受験と違う点ですよね。
お受験服、長女はファミリア既製品、長男は1000円のポロシャツにブランドベストで間に合わせましたがそれでもご縁頂きました。
一部の個人塾でそういう残念なやりとりがあるのかもしれないけれど、我が家が通った大手はそんなことないです。
小学校受験はペーパーは偏差値が...続きを見るでます。大手はあからさまに他のお母様にわかるようにお子さんの出来不出来を待合で発表なさらないですよ。選抜、普通クラスみたいな差はあり、選抜には出来る子しか入れないから、ある意味似ているかも知れないけれど、、。
結局模試で一番の子供が合格しないのは何故なのよ。
中学受験でも、「できた!」と思う学校は落ち、「失敗した…」という手ごたえの学校に合格するもんです、と塾の先生がおっしゃってました。
模試で1番になれば有頂天になったり、この小説のように他所から嫌がらせされたり、コトがスムーズにいかなくなるのでは?
含みがあるような裏を知ってるような言い方しているのが気になるね。
それに対して聞き返されてるのに、論理的な説明はしないのかできないのか知らないけど、嫌な感じだなぁ。
次回、1番の子は落ちる、のカラクリが明らかにされるのかしら。
「説明はしたくないorできないのに、思わせぶりなことを言う」ってのが、お受験ママの妙なマウンティング・ステレオタイプって感じで、おかしくって。
つい追求しちゃった笑
田舎者にはよくわかりません。
御家族でイリオモテヤマネコ見つけられたのでしょうか?
私は中学受験だったけど、中学受験はやらせるのは親でも子供の実力が伴わないと受からないから、中学受験組と小学校からの内部生だと明らかに前者の方が成績がいいという話を塾の子達でよくしていました。
上手いこと言うなと、頷きました(笑)
中受で入れたママさん、勇気ある〜〜!
我が子の可能性信じないんですかね。
内部進学のお母様が「寄付金はお任せ下さい、偏差値キープは外部からの方にお願いします!」だったらわかるけど、中学から入学したばっかりの新参家庭が言うのは、内部進学の学力を早速バカにしてるわけで。
慶應はどうか知らないけど、入学当初は内部生がスクールカースト上位を占めるから、この外部生の子がイジメられてないか心配。
大好きだけど。
受験して合格する=お受験でご縁をいただく
この言い方ひとつとってもああめんどうだなって思ってしまう笑
小学校のお受験されている方は大変だとは慮られますので、気に障ったらごめんなさい。。そういう、全て特殊に成り立つ世界なのですね、たぶん。
大学しか受験してない自分のこ...続きを見るれまでの人生とは特に関わりない話で、今までならスルーしたストーリーかもしれませんが、最近子供が生まれたので興味津々に読んでます笑
保護者が何かいってこようが、普段のこどもの様子は幼稚園がみているはず。幼稚園ならこどもがかげでどうこうというのもあまりない。
本当に何かあれば、普段の様子やこどもの訴えからわかるはず。
でも、たまにこういう変な保護者います。
渋谷区にあった某幼稚園がなくなり、港区に集中しましたよね。
付き合ってみると、世田谷区、文京区、あと豊洲とか武蔵小杉エリアが、周りと比較する傾向のある教育ママ&教育パパ(!)が多くて怖いと思いました。
幼稚舎ではありませんが、大学付属です。
1人目で受験経験もなくお教室の言われるがままに全てやりました。
男子ですが、洋服はオーダー。
紹介でしか作って頂けないとろこにお願いし、ニットベスト1着五万。
替えのシャツや、ズボン、靴下合わせて15万円以上かかりました。
お教室の月謝も軽く20万円は越えていたように思います。
今思うとそんなの一切関係ないのに
当時は冷静な判断ができ...続きを見るなくて
本当に馬鹿馬鹿しいと思います。
今年次男が同じ学校を受験予定ですが
お教室代も本当に必要な講座しか取ってないので半分で済んでいますし、
洋服もまた使えるので
なんとか元が取れるかな・・・
私はお受験の世界は未経験で知らないですが、普通の子育ても同じです。
だから2人目は親子で要領よくなるのですね。笑
某ホステスアナもいたし。
まあ内部生は他の大学行くんだろうけど。
大学はもっと偏差値高いところに出る人がいるからね。
白百合とかも同じで、普通は系列大学行かない。
フェリス、武蔵をイメージしてもらったらピンとくるかな?
となりの役所に行くときに見るけど、そんなに名門だったとは。
まあ、話的に
おもしろくしないといけないから。
事実に近い話もありますが。
のびのびと楽しめるくらいで…の気持ちで息子をお教室に通わせはじめましたし本人も楽しんでいますが、みなさんご自分のお子さまにかける思いが強すぎて足の引っ張りあいがスゴい。。。
大人だけの世界より複雑。。
うちの子に限ってそんなことしない、と言い切るような親ではないつもりですので、我が子にも聞きその場にいらっしゃった方にも確認してみましたが、まったくそのようなことはなかったようです。
同じようなできごとが多々あります。正直だんだんこのような目に遭うわが家にも...続きを見る何か理由があるのかと考えたり。。
いずれ、あのとき大変だったけどがんばってよかったね、と話せるようになるといいねと夫婦で話してもう少し頑張るつもりです♪
長々と失礼いたしました。
それで、そのドラマを見ても、この連載を見ても、小学校受験するなら、やっぱり親として相当の覚悟と気力・体力が必要なんだなぁ、と思いました。
私は中学受験しましたが、我が子は頭が良さそうであれば公立か...続きを見る海外の小・中学校に行かせようと思いました。あまり良くなさそうであれば、ほどほどの私立中学に行かせようかと考え中です。
子どもの出来不出来が、自分の評価と捉えているからなんだろうけど、そもそも我が子であっても、別人格で別人というのを忘れちゃいけないよね。環境や育て方っていうのも子どもの成長に影響するけど、子どもの持つ能力もあるし、幼くても好き嫌いもちゃんとある。子どもと自分を同一化してるから、こういうおかしい行動をするし、昔あっ...続きを見るた文京区の子殺しとか起きるんだろうね。
受験する、というだけで色々言われたり、文藝⚪︎⚪︎の記者ですか?ってくらい詮索され、お試験で休んだら、どこを受けたとか言われて、本当にご縁頂くまで死ぬ思いだった。
都心だけれど中途半端(な人数が受験)に受験する人がいる幼稚園に入れたのが問題かも。