東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
女もつらいよ
女もつらいよ:結婚なんて、不平等条約だ。その意味を理解した夫の心情
コメント
2018.02.21
女もつらいよ Vol.4
女もつらいよ:結婚なんて、不平等条約だ。その意味を理解した夫の心情
#小説
#エリア
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
旦那、奥さん依存ぎみね。
2018/02/21 11:34
5
返信する
No Name
...
もし子供が出来ず、それでも欲しければ、養子を迎えるとか新しい展開も期待したいけど。それはないかなぁ。
2018/02/21 13:28
7
返信する
No Name
...
公的に養子を迎えるのも年齢が関係するからな
夫40.妻35歳でしょ?
養子を迎えるのもタイムリミット迫っているよ
子供ほしいならその事も考えて
話し合った方がいい
2018/02/21 15:39
7
返信する
No Name
...
養子迎えるにも年齢制限があるんですね…。
2018/02/21 15:53
9
返信する
↑
...
本当。知らなかった。勉強になりました、
2018/02/21 22:04
10
返信する
No Name
...
生物学的には出産は早いほが良いのに、キャリア志向の女性ほど、子どもが欲しくなるタイミングが遅くなりがちだから辛いよね。
苦労して妊娠した身としては、「子ども欲しいけどもうちょっと夫婦の時間楽しんでから〜」「今は仕事頑張って35歳くらいで産めれば」と言う友達に、欲しいなら早いうちが良いよと伝えたいところだが、もちろんそんなこと言えない。
2018/02/21 16:48
7
返信する
婦人科ナースです。
...
おっしゃる通りです。
長寿になっても、やはり高齢出産になる年齢はさほど変わりませんよ。
以前は25才まで遊んで で結婚して、30までに一人生んで…、が主流でしたが、
今はさらに各5年延びています。
欲しくなったら直ぐに出来るものでもありません。
また卵子は女性が胎児の時から既に作られています。
そのうちの5000個が排卵されていくのです。
年々古くなります。
一緒に働くドクターが 今の高齢出
...続きを見る
産が増える一方に伴うリスクに 頭を抱えてました。
2018/02/21 22:12
15
返信する
No Name
...
そうなんですよね
その頃って早く産んだ方が〜って言われても、本気で全然響いてないんですよ、なんならちょっとうるさいくらいに思っちゃって、、
あとで気づくんですけどね。
2018/02/22 00:00
4
返信する
No Name
...
看護師さんからのコメント嬉しいです!
卵子の話は、随分調べていたので知っていました。授かればゴールじゃなく、妊娠中や出産にも、誰にだって色々なリスクがあることも。
せめて大切な友人には同じ思いをして欲しくないと思う一方で、35過ぎてもサクっと授かる人もいるのが事実で、自分の経験則だけの押し付けは良くないですよね。
だからこういったメディアで現実見あることを取り上げるのは素晴らしいと思うのです!
2018/02/22 00:17
4
返信する
No Name
...
旦那さんが浮気する予感がします(`・∀・´)
2018/02/21 18:50
5
返信する
No Name
...
確かに夫の言う通りNY行くことはキャリア上の必須条件ではないよね。個人的に行きたいからって理由が1番なんだよな〜
2018/02/21 18:57
7
返信する
No Name
...
そこはやはりロジカルに考えられなかった感じですよね
2018/02/22 00:01
3
返信する
No Name
...
まぁNY行きたくなるよねー。なんか響きいいから。
これがジャカルタとかだったらまたきっと違うだろうな。それがキャリアの為になるとしても。
2018/02/22 00:49
4
返信する
No Name
...
清と不平等条約をかけてるのか〜
クスッときた
2018/02/21 21:10
11
返信する
No Name
...
タイトルといい、渋いですよね笑
2018/02/21 21:42
3
返信する
No Name
...
相手のことを尊重していていい清はいい旦那さんだなーと思いました。
ただ一度子供が欲しいと思うとその気持ちってなかなか誤魔化せないから、もし子供ができなかったときリアルなら離婚につながりかねないなと。
男側はパートナーさえ若ければ子供を望めるからな。
2018/02/21 21:54
5
返信する
No Name
...
妻側の話のときは、夫の理解不足を感じたけれど、逆側の意見を聞くと、なるほど、と面白いです。なんでも双方の話をきかないとダメですね。ライターさん、ありがとうございました。
2018/02/21 22:17
6
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
記事を探す
#ホテル
#カウンター
#イタリアン
#魚介・海鮮
#洋食
#恋愛
#自由が丘
#焼肉
#ストーリー
#和食
#小説
#イベント
#経営者
#赤坂
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
32→45→52:それでも男は完成しない。
美食三昧だったCAが医者と結婚。子どもが生まれ「こんなはずじゃなかった」と思ったワケ
東横線の“学芸大学駅”に、世界が今注目している!地元のオシャレな男女が集う、注目の3軒
Vol.19
TOUGH COOKIES
「結局、美人は得をする」認めたくないけど、厳しい現実に直面した女が全顔整形した結果…
Vol.9
30歳になりまして
「30歳過ぎて彼氏と別れるのはツラい…」恋人を簡単に切れない、切実な理由
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
夫40.妻35歳でしょ?
養子を迎えるのもタイムリミット迫っているよ
子供ほしいならその事も考えて
話し合った方がいい
苦労して妊娠した身としては、「子ども欲しいけどもうちょっと夫婦の時間楽しんでから〜」「今は仕事頑張って35歳くらいで産めれば」と言う友達に、欲しいなら早いうちが良いよと伝えたいところだが、もちろんそんなこと言えない。
長寿になっても、やはり高齢出産になる年齢はさほど変わりませんよ。
以前は25才まで遊んで で結婚して、30までに一人生んで…、が主流でしたが、
今はさらに各5年延びています。
欲しくなったら直ぐに出来るものでもありません。
また卵子は女性が胎児の時から既に作られています。
そのうちの5000個が排卵されていくのです。
年々古くなります。
一緒に働くドクターが 今の高齢出...続きを見る産が増える一方に伴うリスクに 頭を抱えてました。
その頃って早く産んだ方が〜って言われても、本気で全然響いてないんですよ、なんならちょっとうるさいくらいに思っちゃって、、
あとで気づくんですけどね。
卵子の話は、随分調べていたので知っていました。授かればゴールじゃなく、妊娠中や出産にも、誰にだって色々なリスクがあることも。
せめて大切な友人には同じ思いをして欲しくないと思う一方で、35過ぎてもサクっと授かる人もいるのが事実で、自分の経験則だけの押し付けは良くないですよね。
だからこういったメディアで現実見あることを取り上げるのは素晴らしいと思うのです!
これがジャカルタとかだったらまたきっと違うだろうな。それがキャリアの為になるとしても。
クスッときた
ただ一度子供が欲しいと思うとその気持ちってなかなか誤魔化せないから、もし子供ができなかったときリアルなら離婚につながりかねないなと。
男側はパートナーさえ若ければ子供を望めるからな。