東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
慶應幼稚舎入試、それは壮大なオーディション!サラリーマン家庭出身者の、逆転勝機の秘訣とは
コメント
2018.02.18
天現寺ウォーズ Vol.5
慶應幼稚舎入試、それは壮大なオーディション!サラリーマン家庭出身者の、逆転勝機の秘訣とは
#小説
#お受験
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
なにが女の総力戦よ
女の人生子供だけが全てじゃないのに
2018/02/18 07:22
99+
返信する
No Name
...
ごもっとも!子どもがいてもいなくても、女性はその人自身で判断されたいしされるべきだと思う。
2018/02/18 07:46
50
返信する
No Name
...
子どもの受験の合否は女の総力戦だけど、
女が総力をあげるのは子どもの受験には限らない。
2018/02/18 07:47
48
返信する
No Name
...
まあ、いろんな価値観があっていいのでは。
いいところの御曹司の奥様に求められているのは、跡取り息子をしっかり育てることで、金稼いだり家事は求められてないからね。
2018/02/18 14:07
14
返信する
No Name
...
お受験は女の総力戦て、やっぱり納得いかない。せめて、夫婦の総力戦であってほしい。
2018/02/18 05:56
99+
返信する
No Name
...
肝心の受験者の力は無視なんですね…
幼稚舎というのは
2018/02/18 14:27
14
返信する
No Name
...
幼稚舎に限らずどこの学校も小学校受験は子供より親を注視してるよ。
走り回ったり大騒ぎしたり親と離れて泣いちゃうような子は論外だけどね。
2018/02/19 09:53
3
返信する
No Name
...
凛子の息子も幼稚舎受験するんだよね…?ライバルのあかりに、何故こんなに優しいのか気になる。何か裏がありそう。
2018/02/18 05:28
73
返信する
No Name
...
産まれた時からお受験を考えていた余裕なんじゃないかしら?ご両親の出自、出産した病院からお受験は始まってると聞いています笑笑
2018/02/18 09:27
33
返信する
そういう
...
そういう考え方にならない育ちかたをしてきたのが慶応幼稚舎なのよ
2018/02/18 12:26
31
返信する
No Name
...
幼稚舎ではないけど下から学習院や聖心の子が職場の業務職でいるけど、本当におっとりしてて人を蹴落としたりだとか微塵もないような感じですね。一昨日の博多女子みたいな子と正反対笑
私も地方出身だからディスりたくはないですが、、本物のお嬢様と話してると癒されます。
2018/02/18 12:59
37
返信する
No Name
...
自分の子供と友達の子供が一緒に通えたらもっと楽しいし、友達とも仲良くできるし、いいことずくめだと思うけど。
子供が受験する時、落ちることなんてこれっぽっちも考えてなかった。
手に入れた情報はみんなに教えてあげてたら、お返しに情報もらえて、いい関係ができるのに。
合格するだけがゴールでなくて、合格してから人脈が財産だよ。
2018/02/18 14:05
27
返信する
No Name
...
確かにこの連載悪い人はいないよね
豪邸の友人も親切だし
2018/02/18 14:29
33
返信する
No Name
...
これであかりの子だけ受かったら友情は崩壊するんだろうね
2018/02/18 16:37
20
返信する
No Name
...
↑受験あるあるですよね
2018/02/18 23:19
11
返信する
No Name
...
物語の中では、「幼稚舎を受ける」とは言ってないんですよ。
小学校受験すると言ってるし、早稲田は受けないと言ってるし、あかりを幼稚舎に焚き付けてるけど。
凛子の出身校がわからない。
大学が早稲田ってことは幼稚舎出身じゃないはず。
北条ミキ先生も、幼稚舎専門の塾ってわけじゃないだろうし、凛子は案外国立狙いだったりして。
2018/02/19 11:27
10
返信する
No Name
...
あかりちゃんじゃなくて、旬くんが幼稚舎に向いている。
そう言われた直後になんでまた女の総力戦だってなるんだろ…
2018/02/18 07:45
58
返信する
No Name
...
ホントその通りだけど、
その旬くんを形成したのが、あかりの育児・教育… つまりあかりの人生で得たもの全てにより形作られている、と言いたい訳ですね。
100%とは思わないですけどねー。しかも父親無視って笑
2018/02/18 14:39
19
返信する
No Name
...
幼稚舎から慶応の方、何人か会社にいます。
お育ちも良さそうで品あって立ち居振る舞い素晴らしいけど、
欲が無いと言うか、人を押しのけてまで上に上がったり、僅かなタイミングを自分の好機と捉えてアピールするタイプでは無かったりするので
出世からは外れています。
継ぐべき世襲の会社が無い普通のサラリーマン家庭なら子供には親の敷いたレール歩かさない方が良いかな、と思っています。
2018/02/18 08:15
57
返信する
No Name
...
当然人それぞれですがハングリー精神に乏しく育つ可能性もありますよね。待っていても全てが手に入る環境であれば。
(私は幼稚舎ではない故推測に過ぎませんが)
2018/02/18 08:21
27
返信する
No Name
...
出世とかを考えてないからじゃないですかね。
幼稚舎出て出世しようなんて考えてる人なんてほとんどおらず、好きなことをやろうと思っているんだと思いますよ。
出世が悪いことだとは思いませんが、時に自分の意思に反して出世する必要もない人達なんですよ。
2018/02/18 19:27
11
返信する
No Name
...
好きなことをっていう考え方は、やっぱり働かなくてもある程度資産の運用だけで成り立つ金持ちが考えることで、そうでない人にとってはやっぱりコスパの悪い世界だなという印象。いや、資産家の師弟でも最低限の運用の仕方だけは学んでいかないと代々繁栄はできないだろうし。
2018/02/19 13:04
5
返信する
No Name
...
凛子に教えてもらったお教室って、怪しい。
あのマダムは今は幼稚舎とのコネクションが切れていて、それを知っていながら紹介した可能性もあるのでは。
自分の子どもも受けるのに、ライバルに塩を送るようなことをするかな。
2018/02/18 06:21
31
返信する
No Name
...
そんなこと考えないけどなー。
友達の子供と自分の子供が同級生になったら、もっと学校生活楽しくなるなーって思うだけだけど。
そんなせこい考え方するかな!?
2018/02/18 14:00
18
返信する
No Name
...
ライバルとは思ってないんじゃないかな
2018/02/18 14:30
9
返信する
No Name
...
息子さんがお教室楽しんでるようでまだ救われる…このまま落ちる方が良い経験できたってだけで幸せかも。入っちゃったら財力なさすぎて可哀想ですからね…
2018/02/18 09:48
28
返信する
No Name
...
この歳で強烈な失敗体験をさせてるリスクの方が心配と思ってしまうのは過保護でしょうか。
まだこのくらいの歳の子には出来るだけ小さくても良いので成功体験をたくさんさせてあげたい。
でもこんな風に思う家庭では小学校受験は難しいでしょうね、小学校受験をされるご家族には心の強さのようなものも必要なのでしょうね
2018/02/20 15:28
4
返信する
No Name
...
強烈な失敗体験にしてしまうかどうかは親次第なのでは?
2018/02/21 06:31
3
返信する
No Name
...
凛子って、早稲田の法学部卒でロースクールにも通っていた才女って一話に記載されてたけど、28歳で幼稚舎受験する子供がいるって事はまだ就職したことないとか?すごいオーラがある人みたいに書かれてるけど何かショボそう。
妊娠して諦めていた司法試験を受けることを、やっかみを受ける事を避けるために隠してるって言っても受かるか分からないし…
2018/02/18 06:44
25
返信する
No Name
...
同感です。
ロースクールに通っていただけで弁護士ではないし。
本当に弁護士になる人は、妊娠しても出産しても弁護士になってますしね。
2018/02/18 07:20
28
返信する
No Name
...
28才で子供5才なら、22才で妊娠→23才で出産?ロースクールは1年も通学してないように感じだけど。才女なのに、予定外妊娠かぁ。しかし、今時20代前半で出産は、大卒にしては、かなり若いよね。2人目は受験終わるまでいらない感じなのかなぁ?(まぁ20代なら不妊を心配する必要ないかもだけど。)
2018/02/18 09:07
17
返信する
No Name
...
今年幼稚舎受験の子どもなら、5歳じゃなくて
3歳かお誕生日来てなかったら2歳です
2018/02/18 09:42
6
返信する
No Name
...
幼稚舎って幼稚園ではなく、小学校ですよ。
2018/02/18 09:50
71
返信する
No Name
...
凛子は、幼稚舎をよくわかっているのですね。そのとおり。数年前のことしか知りませんが、数人の子供が同時に行動観察されて、そこから1人づつ選ばれるのが基本なんですね。なので、オーディションと言う凛子さんの指摘は的を得ています。運悪く、その中に最強コネの人がいたら、同じ組の子は絶望とかで、みな心配してました。
2018/02/18 09:26
22
返信する
横浜初等部
...
の近くに住んでいます。この辺りはお受験ご盛んで、息子も小学校から私立です(横浜初等部と天現寺ではありませんが)。
お教室には確かに主人公のようなご家庭いたなぁ。あと、お教室での母親同士のライバル視からのトラブル、こちらが見ていても虐待では?と思ってしまうような我が子への圧力など、お受験の世界に足を踏み入れなければ知らなかった世界ぎありました。私学小学校は入学してからも、あちこちでドロドロした話しに
...続きを見る
は事欠きません。幸い私は今迄巻き込まれず、良い方たちに恵まれましたが、いつ、自分が槍玉にあがるかな?という不安は少なからずあります。
2018/02/18 11:44
18
返信する
No Name
...
前回のようなブッ飛んだ話を期待しています♫
2018/02/18 07:54
17
返信する
No Name
...
総決算が総力戦になりましたね。
たしかに母がしっかりしないと子供は小学生受験出来ないのは分かりますが。。
小学生受験は世の中的に少数派。大半の東カレ読者の女性の総力戦は別の方向なのは間違いないですよね。わたしも子供もいないし小学生受験とは縁遠く、この話で言う総決算も総力戦も参加しない立場です。
2018/02/18 09:22
17
返信する
No Name
...
出産してたった5年で女の総力戦と言われてもねぇ。笑える。
2018/02/18 09:01
16
返信する
No Name
...
総決算だの総力戦だのって、変に力むと失敗した時に精神バランス崩しそう。
2018/02/18 09:26
15
返信する
No Name
...
慶應 早稲田 明治 法政 立教 中央 青山学院 成蹊
成城 学習院 女子大は聖心 フェリス 女学院
昭和 東洋英和 他 皆 良い学校ですよ。御一族企業や老舗未上場とかは国立より私立を勧めます。
のんびり育つからです。医学部はどこでも良いから国立を。研究をしたいなら東大か京大を、文科からの補助金の額の桁が違います。九大あたりでもほとんど来ない。教授のポケットマネーで研究
してるような私立大学もあ
...続きを見る
る。こんな研究費だから、日本のベンチャー企業はパソコン、スマホで
ゲームやアプリの開発ばかりとなり、アメリカの
ような基礎研究をしない。これが国力の大きな
差になってます。日本のベンチャーファンドは
2000万円、3000万円しか出資しない。物作りを分かる人材がいない。
2018/02/18 22:30
15
返信する
No Name
...
まだ序の口。今なら間に合います。戦争から降りて平和な日常を取り戻しましょう。
2018/02/18 07:15
14
返信する
No Name
...
ご稼業やられてる方や一族ずっとならよいのですが、国立付属の受験や、中高一貫に照準あてた選択肢がでないのが不思議です。サラリーマン家庭で男の子なら、そっちのほうがよいような。
2018/02/18 21:31
13
返信する
No Name
...
あかりには考える頭がないので…
2018/02/18 21:35
11
返信する
No Name
...
そうですよね、中学受験だけにするのか、小学校受験もして、大学も受験するのか、等いろいろ選択肢ありますね。
幼稚舎だと、大学は慶應以外の選択肢がないように感じてしまうのですが、思い違いでしょうか。
やはり、大学受験の際に国立への選択肢を入れにくいのは、将来の選択肢を狭めそうです。
附属校のコは高校3年生を受験で費やすのはもったいないと言っていましたが、では、高校3年生を受験に費やさないで、どれだけ有
...続きを見る
意義に過ごせたかというと疑問です。これは個人の見解もあるのでとやかく言うことではないかもしれませんが。
2018/02/20 15:23
6
返信する
No Name
...
幼稚舎は、将来エリートを目指すための小学校ではないのですが、良い育ち、良い振る舞い、といった幼稚園時点での子供の評価基準で、最も良い子が集まる学校の1つであることは事実です。
また、東大を夢見て筑波大附属小とか、他の名門校に行くことは、幼稚舎における事実上の慶應の保証と比べてかなりのリスクある選択です。
ファミリービジネスをやっている人達にとって、後継者の育成はビジネスの一部なので、そんなリスクは
...続きを見る
取れません。極論を言えば、マーチレベルでも確実に進学出来ればそれで良いし、慶應大に確実に進める幼稚舎は、ベストの選択肢なんですね。
2018/02/23 09:47
3
返信する
No Name
...
今回はコメ欄も炎上しなそう
2018/02/18 08:11
10
返信する
No Name
...
3年前情報だけど、幼稚舎って親の職業でクラス分けと聞いたけど、本当?知ってる方、返信下さい!サラリーマン家庭はサラリーマン家庭のクラスになるらしい。
2018/02/18 09:17
9
返信する
No Name
...
そんな噂はあるし、確かにサラリーマン子弟が比較的多いクラスはあるらしいですよ。
2018/02/18 09:32
10
返信する
No Name
...
代々幼稚舎家庭の子たちだけのクラスがあって、他とはわかりやすく分かれているそうですよ、
2018/02/18 10:41
12
返信する
No Name
...
K組みがコネ組です。
とは言っても他のクラスもコネクション無しで入れた方はいるのかしら?
2018/02/18 17:19
10
返信する
No Name
...
寄付金で先生方の態度が変わる?と聞いたような、、。学校の敷地の道は、誰々が敷いてくれたとか、学校出たところの◯◯は、誰々の寄付で整備されたとか、嘘かほんとか(笑)
2018/02/18 18:16
3
返信する
No Name
...
そんなわけないですよ。
どのクラスにもまんべんなく良家の子が入ります。考えてみてください、6年間クラス替えがないのにサラリーマンの子供達だけをどっかに集めたりすると思いますか。
2018/02/18 19:32
4
返信する
No Name
...
クラスによりかなりカラーがあります。担任の先生にもよります。女子は少ないので、合わないと六年間かなりきついです。ある程度勉強させておかないと、進級してついていけなくて退学になります。コネがあっても、寄付があってもそこはフェアです。幼稚舎受験はオリンピック。小学校受験は能力生活面含めて子供の性格、家庭の丈に合ったところでなければ幸せではないと思います。
2018/02/18 22:17
3
返信する
No Name
...
サラリーマンもいますが、普通のサラリーマンはやっていけないです。祖父母の援助か不労所得無いと。学用品揃えるだけでもアルマーニの制服どころじゃないですから。そういう小学校ですよ。
2018/03/01 09:30
1
返信する
No Name
...
子供をどのように育てたかが、女の総力戦なのは分かるけど、幼稚舎合格がすべてだとは思わない。子供がその後、どれだけ幸せな人生を送るかだと思う。どんな仕事に着いてどんな家庭を作るかだと…
2018/02/18 23:41
9
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#BAR
#シャンパン
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#キャリア
#デート
#ホテル
#カウンター
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#丸の内
人気の記事
Vol.265
男と女の答えあわせ【A】
「35歳で失恋はきつい…」結婚前提で付き合った証券会社勤務の彼と1年で破局したワケ
Vol.265
男と女の答えあわせ【Q】
「どうして私は結婚できないの?」35歳女が無自覚でやっていたNG言動とは
Vol.2
32→45→52:それでも男は完成しない。
「バツイチ」という肩書は、意外と武器になる!?離婚して10年、45歳広告代理店男の恋愛事情とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
焼肉店がしのぎを削る大阪で、予約1年先まで埋まる人気店。ユッケは、旨みの濃さに昇天必至
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
女の人生子供だけが全てじゃないのに
女が総力をあげるのは子どもの受験には限らない。
いいところの御曹司の奥様に求められているのは、跡取り息子をしっかり育てることで、金稼いだり家事は求められてないからね。
幼稚舎というのは
走り回ったり大騒ぎしたり親と離れて泣いちゃうような子は論外だけどね。
私も地方出身だからディスりたくはないですが、、本物のお嬢様と話してると癒されます。
子供が受験する時、落ちることなんてこれっぽっちも考えてなかった。
手に入れた情報はみんなに教えてあげてたら、お返しに情報もらえて、いい関係ができるのに。
合格するだけがゴールでなくて、合格してから人脈が財産だよ。
豪邸の友人も親切だし
小学校受験すると言ってるし、早稲田は受けないと言ってるし、あかりを幼稚舎に焚き付けてるけど。
凛子の出身校がわからない。
大学が早稲田ってことは幼稚舎出身じゃないはず。
北条ミキ先生も、幼稚舎専門の塾ってわけじゃないだろうし、凛子は案外国立狙いだったりして。
そう言われた直後になんでまた女の総力戦だってなるんだろ…
その旬くんを形成したのが、あかりの育児・教育… つまりあかりの人生で得たもの全てにより形作られている、と言いたい訳ですね。
100%とは思わないですけどねー。しかも父親無視って笑
お育ちも良さそうで品あって立ち居振る舞い素晴らしいけど、
欲が無いと言うか、人を押しのけてまで上に上がったり、僅かなタイミングを自分の好機と捉えてアピールするタイプでは無かったりするので
出世からは外れています。
継ぐべき世襲の会社が無い普通のサラリーマン家庭なら子供には親の敷いたレール歩かさない方が良いかな、と思っています。
(私は幼稚舎ではない故推測に過ぎませんが)
幼稚舎出て出世しようなんて考えてる人なんてほとんどおらず、好きなことをやろうと思っているんだと思いますよ。
出世が悪いことだとは思いませんが、時に自分の意思に反して出世する必要もない人達なんですよ。
あのマダムは今は幼稚舎とのコネクションが切れていて、それを知っていながら紹介した可能性もあるのでは。
自分の子どもも受けるのに、ライバルに塩を送るようなことをするかな。
友達の子供と自分の子供が同級生になったら、もっと学校生活楽しくなるなーって思うだけだけど。
そんなせこい考え方するかな!?
まだこのくらいの歳の子には出来るだけ小さくても良いので成功体験をたくさんさせてあげたい。
でもこんな風に思う家庭では小学校受験は難しいでしょうね、小学校受験をされるご家族には心の強さのようなものも必要なのでしょうね
妊娠して諦めていた司法試験を受けることを、やっかみを受ける事を避けるために隠してるって言っても受かるか分からないし…
ロースクールに通っていただけで弁護士ではないし。
本当に弁護士になる人は、妊娠しても出産しても弁護士になってますしね。
3歳かお誕生日来てなかったら2歳です
お教室には確かに主人公のようなご家庭いたなぁ。あと、お教室での母親同士のライバル視からのトラブル、こちらが見ていても虐待では?と思ってしまうような我が子への圧力など、お受験の世界に足を踏み入れなければ知らなかった世界ぎありました。私学小学校は入学してからも、あちこちでドロドロした話しに...続きを見るは事欠きません。幸い私は今迄巻き込まれず、良い方たちに恵まれましたが、いつ、自分が槍玉にあがるかな?という不安は少なからずあります。
たしかに母がしっかりしないと子供は小学生受験出来ないのは分かりますが。。
小学生受験は世の中的に少数派。大半の東カレ読者の女性の総力戦は別の方向なのは間違いないですよね。わたしも子供もいないし小学生受験とは縁遠く、この話で言う総決算も総力戦も参加しない立場です。
成城 学習院 女子大は聖心 フェリス 女学院
昭和 東洋英和 他 皆 良い学校ですよ。御一族企業や老舗未上場とかは国立より私立を勧めます。
のんびり育つからです。医学部はどこでも良いから国立を。研究をしたいなら東大か京大を、文科からの補助金の額の桁が違います。九大あたりでもほとんど来ない。教授のポケットマネーで研究
してるような私立大学もあ...続きを見るる。こんな研究費だから、日本のベンチャー企業はパソコン、スマホで
ゲームやアプリの開発ばかりとなり、アメリカの
ような基礎研究をしない。これが国力の大きな
差になってます。日本のベンチャーファンドは
2000万円、3000万円しか出資しない。物作りを分かる人材がいない。
幼稚舎だと、大学は慶應以外の選択肢がないように感じてしまうのですが、思い違いでしょうか。
やはり、大学受験の際に国立への選択肢を入れにくいのは、将来の選択肢を狭めそうです。
附属校のコは高校3年生を受験で費やすのはもったいないと言っていましたが、では、高校3年生を受験に費やさないで、どれだけ有...続きを見る意義に過ごせたかというと疑問です。これは個人の見解もあるのでとやかく言うことではないかもしれませんが。
また、東大を夢見て筑波大附属小とか、他の名門校に行くことは、幼稚舎における事実上の慶應の保証と比べてかなりのリスクある選択です。
ファミリービジネスをやっている人達にとって、後継者の育成はビジネスの一部なので、そんなリスクは...続きを見る取れません。極論を言えば、マーチレベルでも確実に進学出来ればそれで良いし、慶應大に確実に進める幼稚舎は、ベストの選択肢なんですね。
とは言っても他のクラスもコネクション無しで入れた方はいるのかしら?
どのクラスにもまんべんなく良家の子が入ります。考えてみてください、6年間クラス替えがないのにサラリーマンの子供達だけをどっかに集めたりすると思いますか。