東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
人事部は見た!
人事部は見た!:イエスマンなんてまっぴら。社長に直談判する社員の胸の内
コメント
2018.02.13
人事部は見た! Vol.8
人事部は見た!:イエスマンなんてまっぴら。社長に直談判する社員の胸の内
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
涼子の行動がただの暴走ではなく会社のためになりそうで良かった…。
お話自体も面白くなってきた♪
横領かな。
2018/02/13 07:45
70
返信する
No Name
...
西麻布で羽振りが良さそうだったので横領かもですね。
その西麻布で見かけた時に
一度、権力やお金などを手に入れた「男は」、それに固執して見境なく行動する、ようなことが書かれていました。
私の上司もすごく良い上司だったのに、役員にまで上り詰めた途端保身に走り出して疑問だったのですが、
男って、そんなものなのかな、と合点がいきました。
2018/02/15 01:01
2
返信する
No Name
...
坂上、他社に情報漏洩か?金銭授受?
2018/02/13 06:23
41
返信する
No Name
...
会社アドレス立ち上げ時に資金繰り担当ということだし、横領かな?
2018/02/13 06:36
41
返信する
No Name
...
この社長ダメじゃん。
もうすぐです、で信じるって。
具体的にいつまでにできる、それまでにこんなステップを踏むって説明させないで信じるのはありえない。
あと、涼子も上に上げるのに具体的な名前は言う必要ない。
2018/02/13 09:46
27
返信する
No Name
...
一社員が社長に直談判って非現実にも見えるのでイマイチ、物語に入り込めないです。
2018/02/13 08:10
22
返信する
No Name
...
ほんとそれ。社長もそんなんで動くなら、始めからうごけー(笑)
2018/02/13 08:45
19
返信する
No Name
...
私も違和感あります。
けど、ベンチャーだと社長との距離も近いのかなー。
2018/02/13 10:30
18
返信する
No Name
...
自分も同じ感覚ですけど、でもベンチャーだったらこんな感じなんでしょうかねー?
2018/02/13 10:48
11
返信する
No Name
...
ベンチャーなら全然あり得ると思います!!
2018/02/13 10:56
24
返信する
No Name
...
300人規模の会社でと考えると、やっぱり違和感あります
2018/02/13 10:57
10
返信する
No Name
...
300人規模だとあり得ると思いますよ。
主人公はもっと少ない人数の頃から入社してると思いますし。
トラブってるの社長がわかっていたならさっさとシステム部門関与させておけよって思いますが。
2018/02/13 12:49
20
返信する
No Name
...
300人規模の昔からある会社だと社長と社員にはなかなか距離ができてしまうけど、たった数年前に立ち上がるベンチャーなんて普通にあり得ますよ。
特に初期の社員は社長がたまに声かけてご飯行ったり。
2018/02/14 00:00
5
返信する
No Name
...
ベンチャーですけど社長との距離はある近いですが、イチ社員に言われないと気づかない社長ってありえない。社長が会社に興味ない証拠。まぁでもよくある話だとは思います。
2018/02/14 09:33
3
返信する
No Name
...
ITベンチャーで300人規模だったら全然あり得ると思いますよー!しかも創業時からのメンバーだったら、あんなに緊張せずもっとざっくばらんに話せます。日本の大手の年功序列のドメドメ企業だったら有り得ないかもしれませんが。。
2018/02/14 13:42
2
返信する
No Name
...
うーん。涼子は私情で動いてるようにしか…
まぁ、社長の前で正直に「はい。私情で動いてます!」なんて言わないだろうけどさ。
2018/02/13 09:00
18
返信する
No Name
...
涼子が坂上を嫌いでも、坂上による業務妨害がなければ口に出すべきことではない。
でもこれはベンチャー企業にとってシステム変更のような大金と時間がかかる案件が1人の人間のせいで滞るとか損失として黙認できるレベルの話ではないです。下手すれば会社経営が傾く。
私も会社経営していますが涼子のような社員はありがたいです。
300人規模になると1人での把握は不可能に近い。
私情による暴走だという意見が多いですが
...続きを見る
、坂上が性格が悪く人を踏みつけて上に上がろうとすることと、それによりシステム変更に大きな支障が出ているのとは全く別のことです。
前者は言うべきではなく、後者ははっきり伝えるべきこと。
黙って穏便に過ごすことが善とされるから、若手ですらその意識を小学校レベルの教育から植えつけられているから、日本はいつまでも古い体制が抜けない。
2018/02/14 00:09
5
返信する
No Name
...
システムの入れ替えなのに、これまでシステム部門が関わってなかったってこと!?
そんなのありえないと思うんですが、、、
今後横領とか不正の展開なら、坂上が横領していただけで終わらせず、半沢直樹みたいな面白い横領のスキームを、つくって見せて欲しいです。
東カレはよく、結果だけで過程すっ飛ばすので。
2018/02/13 12:46
18
返信する
↑
...
わかるー。いきなり3年後(笑)
2018/02/13 20:59
4
返信する
No Name
...
まさかの横領話に発展!?笑
2018/02/13 06:24
17
返信する
No Name
...
陰でコソコソ仲良くしている平山後藤ペアの方がなんだか怪しい気がする。平山の空アポの言い訳もなんだかなーと思うし。
2018/02/13 10:42
10
返信する
No Name
...
面白い❗️
2018/02/13 06:38
9
返信する
No Name
...
この規模の基幹システム導入プロジェクトに、いままでシステム部が関与してなかったという設定に疑問。むしろ主幹では。。。
2018/02/13 22:05
8
返信する
No Name
...
これまでの話から推測するに、他社への情報提供(漏洩)か賄賂か、ってとこじゃないですか?
2018/02/13 07:21
7
返信する
No Name
...
面白くなってきましたね。資金繰りっていってたから横領が妥当かな。
来週が楽しみです
2018/02/13 07:57
5
返信する
No Name
...
えっ・・ちょっと・・
涼子さん、かっこいいじゃない。
2018/02/13 09:42
4
返信する
No Name
...
ベンチャー企業、立ち上げまもない頃からの仲、年もそんなに離れてないって条件つきならこんな話もあるかもしれないって思えてくる。
2018/02/13 17:45
4
返信する
No Name
...
話から外れるかもですが、
ここの社長従業員300人もいるのに
涼子の顔と名前(しかもフルネームで)よく覚えていたね
しかも個人的に時間とって話を聞いてくれている
一般的にいち従業員の顔と名前っていちいち覚えてないし、わざわざいち従業員の為に時間作らないのでは?
まあ、いち従業員は社長と関わる事は全くないですけど…
2018/02/13 23:17
4
返信する
No Name
...
社員三百人程度のベンチャー企業で、人事部門が人事を仕切るとか、ちょっと考えにくいです。人事権を持つ各事業部門の管理職の判断の事務処理をして、給与計算するぐらいしか、仕事はないし、権限も与えられないと思います。
ストーリーに現実性が足りないと思いました。
2018/02/14 00:19
3
返信する
No Name
...
エース2人すぐ投入できるって仕事ないんじゃねこの会社。
2018/02/14 09:33
3
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
お話自体も面白くなってきた♪
横領かな。
その西麻布で見かけた時に
一度、権力やお金などを手に入れた「男は」、それに固執して見境なく行動する、ようなことが書かれていました。
私の上司もすごく良い上司だったのに、役員にまで上り詰めた途端保身に走り出して疑問だったのですが、
男って、そんなものなのかな、と合点がいきました。
もうすぐです、で信じるって。
具体的にいつまでにできる、それまでにこんなステップを踏むって説明させないで信じるのはありえない。
あと、涼子も上に上げるのに具体的な名前は言う必要ない。
けど、ベンチャーだと社長との距離も近いのかなー。
主人公はもっと少ない人数の頃から入社してると思いますし。
トラブってるの社長がわかっていたならさっさとシステム部門関与させておけよって思いますが。
特に初期の社員は社長がたまに声かけてご飯行ったり。
まぁ、社長の前で正直に「はい。私情で動いてます!」なんて言わないだろうけどさ。
でもこれはベンチャー企業にとってシステム変更のような大金と時間がかかる案件が1人の人間のせいで滞るとか損失として黙認できるレベルの話ではないです。下手すれば会社経営が傾く。
私も会社経営していますが涼子のような社員はありがたいです。
300人規模になると1人での把握は不可能に近い。
私情による暴走だという意見が多いですが...続きを見る、坂上が性格が悪く人を踏みつけて上に上がろうとすることと、それによりシステム変更に大きな支障が出ているのとは全く別のことです。
前者は言うべきではなく、後者ははっきり伝えるべきこと。
黙って穏便に過ごすことが善とされるから、若手ですらその意識を小学校レベルの教育から植えつけられているから、日本はいつまでも古い体制が抜けない。
そんなのありえないと思うんですが、、、
今後横領とか不正の展開なら、坂上が横領していただけで終わらせず、半沢直樹みたいな面白い横領のスキームを、つくって見せて欲しいです。
東カレはよく、結果だけで過程すっ飛ばすので。
来週が楽しみです
涼子さん、かっこいいじゃない。
ここの社長従業員300人もいるのに
涼子の顔と名前(しかもフルネームで)よく覚えていたね
しかも個人的に時間とって話を聞いてくれている
一般的にいち従業員の顔と名前っていちいち覚えてないし、わざわざいち従業員の為に時間作らないのでは?
まあ、いち従業員は社長と関わる事は全くないですけど…
ストーリーに現実性が足りないと思いました。