東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.02.13
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
お話自体も面白くなってきた♪
横領かな。
その西麻布で見かけた時に
一度、権力やお金などを手に入れた「男は」、それに固執して見境なく行動する、ようなことが書かれていました。
私の上司もすごく良い上司だったのに、役員にまで上り詰めた途端保身に走り出して疑問だったのですが、
男って、そんなものなのかな、と合点がいきました。
もうすぐです、で信じるって。
具体的にいつまでにできる、それまでにこんなステップを踏むって説明させないで信じるのはありえない。
あと、涼子も上に上げるのに具体的な名前は言う必要ない。
けど、ベンチャーだと社長との距離も近いのかなー。
主人公はもっと少ない人数の頃から入社してると思いますし。
トラブってるの社長がわかっていたならさっさとシステム部門関与させておけよって思いますが。
特に初期の社員は社長がたまに声かけてご飯行ったり。
まぁ、社長の前で正直に「はい。私情で動いてます!」なんて言わないだろうけどさ。
でもこれはベンチャー企業にとってシステム変更のような大金と時間がかかる案件が1人の人間のせいで滞るとか損失として黙認できるレベルの話ではないです。下手すれば会社経営が傾く。
私も会社経営していますが涼子のような社員はありがたいです。
300人規模になると1人での把握は不可能に近い。
私情による暴走だという意見が多いですが...続きを見る、坂上が性格が悪く人を踏みつけて上に上がろうとすることと、それによりシステム変更に大きな支障が出ているのとは全く別のことです。
前者は言うべきではなく、後者ははっきり伝えるべきこと。
黙って穏便に過ごすことが善とされるから、若手ですらその意識を小学校レベルの教育から植えつけられているから、日本はいつまでも古い体制が抜けない。
そんなのありえないと思うんですが、、、
今後横領とか不正の展開なら、坂上が横領していただけで終わらせず、半沢直樹みたいな面白い横領のスキームを、つくって見せて欲しいです。
東カレはよく、結果だけで過程すっ飛ばすので。
来週が楽しみです
涼子さん、かっこいいじゃない。
ここの社長従業員300人もいるのに
涼子の顔と名前(しかもフルネームで)よく覚えていたね
しかも個人的に時間とって話を聞いてくれている
一般的にいち従業員の顔と名前っていちいち覚えてないし、わざわざいち従業員の為に時間作らないのでは?
まあ、いち従業員は社長と関わる事は全くないですけど…
ストーリーに現実性が足りないと思いました。