東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.02.04
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
野際陽子さんが受験塾の厳しい先生役でしたよね!!
って、見てた方いないかな💦
無邪気な翼くん(山口智子さん・布施博さんの子ども)が旬くんと重なる…
学校へ連れて行って旬くんがその学校に魅力を感じて、翼くんみたいに自分で「この学校に通いたい!」って思えれば親のエゴでも無くなるような気がするんだけどなぁ。
そういうお互いの別荘へ行き来することで、経験の幅もひろがったように思ってたけど、、
よく考えたら受験の時から経験はたくさんさせてもらってたと読んで思い出した。
先生は商売で言ってるんですからね笑笑
その後に金銭的なことで苦労したり、そのことで一番辛い思いするのは旬くんなのに。
やっぱり子供が可哀想だと思ってしまいます。
親の努力と持ち物で勝ち取るお受験、そんな世界があっても良いですが、こどもが自分だけの努力と力で勝ち取る体験は、させてあげたいです。
このカロリーメイトのCM見て思ってました。
https://www.otsuka.co.jp/adv/sp/cmt/
そもそも受験準備でそれくらいかかりますよ。
入学したらまた、学費やお付き合いでお金がかかります。
幼稚舎に行く人は、これがいくらだから…といちいち勘定しなくてもポンと支払えるような人でないといるのが苦しくなるのでは。
サラリーマンで入ってる人は大抵実家がお金持ちだったり祖父母が有力者の人。
普通のサラリーマンがそれで勘違いしちゃうんですよね…
子供のことを思えば他にも沢山の選択肢があるのに、頭と性格が悪いとこんな親になってしまうのか。。。蛙の子は蛙。登場人物全て蛙。