東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.01.28
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
どういう意味ですか?
幼稚舎の親は、100パーセント自営業の超金持ちと思ってますか?
これを読んで今年以降の倍率はもっと上がるかもー
頑張ってとしか言いようが・・・
立教にする理由が気になる。
大学まであるからとか?!
男の子でお受験なら暁星も人気だけど、、、大学まで無いですからね。
でもそこ?って感じですよね。
立教行かせるのにわざわざ小学校から?っていう価値観がわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
天使園残念、、。
暁星だとペーパーがしっかり出来ないと。
むしろ帝大の滑り止め。
帝大受けて滑り止めの慶応落ちた人なんて1人もいなかった。
一週間くらい前に過去問解いて受けに行くかセンター利用出すだけで受かる。
私の慶応のイメージって学力と世間の評価がまるで釣り合わない。
大学は慶応でなくてもいいのかな?
私が親なら幼稚舎に入ることは構わないけど、大学はヨソ行って欲しい。
慶応と聞いた時点であまり頭が良くないというイメージしかもてない。
コネの代表的な学校だから。
立教なんて大学受験誰でも受かる
そこを小学校からお受験はCP低すぎ
もちろん、最終学歴マーチもやだとかあるのわかるけど、小学校から立教、というのもひとつの価値観。
大学からの立教、と、小学校からの立教はちょっと違う。
かわいそうですが、これが現実。そして、そう言われても仕方ない、主人公のような考え方もその一因にあるとは思いますが。