東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.01.26
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
どんな地元バトル&作者に対するつっこみが繰り広げられていくのか楽しみです笑
面白い
2,3年に一度は引越ししていました。
だから、地元が特にないので
この手の話の人達を不思議に思います。
青葉区は、横浜じゃないよね〜
みたいな会話。
青葉区も、キチンと横浜市の中ですけど?て思う。
土地をバカにするような会話になるのがすごい不思議です。
生活環境や、生活優先度など
人それぞれなのに。
そうですよね。やはり山手ですよね。
せめて、京急や京浜東北線沿線なら違和感なかったです。青葉区って私が子供の頃なかったですし。。。
人生のくじ引きの結果、もし、辛い思い出ばかりな地元だったとしても、多分心が和む思い出が一つはあるはず。
生まれや育ちを全肯定出来ることは、東京砂漠下克上差別社会からいち早く脱出し、東京ヘブンリーパラダイスの住民権獲得への1番かつ確実な方法だと思います。
鴨川も東京も横浜も大好きです❤️
鴨川出身てだけで身元は分かっちゃいそうですね笑
まさにイライラエンタメw
同じ神奈川県でも鎌倉湘南エリア出身者のほうが、実家通勤して週末は地元の友達と遊ぶような地元愛の強い人が多い気がする。
磯子区と港南区で仲間でつるんでるけど、地元愛すごいし、あとからできた横浜は横浜とみとめないし。
鎌倉とかも地元からでないね。
以前、藤沢に住んでいましたが、鵠沼ブランドを感じました。
この筆者の付け焼き刃感がなんともだわー。
皆んな結婚後も地元に住んでいて、どこの幼稚園を選んでも必ず同級生がいます。むしろ先生も同級生だったりします笑
私も中区から出ずに港区まで通勤していました。
私の青葉区イメージは、swedenhouseとか輸入住宅のおしゃれで大きいお家が沢山ある新興住宅地という感じ。
海外駐在帰りでお家を建てる方が集まっているように思います。
お話の横浜にちなんだ地域とはイメージ違いますね。
地元友達の中でも、とか
比較が多すぎて、大変そう。
社内にいる女性陣もセンスが良く綺麗にしている…って
彼女だったらいちいち職場の女性と比べられるのはめんどくさいです。
どこあたりのことを山手地区と言うのですか?
車がないと厳しい地区そうですね、、。
電動アシスト自転車しかない我が家には難しいかも、、、。
港区に住んでいても電動アシスト自転車で子供乗せてかっ飛ばしているので何とかなるかと思ったのですが無理そうですね…ションボリ_(:3 」∠)_
本当にプライド持っちゃってる横浜民は都内に通います。
それでプライド高いとかバカにしちゃう。
神奈川くらいなら結構みんな市とか区まで知ってる人が多いので、このやり取りが面倒で一気に「横浜」と言っています。ただそれだけ。でも確かに青葉区民は選民意識やプライドが高い…なぜなんだ
親世代が持ち家買う頃、青葉区っていうと東急沿線に買いたいけど都内や日吉大倉山あたりは予算的にちょと戸建厳しい、みたいな層が青葉区で手を打つ感じだったなー。
二子玉やムサコがまだ野原だったあの頃(笑)
東京にすめなくて、みたいな発想が、はまっこにはそもそもない。
横浜市にしか住民税払う気もないから、万一地方にすむことになっても横浜にふるさと納税する。