東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
寿退社したものの
寿退社したものの:働くママは邪魔者扱い?それでも、めげずにいられるワケ
コメント
2017.10.19
寿退社したものの Vol.11
寿退社したものの:働くママは邪魔者扱い?それでも、めげずにいられるワケ
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
日本は子育てしづらい。
海外で、大手の会社で働いてたけど、みんなが子供を理由に休むし、預かってくれるところなければ、職場に連れてきてる。
自分たちの老後をカバーしてくれる子供たちは、本当にありがたい存在だから、みんなで助け合いたい。
もちろん、綺麗事ではうまくいかないことも分かってのコメントです。
2017/10/20 01:20
15
返信する
No Name
...
今の日本は、子供を産み育てる事が軽んじられているように感じます。
出産し子育てしている女性は、命をかけて将来を担う子供達を育てるんです。社会に出て働く事と同じぐらい大変で価値のあることです。そんな女性達にとって居心地の良い世の中になってほしい。
だって子供を産む人が少なくなってしまったら、日本は滅びてしまいますよ。
2017/10/21 00:50
16
返信する
No Name
...
こういう迷惑極まりない女性、実際にも存在しますよね。
ママも働きやすい社会に!と働くママ以外に発言してるのは、尻拭いをする必要の無い方だけでしょう。
シングルマザーの方もいらっしゃるので、働くママは悪いとは思いませんが尻拭いさせられる方が報われる職場にしてもらいたいです。
2017/10/20 16:46
7
返信する
No Name
...
うちの職場にも子持ち主婦の人がいますが、その方はうまくやってますよ。
お子様のことで急遽お休みや早退、遅刻などされることもありますが、普段の仕事は完璧だし周りへのアフターフォロー(差し入れやお詫びにランチご馳走して下さったり)も欠かさないです。
私は子どもを育ててるんだから、急に帰ったりするのは当然!という態度がいけないだけで人として当たり前の気遣いができたり、仕事ができる方は子どもがいてもいなく
...続きを見る
ても必要とされますよ。
2017/10/20 16:55
9
返信する
No Name
...
直接的にお金のかかるフォローって、どうなんだろ。
2017/10/20 17:33
11
返信する
No Name
...
ほんと。菓子とか金の実弾で釣るのって下品。
2017/10/20 18:03
6
返信する
No Name
...
感謝の気持ちや、お詫びをするのにお金をかけるのは悪いことでしょうか?
何万もかかるわけじゃあないし、あなたたちはそんなに貧乏なの?
物で釣るとかじゃなくて、あくまで気遣い、心配りの範疇でしょう。
2017/10/20 18:42
14
返信する
No Name
...
仕事の借りは仕事で返すのが当たり前。菓子買ってる暇があったらその分私の分まで残業してよ。虚礼は不要です。
2017/10/20 19:20
7
返信する
No Name
...
↑↑逆でしょ?
貧乏じゃないから、お金でのフォローじゃ響かないんですよ。
2017/10/20 19:26
6
返信する
No Name
...
仕事だけでいいのに、差し入れやランチの奢り、、、相当体質が古い会社だって自分でバラしちゃってますね。ダイバーシティとか働き方改革とか人事は言ってるけど、現場が追いついてない雰囲気の会社だね。田舎の役所とかかな?
2017/10/20 19:35
5
返信する
No Name
...
私の職場は田舎の役所じゃないですが、似たような感じですよ。
職場の雰囲気、職種とかによるんだと思います。
皆さんのおっしゃる通り、仕事で返すのが1番大事ですしそれで十分なんですけどね。
2017/10/21 02:28
3
返信する
No Name
...
お金のかかるフォローがいやらしく感じるなら、仕事でカバーしたら大丈夫だと思いますよ!
仕事のできない独身さんより、人一倍仕事するお母さんなら大歓迎です。
2017/10/20 18:47
4
返信する
No Name
...
私も同感。
私は独身で男性の多い職場で管理職してますが、
時短でたまに家庭の事情で休まれるけど、断然アウトプット出てたお母さんを見てます。最終的には成果かなと。
職種にもよりますけどね。
あと、
差し入れが嫌味にならないコミュニケーションを取れてるのはその方の努力かなと。
2017/10/20 21:06
2
返信する
No Name
...
さまざまな属性の女性部下に、軋轢なく仕事を回してもらうための配慮はどんなことされてますか?
2017/10/20 21:53
2
返信する
No Name
...
育休から復帰して時短で半年ですが、ここのコメント見てると、これから働くのが怖くなっちゃいました。
この半年、子供のことで休むことは確かにありましたし、慣れない育児と仕事の両立で悪戦苦闘、精一杯やりましたが、どちらも完璧でない時もありました。でも、周りの人は大丈夫だよって助けてくれましたが、心の中ではここの方達みたいに、お荷物とか、辞めろって思ってるのかなーと。
だとしても、頑張るしかないのですが。
...続きを見る
みんなが迷惑だって思うなら、子供が小さいうちは、働かないようにっていう社会になればいいのにな。2歳前に復帰しなければ、長年やってきた仕事を失ってしまいます。。
2017/10/20 20:17
7
返信する
No Name
...
間に受けすぎないでくださいね。
それに、小さい子どもがいるうちは働かない社会じゃなくて、子どもがいてもいなくても有休を充分にとれる社会になってほしいな。
2017/10/20 20:19
11
返信する
確かに
...
確かに、子供が熱出したで帰ってばかりされると、その部署の責任者は辛いと思うよ。
責任者でも仕事が100%で生きてないんだし、その日にとても大切な約束(デートとかそのレベルでは無く)があっても、帰られたら、予定をキャンセルしてその日にすべきことは自分が尻拭いしないといけない。
自分でカバーしきれないと他の子達に仕事をお願いしないといけない。
どんなに性格の良い人でも早退が多くなると、他の人を探して欲
...続きを見る
しいと思うものだよ…
篠原ちゃんがそれを顔に出さなかったのは、若くして取締役してる器だからだと思う。
普通なら、27歳の独身の女の子なら何度も続くと、「え…」みたいにフリーズくらいしてしまいそうだけどね。
2017/10/21 09:49
8
返信する
No Name
...
デートだって大切な約束だよう。
2017/10/22 08:00
3
返信する
商社総合職女子
...
こういうの見ると結婚って何なんだろうって思ってしまう。
働いてると序列とか職種の違いを筆頭とする面倒で腹立たしくなるような諸々はあるけど、プライベートまで自分の思う通りにならなくなるよりは遥かにマシ。
2017/10/21 14:48
2
返信する
No Name
...
全部手に入れようとするのが間違い。
この件に限らず、何かを得るには何かを手放さないと。
2017/10/22 04:04
4
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ステーキ
#ホテルレストラン
#小説
#恋愛
#夫婦
#渋谷区
#中目黒
#ホテル
#ストーリー
#シャンパン
#イベント
#レストラン
#港区
#六本木
#インタビュー
人気の記事
Vol.15
30歳になりまして
「このままではよくない…」元カレと曖昧な関係が2ヶ月続いた結果、31歳が下した決断とは
Vol.41
東カレ女子の作り方
「銀座ディナーで胸を張れる服」は上戸彩がお手本!夏の白肌が引き立つネイビーとレースが大人の最適解
Vol.3
だれもゆるしてくれない
「彼氏が女友達と2人で飲みに行くのが嫌!」27歳女が、素直に伝えたら男がとった意外な行動とは
Vol.6
シェフたちを刺激する店。
世界一の洋食は、実は東京にあった!プロの料理人がプライベートで通う、本当に旨い店5選
Vol.24
TOUGH COOKIES
「このまま彼と結婚しても、幸せにはなれない」30歳女が下した苦渋の決断とは
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
海外で、大手の会社で働いてたけど、みんなが子供を理由に休むし、預かってくれるところなければ、職場に連れてきてる。
自分たちの老後をカバーしてくれる子供たちは、本当にありがたい存在だから、みんなで助け合いたい。
もちろん、綺麗事ではうまくいかないことも分かってのコメントです。
出産し子育てしている女性は、命をかけて将来を担う子供達を育てるんです。社会に出て働く事と同じぐらい大変で価値のあることです。そんな女性達にとって居心地の良い世の中になってほしい。
だって子供を産む人が少なくなってしまったら、日本は滅びてしまいますよ。
ママも働きやすい社会に!と働くママ以外に発言してるのは、尻拭いをする必要の無い方だけでしょう。
シングルマザーの方もいらっしゃるので、働くママは悪いとは思いませんが尻拭いさせられる方が報われる職場にしてもらいたいです。
お子様のことで急遽お休みや早退、遅刻などされることもありますが、普段の仕事は完璧だし周りへのアフターフォロー(差し入れやお詫びにランチご馳走して下さったり)も欠かさないです。
私は子どもを育ててるんだから、急に帰ったりするのは当然!という態度がいけないだけで人として当たり前の気遣いができたり、仕事ができる方は子どもがいてもいなく...続きを見るても必要とされますよ。
何万もかかるわけじゃあないし、あなたたちはそんなに貧乏なの?
物で釣るとかじゃなくて、あくまで気遣い、心配りの範疇でしょう。
貧乏じゃないから、お金でのフォローじゃ響かないんですよ。
職場の雰囲気、職種とかによるんだと思います。
皆さんのおっしゃる通り、仕事で返すのが1番大事ですしそれで十分なんですけどね。
仕事のできない独身さんより、人一倍仕事するお母さんなら大歓迎です。
私は独身で男性の多い職場で管理職してますが、
時短でたまに家庭の事情で休まれるけど、断然アウトプット出てたお母さんを見てます。最終的には成果かなと。
職種にもよりますけどね。
あと、
差し入れが嫌味にならないコミュニケーションを取れてるのはその方の努力かなと。
この半年、子供のことで休むことは確かにありましたし、慣れない育児と仕事の両立で悪戦苦闘、精一杯やりましたが、どちらも完璧でない時もありました。でも、周りの人は大丈夫だよって助けてくれましたが、心の中ではここの方達みたいに、お荷物とか、辞めろって思ってるのかなーと。
だとしても、頑張るしかないのですが。...続きを見る
みんなが迷惑だって思うなら、子供が小さいうちは、働かないようにっていう社会になればいいのにな。2歳前に復帰しなければ、長年やってきた仕事を失ってしまいます。。
それに、小さい子どもがいるうちは働かない社会じゃなくて、子どもがいてもいなくても有休を充分にとれる社会になってほしいな。
責任者でも仕事が100%で生きてないんだし、その日にとても大切な約束(デートとかそのレベルでは無く)があっても、帰られたら、予定をキャンセルしてその日にすべきことは自分が尻拭いしないといけない。
自分でカバーしきれないと他の子達に仕事をお願いしないといけない。
どんなに性格の良い人でも早退が多くなると、他の人を探して欲...続きを見るしいと思うものだよ…
篠原ちゃんがそれを顔に出さなかったのは、若くして取締役してる器だからだと思う。
普通なら、27歳の独身の女の子なら何度も続くと、「え…」みたいにフリーズくらいしてしまいそうだけどね。
働いてると序列とか職種の違いを筆頭とする面倒で腹立たしくなるような諸々はあるけど、プライベートまで自分の思う通りにならなくなるよりは遥かにマシ。
この件に限らず、何かを得るには何かを手放さないと。