東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
寿退社したものの
寿退社したものの:働くママは邪魔者扱い?それでも、めげずにいられるワケ
コメント
2017.10.19
寿退社したものの Vol.11
寿退社したものの:働くママは邪魔者扱い?それでも、めげずにいられるワケ
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
頻繁に休んで大丈夫な仕事なんてないし、カバーさせられる人にしたら、休む可能性が少なくて安定的に働いてくれる人がいいって思ってしまう。
熱でも預かってくれる施設がもっと増えるか、在宅勤務を可能にする制度や仕組みが整わない限り、職場の軋轢は不可避なのが現実。
誰も悪くないんだけどね。。
2017/10/19 06:49
97
返信する
No Name
...
皆さんの言うことはまさにその通りって思いますが、それでも、本当に国のことを、子供たちのことを思うなら、
女性は何がなんでも働かないと駄目だと思います。
出生率は、回復しません。人口が9000万を切ったら、我々に競争力はなくなります。日本だけじゃ、今の子供達は食えなくなる。
唯一の解決策は、これだけ優秀な人が溢れてる、女性の引き上げによる労働人口の増加。
だから私は、何かと言えば働け、働け派な東カ
...続きを見る
レにすごくシンパシーを感じてます。
2017/10/21 01:15
6
返信する
No Name
...
日本の未来っていうなら、今、まさに子供を抱えてる女性に更なる労働を課すより、若者に働く意欲を促して就業率を上げるコトのほうが大事じゃない?
コウノトリでも、赤ちゃんは未来って言ってますよ。
何もかもオンナに期待されちゃたまらん。
2017/10/21 09:59
10
返信する
No Name
...
子どもの都合で休んだり帰ったりしても、快く思ってくれて、誰も不満に思わない仕事を探すってこと?無理でしょ。
2017/10/19 07:19
70
返信する
No Name
...
これは、ちょっと変!
篠崎ちゃんを悪者みたいに言う渡辺くんに違和感がある!!
庶務として雇ったのに、しょっ中休まれて使えないからリストラするだけでしょ???
2017/10/19 06:40
65
返信する
No Name
...
他に有用な人を雇って用済みだったら、当然の処置ですよね。
2017/10/19 06:44
46
返信する
No Name
...
本人に対する時は顔に出さない篠崎ちゃんは、寧ろ偉いですよね!
2017/10/19 12:08
42
返信する
No Name
...
女同士の諍いがあるのが好きって言う男多いですよね。
渡辺くんは、ちょっと…
2017/10/19 17:46
4
返信する
No Name
...
今は子供が小さいのだし、無理して働く時期ではないのでは。
用無しと言われてるようで落ち込んだり焦る気持ちも分かるけど、今の志穂の状況で一番大切なのは、家庭を穏やかな気持ちで守り、ひなちゃんの側にいる事だと思う。
その時その時で、やるべき事を誠実にやっていれば、次のステップに進みたい時、うまい具合に良い繋がりやご縁に恵まれるような気がするな。大変ながらも週3で働きに出て、成長できたと感じるなら大きな
...続きを見る
収穫だよ。子育てが落ち着いてからでもチャンスはある。焦らずがんばれ!
2017/10/19 08:08
47
返信する
No Name
...
そうそう。
それに2歳になったら幼稚園選びが待ってるよー!プレから行かなきゃ入れないとこもあるし、幼稚園は合う合わないだいぶあるから色々見て吟味しなきゃいけないし、自分の仕事欲求はわかるが優先順位考えてー!
時間は待ってくれないからやるべきことをやるべき時にやらなきゃいけないよ。
2017/10/19 15:51
12
返信する
No Name
...
幼稚園選びくらい、仕事しながらでも出来ますが。。笑
2017/10/20 18:07
10
返信する
No Name
...
普通の幼稚園なら簡単ですよね。
私はインターのプレでしたので、インターのプレは週4〜5日であるし、1日4時間程度の預かり&送り迎えあったりするので、仕事しながらじゃ無理でした。
周りのママも実際行ってみないとわからないからとプレを掛け持ちして、また2〜3歳の間は習い事もあり、仕事っていう感じではなかったですね。
行く幼稚園によって状況は違うかと、、
2017/10/20 23:39
3
返信する
No Name
...
仕事と子育てのバランスを考えたら、仕事に無理のない実現可能な範囲で進学プラン考えませんか?
いまは国立私立の小学校でも共働き率が激増しているくらいですから、幼稚園やらプレにやらで仕事を諦めるのは、身軽でいいけどその程度の職業意識なんだなあ、、と。
2017/10/21 06:11
4
返信する
No Name
...
週4プレと習い事だったら、日中帯は民間シッターと両家の祖父母とファミサポを輪番で回せばなんとか。我が家は未就学期二人の子供をそんな感じで育てつつ仕事も継続しました。
給与がそれらの費用を上回ることと、長年仕事を継続しているかが前提条件ですが。
これから就職する前提なら、そういう時期は家に居て守るのが最適解の時期ですね。
2017/10/21 06:29
2
返信する
No Name
...
志穂もそもそもはにゃんにゃんOLだったのでは?
キャリアを求めての仕事復帰ではないし、仕事にしても子育てにしても中途半端感が否めない。
自身のアイデンティティを確認したいが為だけの社会復帰は、周りに迷惑だと思ってしまう。
2017/10/19 12:01
43
返信する
No Name
...
うちの職場は、みんな子供の都合で帰ったり休んだりしても、全然問題なく活躍してます。
仕事もみんなフロントです。
ある期間にコミットした結果さえでれば、どこで何時間働こうがいい、という考えです。
みんな、子供が寝てからまた仕事を再開したりとか、病院で仕事したりとか、大変そうですが、
生き生きはしてる気がします。
子供が小さいと、本当にしょっちゅう呼び出されます。早退もしないわけにはいきません。優
...続きを見る
秀でも、そういう女性は雇用に不利、というのは、やっぱりアンフェアで、直らないかな、って思いました。。
2017/10/19 07:29
36
返信する
No Name
...
志穂は周りの目は気になるけど、周りがどんな気持ちかは気にならない。
逼迫した経済状況で働かなきゃ食うに困るならどう思われてもなりふり構わず働くしかないけど、自分の気持ちのために働いてるからね。
貧困にあえいで必死に働かなきゃいけないお母さんなら周りの気持ちも変わると思うけど、ママに見えないでしょっていう優雅さでこられたら何だかなあってなりそう。
2017/10/19 16:08
31
返信する
No Name
...
たかだか週3のパートで働くママ気取りはないでしょ。フルタイムでがんばってるママに失礼。
2017/10/19 19:50
29
返信する
No Name
...
もう少し、人の事も考えようよ。
世の中、貴方の思うようにはならないよ。
週3の勤務でよく休む。となると、篠崎さんには、他の社員さんからも文句はでたと思います。
理解してくれていると思っていたなら、おめでたいですね。
時短パートといえども、もう少し仕事に責任をもつべきです。
会社は、どんな理由あっても、休むのをものすごく嫌がりますから。
2017/10/19 15:08
26
返信する
No Name
...
周囲に頭下げながら仕事するのは当然です。権利ばかりの主張はいくら法律でカバーされても現実的ではない。体力ある会社なので、長い目で見守ってくれ感謝してます。復帰して子供達も大きくなり、今は一生懸命仕事でご恩返ししてます。
2017/10/19 07:44
25
返信する
No Name
...
先週いた、怖い人たち今日はレス無いわね、、
天気のせいかしらw
2017/10/19 10:08
17
返信する
No Name
...
本当に。
あんまり憎しみこもったコメント見ると、ちょっと、、、
そんなに?!って感じ。
2017/10/19 12:23
11
返信する
迷惑主婦
...
いるわよ!!!
明日は雨天決行の保育園の遠足だから弁当作りなどで忙しいだけよ♡笑
2017/10/19 19:51
8
返信する
No Name
...
面白い人ですね。
2017/10/19 20:09
8
返信する
No Name
...
迷惑主婦さん絶対男 笑
2017/10/19 20:54
4
返信する
迷惑主婦
...
悲しいわ。。れっきとしたおばさんなのに。
2017/10/19 21:05
2
返信する
No Name
...
この人かなーって思ってたから、やっぱり、て感じ。
先週は度を越して恫喝したり中傷したりしてたから、今回は気をつけてね。削除されるから。
2017/10/20 06:40
2
返信する
迷惑主婦
...
今回はこのスレッドにしかコメントしてないわよ。。。
2017/10/20 07:19
3
返信する
No Name
...
週1なら、働く意味はないのでは。
これは完全に嫌がらせだと思います。
週3の勤務て、おまけに欠勤、早退が頻繁だと、子どもがいるからと頭で理解していても、辞めてもらいたくなります。
子どもの体調に合わせて休む事に寛容な職場を探すのは難しいかと。
東京でも地方でも、主婦が働くのはなかなか難しいですね。
2017/10/19 13:29
17
返信する
No Name
...
生活に困っていない気分転換目的の主婦なら、週1の日中帯のみの事務パートは滅多に求人の出ない垂涎の案件なんだけどなあ。
ほとんど習い事感覚で出来るなんて最高だと思います。
2017/10/19 20:11
16
返信する
No Name
...
日本は子育てしづらい。
海外で、大手の会社で働いてたけど、みんなが子供を理由に休むし、預かってくれるところなければ、職場に連れてきてる。
自分たちの老後をカバーしてくれる子供たちは、本当にありがたい存在だから、みんなで助け合いたい。
もちろん、綺麗事ではうまくいかないことも分かってのコメントです。
2017/10/20 01:20
15
返信する
No Name
...
今の日本は、子供を産み育てる事が軽んじられているように感じます。
出産し子育てしている女性は、命をかけて将来を担う子供達を育てるんです。社会に出て働く事と同じぐらい大変で価値のあることです。そんな女性達にとって居心地の良い世の中になってほしい。
だって子供を産む人が少なくなってしまったら、日本は滅びてしまいますよ。
2017/10/21 00:50
16
返信する
No Name
...
こういう問題は本当に難しい。綺麗ごとをいうのは簡単だけど、そして子供の熱とかは本当に仕方ないんだけど。
2017/10/19 20:31
11
返信する
真矢みき
...
今日は私の出番もなさそうね。。
また出直すわ!
2017/10/19 20:42
11
返信する
No Name
...
真矢さんだー!
ホッコリー!
2017/10/19 20:52
5
返信する
No Name
...
旦那さんでも、職場でも、相手から必要とされる人間になる事を目指せば上手くいくと思う。
旦那さんはいい感じになってきたけど、
職場から必要とされるのは難しそう。
転職できたとしても、同僚に必要とされなければ
結局同じ事の繰り返しだと思う。
2017/10/19 17:55
10
返信する
No Name
...
こういう自分大好きママが、子供のことを学校のせいしたりするんだろーなー。
子供も愛されている自信がないから、家では良い子だったりする。鬱憤を学校で晴らしているのに、親は気付かず、認めもしない。
2017/10/19 20:36
10
返信する
No Name
...
週1でできる事務の仕事なんてあるのかな?しかも週5の派遣がいるのに。この状況に「もしかして私ってお荷物?」とか思ったりしないのかな?志穂は。実は渡辺君に頼まれて、聖羅は篠崎ちゃんの話を出したとか。。
2017/10/19 22:46
9
返信する
No Name
...
早くやめてほしいのです。
正直、お荷物。
渡辺君も、志保のチャラチャラを見抜いていて、何か魂胆あって、フルタイムの仕事を持ちかけたのでは?(欲求不満で、もの欲しそうにみえたのでは。)
フルタイムの仕事断った時から、こうする事を考えていたのでは。
それを篠崎さんのせいにして、聖羅さんに告げたのですよ。
辞めるべきかと。
2017/10/19 23:14
12
返信する
No Name
...
うちの職場にも子持ち主婦の人がいますが、その方はうまくやってますよ。
お子様のことで急遽お休みや早退、遅刻などされることもありますが、普段の仕事は完璧だし周りへのアフターフォロー(差し入れやお詫びにランチご馳走して下さったり)も欠かさないです。
私は子どもを育ててるんだから、急に帰ったりするのは当然!という態度がいけないだけで人として当たり前の気遣いができたり、仕事ができる方は子どもがいてもいなく
...続きを見る
ても必要とされますよ。
2017/10/20 16:55
9
返信する
No Name
...
直接的にお金のかかるフォローって、どうなんだろ。
2017/10/20 17:33
11
返信する
No Name
...
ほんと。菓子とか金の実弾で釣るのって下品。
2017/10/20 18:03
6
返信する
No Name
...
感謝の気持ちや、お詫びをするのにお金をかけるのは悪いことでしょうか?
何万もかかるわけじゃあないし、あなたたちはそんなに貧乏なの?
物で釣るとかじゃなくて、あくまで気遣い、心配りの範疇でしょう。
2017/10/20 18:42
14
返信する
No Name
...
仕事の借りは仕事で返すのが当たり前。菓子買ってる暇があったらその分私の分まで残業してよ。虚礼は不要です。
2017/10/20 19:20
7
返信する
No Name
...
↑↑逆でしょ?
貧乏じゃないから、お金でのフォローじゃ響かないんですよ。
2017/10/20 19:26
6
返信する
No Name
...
仕事だけでいいのに、差し入れやランチの奢り、、、相当体質が古い会社だって自分でバラしちゃってますね。ダイバーシティとか働き方改革とか人事は言ってるけど、現場が追いついてない雰囲気の会社だね。田舎の役所とかかな?
2017/10/20 19:35
5
返信する
No Name
...
私の職場は田舎の役所じゃないですが、似たような感じですよ。
職場の雰囲気、職種とかによるんだと思います。
皆さんのおっしゃる通り、仕事で返すのが1番大事ですしそれで十分なんですけどね。
2017/10/21 02:28
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
熱でも預かってくれる施設がもっと増えるか、在宅勤務を可能にする制度や仕組みが整わない限り、職場の軋轢は不可避なのが現実。
誰も悪くないんだけどね。。
女性は何がなんでも働かないと駄目だと思います。
出生率は、回復しません。人口が9000万を切ったら、我々に競争力はなくなります。日本だけじゃ、今の子供達は食えなくなる。
唯一の解決策は、これだけ優秀な人が溢れてる、女性の引き上げによる労働人口の増加。
だから私は、何かと言えば働け、働け派な東カ...続きを見るレにすごくシンパシーを感じてます。
コウノトリでも、赤ちゃんは未来って言ってますよ。
何もかもオンナに期待されちゃたまらん。
篠崎ちゃんを悪者みたいに言う渡辺くんに違和感がある!!
庶務として雇ったのに、しょっ中休まれて使えないからリストラするだけでしょ???
渡辺くんは、ちょっと…
用無しと言われてるようで落ち込んだり焦る気持ちも分かるけど、今の志穂の状況で一番大切なのは、家庭を穏やかな気持ちで守り、ひなちゃんの側にいる事だと思う。
その時その時で、やるべき事を誠実にやっていれば、次のステップに進みたい時、うまい具合に良い繋がりやご縁に恵まれるような気がするな。大変ながらも週3で働きに出て、成長できたと感じるなら大きな...続きを見る収穫だよ。子育てが落ち着いてからでもチャンスはある。焦らずがんばれ!
それに2歳になったら幼稚園選びが待ってるよー!プレから行かなきゃ入れないとこもあるし、幼稚園は合う合わないだいぶあるから色々見て吟味しなきゃいけないし、自分の仕事欲求はわかるが優先順位考えてー!
時間は待ってくれないからやるべきことをやるべき時にやらなきゃいけないよ。
私はインターのプレでしたので、インターのプレは週4〜5日であるし、1日4時間程度の預かり&送り迎えあったりするので、仕事しながらじゃ無理でした。
周りのママも実際行ってみないとわからないからとプレを掛け持ちして、また2〜3歳の間は習い事もあり、仕事っていう感じではなかったですね。
行く幼稚園によって状況は違うかと、、
いまは国立私立の小学校でも共働き率が激増しているくらいですから、幼稚園やらプレにやらで仕事を諦めるのは、身軽でいいけどその程度の職業意識なんだなあ、、と。
給与がそれらの費用を上回ることと、長年仕事を継続しているかが前提条件ですが。
これから就職する前提なら、そういう時期は家に居て守るのが最適解の時期ですね。
キャリアを求めての仕事復帰ではないし、仕事にしても子育てにしても中途半端感が否めない。
自身のアイデンティティを確認したいが為だけの社会復帰は、周りに迷惑だと思ってしまう。
仕事もみんなフロントです。
ある期間にコミットした結果さえでれば、どこで何時間働こうがいい、という考えです。
みんな、子供が寝てからまた仕事を再開したりとか、病院で仕事したりとか、大変そうですが、
生き生きはしてる気がします。
子供が小さいと、本当にしょっちゅう呼び出されます。早退もしないわけにはいきません。優...続きを見る秀でも、そういう女性は雇用に不利、というのは、やっぱりアンフェアで、直らないかな、って思いました。。
逼迫した経済状況で働かなきゃ食うに困るならどう思われてもなりふり構わず働くしかないけど、自分の気持ちのために働いてるからね。
貧困にあえいで必死に働かなきゃいけないお母さんなら周りの気持ちも変わると思うけど、ママに見えないでしょっていう優雅さでこられたら何だかなあってなりそう。
世の中、貴方の思うようにはならないよ。
週3の勤務でよく休む。となると、篠崎さんには、他の社員さんからも文句はでたと思います。
理解してくれていると思っていたなら、おめでたいですね。
時短パートといえども、もう少し仕事に責任をもつべきです。
会社は、どんな理由あっても、休むのをものすごく嫌がりますから。
天気のせいかしらw
あんまり憎しみこもったコメント見ると、ちょっと、、、
そんなに?!って感じ。
明日は雨天決行の保育園の遠足だから弁当作りなどで忙しいだけよ♡笑
先週は度を越して恫喝したり中傷したりしてたから、今回は気をつけてね。削除されるから。
これは完全に嫌がらせだと思います。
週3の勤務て、おまけに欠勤、早退が頻繁だと、子どもがいるからと頭で理解していても、辞めてもらいたくなります。
子どもの体調に合わせて休む事に寛容な職場を探すのは難しいかと。
東京でも地方でも、主婦が働くのはなかなか難しいですね。
ほとんど習い事感覚で出来るなんて最高だと思います。
海外で、大手の会社で働いてたけど、みんなが子供を理由に休むし、預かってくれるところなければ、職場に連れてきてる。
自分たちの老後をカバーしてくれる子供たちは、本当にありがたい存在だから、みんなで助け合いたい。
もちろん、綺麗事ではうまくいかないことも分かってのコメントです。
出産し子育てしている女性は、命をかけて将来を担う子供達を育てるんです。社会に出て働く事と同じぐらい大変で価値のあることです。そんな女性達にとって居心地の良い世の中になってほしい。
だって子供を産む人が少なくなってしまったら、日本は滅びてしまいますよ。
また出直すわ!
ホッコリー!
旦那さんはいい感じになってきたけど、
職場から必要とされるのは難しそう。
転職できたとしても、同僚に必要とされなければ
結局同じ事の繰り返しだと思う。
子供も愛されている自信がないから、家では良い子だったりする。鬱憤を学校で晴らしているのに、親は気付かず、認めもしない。
正直、お荷物。
渡辺君も、志保のチャラチャラを見抜いていて、何か魂胆あって、フルタイムの仕事を持ちかけたのでは?(欲求不満で、もの欲しそうにみえたのでは。)
フルタイムの仕事断った時から、こうする事を考えていたのでは。
それを篠崎さんのせいにして、聖羅さんに告げたのですよ。
辞めるべきかと。
お子様のことで急遽お休みや早退、遅刻などされることもありますが、普段の仕事は完璧だし周りへのアフターフォロー(差し入れやお詫びにランチご馳走して下さったり)も欠かさないです。
私は子どもを育ててるんだから、急に帰ったりするのは当然!という態度がいけないだけで人として当たり前の気遣いができたり、仕事ができる方は子どもがいてもいなく...続きを見るても必要とされますよ。
何万もかかるわけじゃあないし、あなたたちはそんなに貧乏なの?
物で釣るとかじゃなくて、あくまで気遣い、心配りの範疇でしょう。
貧乏じゃないから、お金でのフォローじゃ響かないんですよ。
職場の雰囲気、職種とかによるんだと思います。
皆さんのおっしゃる通り、仕事で返すのが1番大事ですしそれで十分なんですけどね。