
将来はオリンピック種目に?スポーツとしての“ポーカー”が巷で流行る秘密
最近、“ポーカー”というものが巷で大流行しているのをご存知だろうか?
ポーカーと聞くと、カジノ、ギャンブル、賭博などのダークなイメージを持つ方も多いかもしれない。しかし今流行っているのは、あくまでクリーンな、アミューズメントとしてのポーカーだ。それは頭脳ゲーム、さらにはスポーツとも認識されている。そして驚くことに、その客層は東カレ的ライフスタイルを送る何ともオシャレな人種なのだ。
なぜ日本でポーカーが流行りだしたのか?オシャレな男女が集まるその理由は?
先月開催されたポーカーイベントを取材し、その魅力に迫った。
オリンピックの正式種目に?頭脳スポーツとして高い社会的地位を誇るポーカー
柔らかな明るい陽射しが心地よい休日の昼下がり、そのポーカーイベントは大盛況で開催されていた。場所は千駄ヶ谷の『バロワーテラス』。ヘルシーな食事と、広々としたテラスが人気のオシャレなカフェだ。
冒頭で述べた最近流行りのポーカーというのは、映画「007/カジノ・ロワイヤル」の劇中で使われ知名度をグンと上げた「テキサス・ホールデム」というスタイルのものだ。詳しいルールはここでは割愛するが、プレーヤーそれぞれに2枚の手札、そして5枚の共通カードから役を組み合わせて勝負をするゲームである。
ポーカーと聞くとギャンブルのイメージが強く、敬遠される方も多いのではないだろうか?
しかし実は、ポーカーは囲碁やチェスと同様にIOC国際オリンピック委員会に認められている競技性の強い“頭脳スポーツ(マインドゲーム)”である。競技人口は世界で1億人以上、野球の競技人口と肩を並べ、頭脳ゲームとしては世界最大級の規模だ。将来的にはオリンピックの正式種目になる可能性もあるという。
特にポーカーが盛んなアメリカでは、子どもの“将来なりたい職業”としてメジャーリーガーやアメフトと共にプロポーカープレイヤーは人気があり、社会的地位もかなり高い。
何よりも驚きなのは、このポーカーの参加者たちが、かなりオシャレな人種であることだ。
外資系金融マン、投資ファンド運用者、広告代理店マン、IT系社長、レストランオーナー、芸能関係者、そして外国人の方などなど...英語と日本語を巧みに操るバイリンガルのセクシー美女という人種までおり、そこでは皆が何とも楽しそうに談笑をしながらゲームをしている。
彼らは一体どうしてポーカーを始めたのだろうか?そしてその面白さとは?その何人かにインタビューを試みた。
この記事へのコメント
コメントはまだありません。