2016.05.24
東洋経済:投資の真実 Vol.1「若いうちから資産運用すべき」という考え方があります。その背景には、投資は期間を長くとるほど複利効果(収益が元本に上乗せされて次の収益を生む源泉になる効果)が効いて資産の伸びが大きくなるという理論があります。さらに、長期で保有することでリスクが軽減できるのでその分、高いリターンを追求しやすくなる(高いリターンを求めるとその分リスクも大きくなるという理論)ともいわれています。
でも、あまり単純に考えないでほしいのです。まずは金融理論とは違った視点で「資産運用」を身近に知ってほしいと思います。
実は若い人ほどリスクが取れない
投資理論とは別に、最近注目されている経済学に、行動経済学という分野があります。ここでは人は合理的に行動できない「行動バイアス」を持っているということを前提にしています。たとえば、彼女とデートに行くためのレストラン選び。選択肢がたくさんあるほうが合理的な選択ができてメリットが大きいはずですが、選択肢が多いとかえって決められなくなるものです。逆に経済合理性は薄くなりますが、選択肢が3つくらいになっていれば、決めやすくなります。
金融の世界でも、同じような話があります。儲けと損失が同じ金額ならその損失や利得は同じはずですが、感情的には損失の方が約2倍大きく感じられるそうです。
【東洋経済:投資の真実】の記事一覧
おすすめ記事
2016.05.04
東洋経済・東京鉄道事情
出張時は要注意!「女性専用車両」、関東と関西でまったく違うんです
- PR
2023.09.26
「仕事終わりの一杯から、特別な日の乾杯にも」イタリア最高峰のスパークリングワインの魅力
2022.02.25
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント
教育熱心な子育て世代100人にアンケート!一番効果があった英語教育方法とは
2023.05.01
慶應義塾のすべて
幼稚舎から大学まで16年間慶應に通うなら、最低でも〇千万必要!?ここまでお金がかかる理由は…
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
2022.03.19
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント
【インター教育のリスク】我が子を通わせて4年目に、母親が感じたヤバさ
2016.12.28
東洋経済
ベテランでも新卒でも非正規でも、同じ仕事なら同じ給与でしょ!「同一労働同一賃金」の動きが加速してきた!
2023.02.17
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント
都立中高一貫校なら学費も安く、高水準な教育を受けられるけど…。安易に受検すると、痛い目を見るワケ
2016.04.20
東洋経済・東京鉄道事情
昔は茶色や黄色だった?!山手線の車両は、いつ黄緑色になったのか
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選