男と女の答えあわせ【Q】 Vol.284

結婚12年、突然、離婚宣言してきた妻。娘は私学に通い、お金に余裕もあったのになぜ?

No Name
...
出張の用意? 荷物のアンパッキング? そんな事まで人に頼む? 私の父も出張多かったけど準備等全て自分でやってクリーニングも自分で出したりしてたからちょっとビックリ。ビール含め重い買い物も自分でやってた!
多分この夫婦はコミュニケーション不足で話し合い等きちんと出来ていなかった事が原因だと思った。 夏希も、簡単に「華恋の送り迎えとかには支障がないようにするし今までのように家のことはするから」と約束し
たから、不満を言えずにため込んで爆発したのかもしれない。
2025/09/06 05:5537返信する
No Name
...
家事もっとやれよって事なんだろうけど、彼はきっと専業主婦になってくれる人と結婚した方が良かったようにも思った。
2025/09/06 05:1532返信する
No Name
...
ですよね。家事分担する気のない男は最初から “専業主婦やらせてくれるなら誰でもいいから結婚します” みたいな女性を選べば良かったのにといつも思ってしまいます。 外銀とか救命救急のドクターや士業とかキャリア官僚等、なかなか時間が取れない職業の人は特に!
2025/09/06 06:1921返信する
No Name
...
「私のお金なんだからどう使おうと勝手でしょ?あなたのお金からは出してないんだから」

この言い方、ちょっとどうなのかなと思いました。再就職して働き始める前に、家事分担の話は夫婦でするべきだったと強く感じます。
2025/09/06 11:496返信する
No Name
...
「華恋は一緒に育てます。ただあなたの妻を辞めます」

ちょっとよく分からない。日本ではまだ親権をシェア出来ないから
(法案は可決されたけど施行 は2026年移行?!) 離婚はするけど一緒に住んで育てるって事なのか・・・
2025/09/06 05:5019返信する
No Name
...
そのあたり含めて、相変わらずの変な文章で全体的に薄っぺらい内容になってしまってる。
離婚話が寝耳に水とか思った男も相当鈍いけど、そんな奴と結婚したのにきちんと言葉に出してキレるのではなく落ち着いた話し合いをしてこなかった妻もどうかと思った。しょうもな夫婦。
2025/09/06 06:2313返信する
No Name
...
同居離婚ってパターンもありますよ。
親権は父で監護権が母名義と分けることもできますよ。
柔軟に考えたらいいと思います。
2025/09/06 14:131返信する
No Name
...
柔軟も何も、夏希はどう考えても夫と離婚して離れて暮らしたいと願っているように読み取りました。普通に柔軟に(?)考えても、別々に暮らす前提で親権や養育費の話になるはずが、“一緒に育てます妻は辞めますが” って矛盾してますよ。離婚後も同居して、前夫と家事等全て別々って無理がある気がします。多分彼女としても同じ空間で呼吸するのも嫌だと思ってそうです。
2025/09/06 14:526
No Name
...
同居離婚じゃ意味ない。離婚後の方が家事の事で揉めて余計なケンカが増えそう。娘も多感な時期に入り悪い影響になりそうだし。
2025/09/06 15:492
No Name
...
このまま夫の分の家事をしない、(今まで一緒だったら)寝室を分ける等、同居離婚可能と思いました。
2025/09/06 18:031
No Name
...
カレンは、英語のスラングで
身勝手で横柄ない態度をとる勘違いおばさん
差別的で意味不明なクレーマー(主に白人女性に対して)
など悪い意味合いで使われるよね。華恋ちゃんは漢字だとすごい可愛いけど響きは残念。
2025/09/06 06:0018返信する
No Name
...
明日は、夏希がカレンだったというオチかな
2025/09/06 12:056返信する
No Name
...
何だろう、性格の合わなそうな夫婦。
あと男女問わず、絶対に〇〇した方がいい 絶対にそれがいい 絶対絶対........言うだけでそう思う根拠を示さず相手の意見を聞き入れない人は苦手。だって話し合いにすらならないから。
ただ私立に通わせて、公立へ行かせてる親にマウントでも取りたいのかと思われる😂
2025/09/06 06:0917返信する
No Name
...
ハワイでプロポーズをした僕たちは

って、変だよ。毎度の事だけれど…
2025/09/06 05:2814返信する
No Name
...
「私、妻を辞めます」からして既に意味不明。
2025/09/06 06:0115返信する
No Name
...
【今日、妻やめます ~偽りの家族~】

という韓国ドラマを観て参考にしたとか?
2025/09/06 06:488
No Name
...
華恋が生まれてから仕事を辞めた夏希

何故辞めたのか分からなかった。育休とって普通に復帰すればよかったのに無理だったのかな。逆に夫の仕事がかなり忙しくなった時期に妻が仕事復帰するって、ちょっとそれもタイミング悪いような気もするよ。
夫は生活費を多く渡していて、妻は自分の稼いだお金で家事を外注しながら仕事と両立していた?作り話にしてはややこしいw
2025/09/06 06:4112返信する
No Name
...
まるで結婚生活を夢見る乙女wが書いたようなストーリー
2025/09/06 07:447
No Name
...
加藤ローサさんの話を聞いて、夏希は妻を辞める決断をしたのかな。この男、加藤ローサさんが話す松井大輔さんに態度がそっくり。

夏希は夫と他人になることで、いい妻でいることをやめたいんだと思う。華恋の両親はやめられないけど、夫婦はやめられる。
2025/09/06 06:1113返信する
No Name
...
ネタパクリ疑惑
2025/09/06 06:1219返信する
No Name
...
私もそう思った
2025/09/06 08:418
No Name
...
専業主婦じゃなくなったら、作り置きのあかずが増えるのは当たり前だと思う。それにこの男、出張の準備も後片付けも、簡単なことまで妻にやられていたから、妻が仕事復帰しても一切家事分担してないんじゃ?
ただ妻のほうも、子どもは一緒に育てるでも妻はやれる、って?別居はしないの?これはこれで意味不明です
2025/09/06 05:5312返信する
No Name
...
うまく行ってた?
いやいや、全然うまく行ってないでしょ。多分奥さん、我慢の限界だったんだよ🙄
2025/09/06 06:369返信する
No Name
...
随分オレ様的なダンナだね。
2025/09/06 08:387返信する
No Name
...
最近のキャリアさんだったら保育所預けて職場復帰するだろうから我慢した方なんだろうなあ。離婚することはないと思うけど。
2025/09/06 06:016返信する
No Name
...
松井大輔と加藤ローサ元夫妻を意識してこの記事出したのかな
2025/09/06 07:326返信する
母は強し
...
この場合、「妻を辞める」というより「私は子供の母ではあるけど、妻という名前のあなたの母ではない」と言いたかったのでは?今時子供だって学校から帰宅したらお弁当箱・水筒・体操着を出して自分の事は一応できるだろうに、出張の準備から片付けから自分の嗜好品まで妻任せで奥さんにとっては一番大きな(そして厄介な)子供だったのかと思われ。

多分バックストーリーで、子供ができて家庭を守って欲しいと言われて仕事を辞
めたのはいいけど、子供より旦那のお守りが負担になっていたと思う。これが子供が成人した後ずっと続くと思うとウンザリで、自分の世界や存在価値を取り戻したかったのかなと。旦那が幼稚すぎ、に尽きる。
2025/09/06 07:404返信する
No Name
...
久々に職場復帰したら、仕事から離れていた10数年の間に世の中は変わり、男性が育休取ったり、夫婦で家事分担している同僚を目の当たりにして、自分の夫がモラハラ夫である事に気づいてしまったんだ
と思います。
2025/09/06 08:484返信する
No Name
...
夫は色々夏希の思い通りにしてやってるのに
仕事復帰し出したら勘違いしてるな…
2025/09/06 07:163返信する
No Name
...
恐らく満場一致でダンナが悪い!!となりコメント欄が盛り上がるだろうと言う目論見は透けて見えたけれど、夏希もそれなりに落ち度は有ったように感じた。例えば仕事復帰する前にもっと家事分担の話し合いをするとか。
2025/09/06 07:417返信する
No Name
...

案の定、全くもってコメント欄盛り上がってない🤣🤣
2025/09/06 11:495
No Name
...
なにかといえばすぐお金。大事なことだけどそればっかりだとね。そりゃ外に働きに行きたくなるよ。
2025/09/06 08:453返信する
No Name
...
自分もバリキャリで稼げる能力あるのに、「とはいえ俺が稼いでるんだから」といちいち言われて家事育児まで制限されるのが嫌だったんでしょ。とてもわかる。
2025/09/06 11:333返信する
No Name
...
かなりできた妻じゃなくて、かなりできた家政婦でしょ。自分のものの荷解きくらい自分でやれよ。自分が飲むビールくらい自分で買ってこいよ。金あるんでしょ?何様なんだ?
2025/09/06 11:373返信する
No Name
...
「僕からしたら」って、勝手に思い込んでただけか。感謝してると言いつつビールの補充を命じたり、働くことを不満に思ったり、自分は家事しないくせにアウトソーシングに文句言ったり、 夫婦のあり方が全く噛み合ってないから、離婚もやむ無しかな。まあ、女の方も、子供が女の子だから私立とか、よくわからない頭の設定だけど。
現実で考えたら、家事育児分担や働き方については、結婚前に考え方をきちんとすり合わせておかない
とね。先のことを考えるの面倒がるのは男女とも多い。
2025/09/06 08:282返信する
No Name
...
なんか、短期な奥さんだな、、
私立でエスカレーターなんて 子供のためじゃなくて自分の安心のためだし 出張のパッキングもほっておけばいつか 自分でやるよ 

話し合いもちゃんとしないで すぐ「キーッ」ってなる、、お互い別れた方が正解ですな
2025/09/06 11:202返信する
No Name
...
12年だから短期ではないと思うよ。
2025/09/06 11:551返信する
No Name
...
短気の間違いでしょ
2025/09/06 12:104