東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
高偏差値なオンナたち
「私、なんでバイトしてるんだろう…」エリート街道から外れた女に、莫大な教育費を注いだ母が言った一言
コメント
2021.10.29
高偏差値なオンナたち Vol.4
「私、なんでバイトしてるんだろう…」エリート街道から外れた女に、莫大な教育費を注いだ母が言った一言
#小説
#婚活
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
いぐりん
...
私も音大出てます。あの4年間は熊、人生の宝物。教員になって、今は、学童クラブの指導員です。好きな仕事もできてるし、音大も、捨てたもんじゃないです。紀子さんの生き方は、素敵だと思う。将来は、障害のある子供の、音楽を通した養育施設をつくりたい。
2021/12/10 18:26
1
返信する
No Name
...
なんにしても藝大に合格するだけですごいよ。私は二浪しても受からなかったし。ただ、藝大の音校に入る子って富裕層の出身が多いから別に異例でもなんでもなく進学校の出身も多くなるんだけど書いている人はご存知ないんだなとは思った
2021/11/16 11:33
0
返信する
No Name
...
教育費にはお金に糸目をつけないって、余裕のあるお宅なんですね。
純粋に羨ましいです。
2021/10/29 07:37
13
返信する
No Name
...
富裕層に限らず、教育費だけはって家庭は多いと思う。
2021/10/29 08:30
12
返信する
No Name
...
気持ちはあっても実際余裕がないとね。
無い袖は振れないし。
2021/10/29 16:39
5
No Name
...
↑
余裕なくても、何とかしてあげてる家庭も多いって事。
貧乏だからw って胡座かいてケチってる親のほうが少ないんじゃ.....
2021/10/29 16:47
7
No Name
...
↑
だから何とかしてあげたくても、余裕がなければしてあげれないってこと。
子どもに満足のいく環境を存分に与えてあげたいと思って最大限の努力をしたとしてもお金に糸目をつけないとまではいかないこともあると思う。
2021/11/05 07:23
0
No Name
...
別に、将来アメリカ留学しようとかほんわか思ってたのを、突如フィアンセから前倒して早く海外に拠点を作って永住させろ!みたいに言われたとかでもないんだし、大学までは親の責任でお金を出してあげてよ。 糸目つけずに。
2021/10/29 17:00
7
返信する
No Name
...
一人っ子だったらまだしもそうでなかったりしたら、ふつうのサラリーマンでは厳しいと思うな。
まぁ東カレ的にはそんな庶民の話は関係ないかもしれないけど。
2021/10/30 06:47
1
No Name
...
子供欲しい子供はかわいいからって、無計画に産んだはいいけど、いざ教育費となると全くの余裕もなく、中学も満足に卒業させられなかったとか、成績はいいのに貧乏で大学進学を断念させたとか、そんな親がいるのなら残念過ぎ。最悪、低金利の教育ローンとかもあるし、なるべくなら子供が望む教育は受けさせてあげて欲しい、ね。
2021/10/29 17:20
4
返信する
猪
...
あちこちで演劇の舞台観てますが、配役見ていると、手堅い役者が並んでいて、あまり名を聞かないなという役者は、数名という舞台も珍しくない。
どんな役者も最初は端役。
端役の中でも、キラリと光る演技が見えるなら、関係者から声が掛かる事もある。
信じた道を
2021/10/30 14:53
2
返信する
No Name
...
ご本人もお母上も素晴らしい。
私は音高に行きたかったけれど、父に「選択肢を狭める」と云われ進学校に。でもオペラ、ソリストへの夢どうしても諦めきれず頑張りましたが、東京芸大には行けませんでした。
声楽は個人レッスンの相場が高く、両親には申し訳なく感じております。
今は姉のクリニックでしがない事務員をしております。
2021/10/30 09:19
4
返信する
No Name
...
紀子は「のりこ」と読むのでしょうか?それとも・・・「きこ」?🤭
2021/10/29 12:12
1
返信する
No Name
...
紀子様のお祖母様は紀子と書いて「いとこ」と読むそうです。
2021/10/30 06:09
1
返信する
No Name
...
地方の進学校出身ですが、
成績優秀な同級生が2年次の面談で東京芸大に行きたいって言ったら、担任にめちゃくちゃ反対された話思い出しました。
3年次の担任はいい先生で、全力で応援する!と言ってくださって、
その同級生は休み期間には都内の予備校に通って、無事現役合格。
今は名の知れた建築家になっています。
親御さんもですが、周囲に理解して応援してくれる大人がいるかどうかって大事なことだと思います。
2021/10/29 07:31
24
返信する
No Name
...
最終が建築家なら東大工学部で建築を選考とかでも建築家には慣れたかもよ。建築家で芸大にこだわったのは何故なのか気になりました。
2021/10/29 09:55
3
返信する
コメ主です
...
結果的に建築家になっただけで、
入学した時は別のものを志していたと記憶しております!
絵をたくさん書いていたので、絵画を専攻していたのかも。
(すごく親しかったわけではないので、記憶が曖昧ですみません)
2021/10/29 11:27
7
↑
...
最近モニュメント作るにも凄い建築の知識が欲しいのに驚いたばかりです。
あるいはアート系建築物に活かせるかもしれませんね。
2021/10/29 12:08
3
No Name
...
芸大の建築は、ドイツのバウハウスとよく似た雰囲気です。少しでも建築をかじった方ならバウハウスが何か、東大とは異なるものを志向していることが分かるかと思います。
2021/10/30 01:10
1
No Name
...
最近の登場人物にはすごくイライラするし、共感できない人が多くて、またこの連載の1話に登場した東大出の女性にも全然共感できなかったけど…この紀子にはすごく共感できたし、これからも頑張って欲しい〜。
2021/10/29 05:33
68
返信する
No Name
...
久々に、絶賛コメントばかり😊
2021/10/29 21:13
14
返信する
No Name
...
めちゃくちゃいい話。応援したくなる
2021/10/29 20:04
5
返信する
三番町
...
おめでとうございます!昔、プロと一緒
にやらせてもらって、あまりの実力差に恥ずかしくなり辞めてしまった思い出がちょっと。この彼女には頑張って欲しい。
2021/10/29 18:17
2
返信する
No Name
...
富裕層かつ、こどもを信じて応援してあげることができる親だからこそ、本人が努力できる。それこそ高校も奨学金で行ってる子は音大はもちろん25歳まで売れないミュージカル俳優なんて目指せない。
努力したくても出来ない環境の子が多い中で自分のやりたいことに努力できることを感謝しなきゃだね。
2021/10/29 16:11
3
返信する
No Name
...
とてもいい話だった。
2021/10/29 05:34
58
返信する
No Name
...
よかったですよね!
好意的なコメントばかりなのもエアポケット連載以外では久しぶりで。主人公は25歳ですが、お名前はのりこさんと読むのでしょうか…。
2021/10/29 07:50
19
返信する
No Name
...
あっ、、(お察し)🤭
2021/10/29 11:11
7
No Name
...
普通 = 幸せ
と思ってしまい、友達たちに流されて諦めてしまわず踏ん張ったよね!育ててくれたお父さんやお母さんに申し訳立たない、このままでは終われない...
の所でちょっとうるっときた🥺
2021/10/29 14:12
10
返信する
No Name
...
ミュージカル女優目指すなら、どこかの芸能事務所に所属してた方が良さそう。後ろ盾もなく一人でオーディション受けるだけより、ちょい役でも仕事回ってくるかもしれないし
2021/10/29 11:09
7
返信する
No Name
...
そうですよね。ミュージカル劇団に所属するのもいいし、劇団四季の養成所は試験はあるけれど授業料は無料です。そういうリサーチしないで書いたのかなあ?
2021/10/29 13:39
7
返信する
No Name
...
良かったんじゃないですか…
しかも、教育熱心な両親に対して感謝の気持ちも持っているし。周りの人と比べずに、このまま自分の道を進んで欲しいですね。
2021/10/29 05:26
99+
返信する
No Name
...
紀子のように多くの習い事もだし、教育に関してはお金に糸目をつけない家庭だったけれど、母がやる事なす事全てに反対するタイプだったので、紀子はいいお母さんでよかったと思った。
私も、多くのお金をかけて勉強させてくれた両親に感謝してもしきれないと思っている。
2021/10/29 08:34
24
返信する
No Name
...
芸大まで出てアルバイトしてるなんて、ママ恥ずかしい。近所の目もあるし早く就職しなさい!
とか言う親もいるかと思うから…良かったよ。
2021/10/29 13:02
28
返信する
No Name
...
今だとやっぱり芸大でもミュージカルなのか…
2021/10/29 07:27
4
返信する
No Name
...
昔も今も、世界的に有名になれるのは一握りだから。
フジコ ヘミング とか坂本龍一とか。
2021/10/29 08:47
10
返信する
No Name
...
芸能界にも、芸大卒でドラマとか出てる方もいますよね。
今、大門未知子に出てる野村萬斎さんとか、半沢直樹1で支店長だった石丸幹二さんとか。
あと、大麻取締法違反の…🤭
2021/10/29 11:53
6
No Name
...
選んだ道から逃げる事に、親を都合良く使っているなら悲しい...👀痺れる!!厳しくも愛のある言葉。
2021/10/29 05:22
99+
返信する
No Name
...
こんなセリフ言える親ってなかなかいないですよね。
2021/10/29 09:30
47
返信する
No Name
...
母親としても、リスクを承知で発した言葉だと思います。母親も、理解できる紀子も素晴らしいですね!
2021/10/29 11:18
26
返信する
No Name
...
今日は応援したくなる話だった。
何より、私は高学歴でとか偏差値高いから…とか言わずに頑張ってるから。
2021/10/29 05:30
99+
返信する
No Name
...
朝からいい話だった!
2021/10/29 10:40
32
返信する
No Name
...
子どもに好きな事をやらせたいと言いながら、芸術系は食べられないからダメと言う親が多い中、本当に理解と愛情あるご両親に育てられて良かったですね。
また自分から逃げずにチャレンジ続けて小さくとも役を掴んで。小説だけど、これからも頑張ってという気持ちになっちゃいました。久しぶりに笑顔になれるお話をありがとうございます。
2021/10/29 05:30
44
返信する
No Name
...
まったくその通りで、食べられないからダメという言葉を飲み込みつつ夢を追いかける高校生を育てています。
片田舎の少年がどこまでできるのか怖くて仕方ありませんが、諦めなくてはならなくなった時にもこのお母さんのように子どもの幸せを願っていたいと思いました。
2021/10/29 10:04
0
返信する
No Name
...
いいご両親です、子供を愛している。信じている。なかなかできないと思いますよ。
2021/10/29 08:48
12
返信する
No Name
...
親の鑑!
2021/10/29 08:12
17
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
純粋に羨ましいです。
無い袖は振れないし。
余裕なくても、何とかしてあげてる家庭も多いって事。
貧乏だからw って胡座かいてケチってる親のほうが少ないんじゃ.....
だから何とかしてあげたくても、余裕がなければしてあげれないってこと。
子どもに満足のいく環境を存分に与えてあげたいと思って最大限の努力をしたとしてもお金に糸目をつけないとまではいかないこともあると思う。
まぁ東カレ的にはそんな庶民の話は関係ないかもしれないけど。
どんな役者も最初は端役。
端役の中でも、キラリと光る演技が見えるなら、関係者から声が掛かる事もある。
信じた道を
私は音高に行きたかったけれど、父に「選択肢を狭める」と云われ進学校に。でもオペラ、ソリストへの夢どうしても諦めきれず頑張りましたが、東京芸大には行けませんでした。
声楽は個人レッスンの相場が高く、両親には申し訳なく感じております。
今は姉のクリニックでしがない事務員をしております。
成績優秀な同級生が2年次の面談で東京芸大に行きたいって言ったら、担任にめちゃくちゃ反対された話思い出しました。
3年次の担任はいい先生で、全力で応援する!と言ってくださって、
その同級生は休み期間には都内の予備校に通って、無事現役合格。
今は名の知れた建築家になっています。
親御さんもですが、周囲に理解して応援してくれる大人がいるかどうかって大事なことだと思います。
入学した時は別のものを志していたと記憶しております!
絵をたくさん書いていたので、絵画を専攻していたのかも。
(すごく親しかったわけではないので、記憶が曖昧ですみません)
あるいはアート系建築物に活かせるかもしれませんね。
にやらせてもらって、あまりの実力差に恥ずかしくなり辞めてしまった思い出がちょっと。この彼女には頑張って欲しい。
努力したくても出来ない環境の子が多い中で自分のやりたいことに努力できることを感謝しなきゃだね。
好意的なコメントばかりなのもエアポケット連載以外では久しぶりで。主人公は25歳ですが、お名前はのりこさんと読むのでしょうか…。
と思ってしまい、友達たちに流されて諦めてしまわず踏ん張ったよね!育ててくれたお父さんやお母さんに申し訳立たない、このままでは終われない...
の所でちょっとうるっときた🥺
しかも、教育熱心な両親に対して感謝の気持ちも持っているし。周りの人と比べずに、このまま自分の道を進んで欲しいですね。
私も、多くのお金をかけて勉強させてくれた両親に感謝してもしきれないと思っている。
とか言う親もいるかと思うから…良かったよ。
フジコ ヘミング とか坂本龍一とか。
今、大門未知子に出てる野村萬斎さんとか、半沢直樹1で支店長だった石丸幹二さんとか。
あと、大麻取締法違反の…🤭
何より、私は高学歴でとか偏差値高いから…とか言わずに頑張ってるから。
また自分から逃げずにチャレンジ続けて小さくとも役を掴んで。小説だけど、これからも頑張ってという気持ちになっちゃいました。久しぶりに笑顔になれるお話をありがとうございます。
片田舎の少年がどこまでできるのか怖くて仕方ありませんが、諦めなくてはならなくなった時にもこのお母さんのように子どもの幸せを願っていたいと思いました。