東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
恋愛クラッシャーな女たち
テレワーク中、彼女のエンターキーを打つ音がうるさい…。“同棲失敗”と感じた男が下した決断
コメント
2021.10.21
恋愛クラッシャーな女たち Vol.10
テレワーク中、彼女のエンターキーを打つ音がうるさい…。“同棲失敗”と感じた男が下した決断
#小説
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
結婚して子供が出来たらどうなるんでしょう?
それこそ、生活音どころじゃなくなると思うのですが。書斎を設けるお家に移ると良いのではないでしょうか?構われているうちが花だと思うところもありますがね。どうでしょう?
2021/10/21 07:33
10
返信する
No Name
...
確かに子供できたら状況は一変するだろうけれどね。子供は不可抗力だけど、この女性はマナーの問題だからね。彼氏であっても他人と暮らすには配慮の気持ちが必要。それが足りないよね。
2021/10/21 08:01
13
返信する
No Name
...
そうよね。赤ちゃんは時間関係なく泣くしね。育ったら育ったで家の中でじっとしてないし。音に慣れないとね。
2021/10/21 08:10
11
返信する
No Name
...
カフェや編集部では気にならないのに家では気になるのが不思議。
カフェは結構うるさいぞ。編集部も無音ではないと思う。カフェではイヤフォンして音楽かけながら勉強や仕事来してる人も多いですよね。
2021/10/21 08:11
4
返信する
No Name
...
カフェでオンライン会議していた人!スタッフに注意して貰ったら、ぽかーん。駄目なんですか?… 上司出せ!と本気で思った。オンライン授業を延々受けている学生も、全く悪気無かった…親の顔が見たい。
2021/10/21 09:30
6
返信する
No Name
...
そして会議の内容など情報漏洩の危険性😅
2021/10/21 12:07
5
No Name
...
オンライン会議は情報漏洩するからダメかもだけどオンライン授業はいいと思うけどな。
カフェで女同士ぺちゃくちゃ喋ってる声と授業の先生の声と大して変わんないと思う。音が聞こえちゃいけないんなら、カフェで喋るなっとこと?
2021/10/22 22:08
4
No Name
...
オンライン授業は学生側が喋らず聞いてるだけならイヤホン使用で音量問題は解決ですが、「延々と」と言ってる辺り、何時間も長居してるのが問題という意味?となるとコメ主さんもその学生と同じくらい長居してるからこそ気づいたって事になりますが😂(良い/悪いではなく単純に事実として)
2021/10/23 20:40
2
No Name
...
これは直すの難しいと思う。
2021/10/21 08:46
1
返信する
No Name
...
もうこうなっちゃうと無理ね。
2021/10/21 08:51
2
返信する
No Name
...
起きる時間が違って、相手がまだ寝てるのにスムージーは絶対ないわ〜
こっちまだ寝てるのに、早朝テレビ大音量でつけてた男とは1週間で別れた。自己中すぎて無理。
2021/10/21 08:57
16
返信する
No Name
...
うちの旦那ですか?笑
注意したら、早朝(7時より前)変わってくれました。子供が7時に起きるので。
2021/10/22 19:36
3
返信する
No Name
...
夫がまさに瑠璃子のような感じで、もっと酷いです。
義両親にその点でどんな躾したのか聞いてみたこともありますが、田舎やからな〜そんなん気にしたことないわ、とのことでした。
気にする気にしないではなく、物を丁寧に扱う、他者に配慮をするっていうのは人として大事だと思いますが、価値観の違いですかね…
2021/10/21 10:18
5
返信する
No Name
...
まぁ同棲リモートワークあるあるだよね笑
がさつで出す音は直すの大変だろうけど、掃除機がけや洗濯機回すのはお互い話し合って、寝室があるなら別々に仕事すればいいと思うけど?
あと、静かな環境で集中したいってハッキリ言ったほうがいいと思う。
ここで遠慮してたら結婚なんてもっとストレスたまるよ笑
私も同棲してるけど、1Kだから大変!
私は無音で集中したいタイプ。
彼はテレビつけながら仕事するタイプ笑
いつ
...続きを見る
も「見てないんだから消すよ~」って言うけど、「無音だと逆に集中できないの!」だって…。
いつもケンカにはなるけど、なんだかんだ仲良くやってるのは、お互いためないのがいいのかも笑
2021/10/21 10:35
5
返信する
No Name
...
私はたぶんみなさんが言うところのガサツ女なので光には共感できなかったです。いろいろ気になって生きづらそうだなって思いました…。自分も親兄弟も夫も子供も、お互いになにも気にしない人々なので、毎日がちゃがちゃ平和に暮らしています。
2021/10/21 14:39
4
返信する
No Name
...
これは別れた方がいい気がする。
一緒に生活する中での感じ方の違いは絶対に埋まらない。
2021/10/21 15:01
4
返信する
No Name
...
これは相手の癖や習慣の問題だから、正直にどうしてほしいか言って思いやりを持つべき。
話し合った結果分かり合えないならそこまでの関係だったってことで。
2021/10/21 16:37
4
返信する
No Name
...
書斎もないような家で同棲?ちょっとあり得ない
2021/10/21 17:43
1
返信する
No Name
...
彼が住んでたそのままなんだから、書斎なしとか仕方なくない?
2021/10/21 21:07
3
返信する
No Name
...
ドアや引き出しバンッて閉める人やだな~。
洗濯機は別部屋だからまだしも、仕事してる人のいるリビングを掃除機しなくても…自分がされたらとか考えないのかな。別れるつもりはないっていう彼は優しいけど、結婚したらずっとだよ?
2021/10/21 21:06
4
返信する
No Name
...
大人になってからでも、自分自身を躾けることは不可能ではないと思います。例えば、茶道を習うといいですよ。
わたしもかなりガサツでしたが、お辞儀、座り方・立ち方・歩き方、お道具の丁寧な扱い、戸の開け閉め、言葉遣い、姿勢、手の指先までかなり矯正されました。
お相手のために状況に合わせて様々な心配りをする訓練にもなります。
2021/10/21 21:12
4
返信する
No Name
...
コメント失礼致します。
私の職場にもガサツで、何をやるにも静かに出来ない女がいます。注意しても気をつけるのは
何日かでまた逆戻り。しかも聞いてビックリ‼️その女も茶道をたしなんでるようです。
ですから、小さい時からやってきた事は簡単には変わらないのです。本人には自分のやってることが迷惑だと気づいてないのですから…
2021/10/22 09:17
2
返信する
No Name
...
ドアの開け閉めの音が大きいとかお皿を置く音が大きいのは、怒っているのかな?って気になるから嫌だけど、スムージーを、作っている時間って何時なんだろう?5時なら常識ないなぁと思けど7時ならいつまで寝てるんだ?とっとと起きろって思う。
2021/10/21 22:38
3
返信する
No Name
...
それぞれの部屋がある家にに住めたら一番いいですね。。。
2021/10/22 01:44
0
返信する
No Name
...
音ガチャガチャ出す人って
たまにある音域が聞こえていないことが多かったりする
だから自分の出す音も相手の出す音も気がつかない
ガサツな人もいるけど
逆に男性の方は耳良すぎるのかも
耳よすぎるとイヤーマフしないと映画館の音響とかも辛いのよ
でも、外では気にならないなら
やはり家が狭いのかも
2021/10/23 10:43
2
返信する
No Name
...
その場合、同じ音域なら音を出したのが自分でも他人でも聞こえない時は聞こえないって事ですよね。同じ音でも自分が出す分には無関心で相手のだけ気になるというならやはり都合良く忘れてるだけとしか😅
2021/10/23 20:43
0
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#バル・ビストロ
#カウンター
#小説
#恋愛
#デート
#焼き鳥
#ストーリー
#シャンパン
#イベント
#夫婦
人気の記事
Vol.269
男と女の答えあわせ【A】
付き合う前に昼デートはマスト。夜デートでは見過ごしがちな女の本性が見える…?
Vol.4
32→45→52:それでも男は完成しない。
7歳上の職場にいる女性が気になる32歳男。ダメ元で誘ってみたら意外にも…
Vol.269
男と女の答えあわせ【Q】
昼デートで男が見てるのはココ!アプリで出会った彼と、カフェで会うときの注意点とは
Vol.1
45歳が行きつくレストラン&バー
センスのいい大人が選ぶ、港区の隠れ家5選。雰囲気も料理も抜群で、絶対に外さない店
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
それこそ、生活音どころじゃなくなると思うのですが。書斎を設けるお家に移ると良いのではないでしょうか?構われているうちが花だと思うところもありますがね。どうでしょう?
カフェは結構うるさいぞ。編集部も無音ではないと思う。カフェではイヤフォンして音楽かけながら勉強や仕事来してる人も多いですよね。
カフェで女同士ぺちゃくちゃ喋ってる声と授業の先生の声と大して変わんないと思う。音が聞こえちゃいけないんなら、カフェで喋るなっとこと?
こっちまだ寝てるのに、早朝テレビ大音量でつけてた男とは1週間で別れた。自己中すぎて無理。
注意したら、早朝(7時より前)変わってくれました。子供が7時に起きるので。
義両親にその点でどんな躾したのか聞いてみたこともありますが、田舎やからな〜そんなん気にしたことないわ、とのことでした。
気にする気にしないではなく、物を丁寧に扱う、他者に配慮をするっていうのは人として大事だと思いますが、価値観の違いですかね…
がさつで出す音は直すの大変だろうけど、掃除機がけや洗濯機回すのはお互い話し合って、寝室があるなら別々に仕事すればいいと思うけど?
あと、静かな環境で集中したいってハッキリ言ったほうがいいと思う。
ここで遠慮してたら結婚なんてもっとストレスたまるよ笑
私も同棲してるけど、1Kだから大変!
私は無音で集中したいタイプ。
彼はテレビつけながら仕事するタイプ笑
いつ...続きを見るも「見てないんだから消すよ~」って言うけど、「無音だと逆に集中できないの!」だって…。
いつもケンカにはなるけど、なんだかんだ仲良くやってるのは、お互いためないのがいいのかも笑
一緒に生活する中での感じ方の違いは絶対に埋まらない。
話し合った結果分かり合えないならそこまでの関係だったってことで。
洗濯機は別部屋だからまだしも、仕事してる人のいるリビングを掃除機しなくても…自分がされたらとか考えないのかな。別れるつもりはないっていう彼は優しいけど、結婚したらずっとだよ?
わたしもかなりガサツでしたが、お辞儀、座り方・立ち方・歩き方、お道具の丁寧な扱い、戸の開け閉め、言葉遣い、姿勢、手の指先までかなり矯正されました。
お相手のために状況に合わせて様々な心配りをする訓練にもなります。
私の職場にもガサツで、何をやるにも静かに出来ない女がいます。注意しても気をつけるのは
何日かでまた逆戻り。しかも聞いてビックリ‼️その女も茶道をたしなんでるようです。
ですから、小さい時からやってきた事は簡単には変わらないのです。本人には自分のやってることが迷惑だと気づいてないのですから…
たまにある音域が聞こえていないことが多かったりする
だから自分の出す音も相手の出す音も気がつかない
ガサツな人もいるけど
逆に男性の方は耳良すぎるのかも
耳よすぎるとイヤーマフしないと映画館の音響とかも辛いのよ
でも、外では気にならないなら
やはり家が狭いのかも