東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
カレと結婚して大丈夫?
婚活仲間からイチ抜けした29歳女。婚約報告の場で彼女たちから言われた、モヤっとする一言
コメント
2021.09.27
カレと結婚して大丈夫? Vol.8
婚活仲間からイチ抜けした29歳女。婚約報告の場で彼女たちから言われた、モヤっとする一言
#小説
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
夫婦別姓問題かと思ったらそういうことか
2021/09/27 05:08
3
返信する
No Name
...
わー、もう桃香面倒くさい。
2021/09/27 05:11
99+
返信する
No Name
...
ウジウジし過ぎで嫌だわ。
夫婦別姓問題は議論が過熱して、コメント炎上しそうで怖い....
2021/09/27 05:48
43
返信する
No Name
...
早速「夫婦別姓にこだわる論拠とは?」とか言っちゃってる人いる~。下の方。
2021/09/27 05:51
13
No Name
...
コメ欄荒らして楽しむ人ってどんな神経してるの? 他人のコメントに品がないとか毎日書いてる人もだけど、視界に入れないようにするしかない。
2021/09/27 05:56
11
No Name
...
品がないって言いたがりの人いるー
自分はどんだけお上品なんだか
2021/09/27 06:29
11
No Name
...
超下品な人だから、わざわざ他コメントに品がないとか書いちゃうんじゃないですかね。
2021/09/27 07:10
11
No Name
...
あとくだらない質問コメントは、炎上狙いが多い。反応して欲しいだけ?暇つぶしに付き合ってもらいたいみたいで。
2021/09/27 07:25
6
No Name
...
ヤフコメ化させたいんですか...と問いたい時ある😂
2021/09/27 10:40
6
No Name
...
私も、桃香が無理....
2021/09/27 07:30
35
返信する
No Name
...
切磋琢磨して歯科衛生士🤣
2021/09/27 23:24
12
No Name
...
東カレ小説なんだし歯科医設定でも良かったよね。
それなら、キャリアが~とかも納得いくし。
夫の駐在で、自身のキャリアを諦めた方のお話も聞きますし小説にも興味を持てたかと思うのですが。まともにパソコン触ったこともない人がwebライターとか、急に姓の話とか、散らかり気味ですよね。お話が。
2021/09/27 23:50
18
No Name
...
今同じコメントをしようとしていました!!
2021/09/27 14:30
3
No Name
...
突然執着しはじめる気まぐれ女かー。。
めんどくさいね。
ただ 相手の苗字にしなきゃいけないのが続くと あちらの国みたいに 3種類くらいしか種類なくなりそうで それはそれで かっちょいー感じの苗字が無くなるのが嫌なんだよなぁー個人的に。
ちなみに私は上位20に入るくらい凡です。
2021/09/27 21:16
2
No Name
...
氏名がひとつと決まってるから、様々な議論が出て面倒くさいし、日本もミドルネーム採用すればいいのに😆 そして結婚したら、
名前+ミドルネーム+旧姓+相手方の姓
全部表記できたら解決?
2021/09/27 08:30
16
返信する
No Name
...
他の方のコメントに品がないとコメントしたことありますが、毎日ではありません。よって、他にも下品、品がないとコメントする方がいます。
それに、タイポも同じかもしれませんが、品が無いと言われて直そうと思わないのでしょうか?
2021/09/27 12:49
2
返信する
No Name
...
コメ欄に書かれた一文だけで、書き込んだ人の本質を判断できるなんてすごいですね。わざと崩して書いたり下品な表現を使っただけで、実際には上品な方かもしれないのに。他コメントへの悪口を見るのは正直不快です。上に書かれているようにすごく品がないと思います。指摘されても直そうとは思わないのでしょうか。
2021/09/27 13:24
11
No Name
...
他の人のコメント読んで楽しめないなら、もう本文だけ読んでコメント欄開かなければいいのに。誰かのコメントを、品がないとかパトロールして、何になるの?そのコメントがあなたに迷惑かけてるの?自分で運営するサイト立ち上げてコメント欄を取り締まれば?
2021/09/27 14:57
12
No Name
...
わかる
品がないこと書くな!って自分のことあれこれ正当化してる人達に言いたいけど、
自分が自分なりにマナーあると思い込んでる内容を好きに書き込んでる同様、他人もそう思って行動してるかもしれない。
ってことを想像できてない。
そんなに嫌なら本編だけ読めばいいだけなのに。
意見交換したいから開いてるなら スルースキル身につけて
2021/09/27 21:20
8
No Name
...
桃香も面倒くさいし父も面倒くさい。
子供の幸せを思うなら、そういうところに口出しするのはやめようよ。
2021/09/27 17:05
9
返信する
No Name
...
や、意見を言っただけ。
2021/09/28 08:32
4
No Name
...
陽介と話し合って決めればいいじゃん!
2021/09/27 05:12
69
返信する
No Name
...
婿養子ではなく名字だけ継ぐっぽいから、本人同士で話せばいいよ。
2021/09/27 05:44
16
返信する
No Name
...
地元の名士ってわざわざ言うってことは婿養子なの?それとも名字だけ雨宮を選択?
婿養子なら陽介の家族とも話し合わないと。
2021/09/27 05:45
21
No Name
...
そうだよー。
戸籍上は妻側の姓に変えたけど、普段は旧姓のまま仕事してる男性いたよ。
2021/09/27 05:45
51
返信する
No Name
...
そうよ。だからどや顔で起業するので!っていっても、だから何??だよ。
2021/09/27 05:53
24
No Name
...
ところで、日向陽介って随分陽気な名前だね!名前に雨ってつくのが嫌なだけなんじゃない?笑
2021/09/27 06:23
40
返信する
No Name
...
本当だ!もいっこの連載は今話題の母子に寄せた名前でなんか不快な感じだったけど、こちらのネーミングセンスいいですね!
2021/09/27 07:24
5
No Name
...
なるほど!っていうか、今まで主人公たちの名前気にしていなかったけど、プラス思考そうなお名前の彼と、しっとりとした雨の中の桃の花の香りさんなんだ(笑)
2021/09/27 07:43
16
No Name
...
まず2人で話しなさいよ。
2021/09/27 07:37
11
返信する
No Name
...
桃香、優柔不断だから。インスタ投稿見ては、羨ましくて自分も改姓するつもりだったのに、いざとなると今度は変えたくなくなってきたとか。
もっとしっかりしてよって思ったわ。妹2人は既に相手の姓になってしまってるんだし。
2021/09/27 12:52
10
返信する
No Name
...
もう、桃香に共感するコメント皆無😂
2021/09/28 01:16
6
No Name
...
婚テロ投稿とか…。結婚して苗字が変わりました等の普通の投稿に対して、なぜかイライラしちゃうとか…ちょっと変じゃない? 何でもネガティブに捉えたり、マウント?とか解釈するのって疲れると思うんだけど。そんな桃香に嫌気がさしてるのは、読者側。
2021/09/27 05:17
73
返信する
No Name
...
桃香、「見なきゃいいのに」ってコメントも折り込み済みなのが性格悪い~。笑
2021/09/27 05:56
17
返信する
No Name
...
こうやって言ってる桃香も、自分の時はデカデカと「ご報告」やるんだよね。
で、アンチにコメントされたら「だったら見るなよ」と返信。
2021/09/27 05:59
32
No Name
...
同じく!性格が悪いんだろうなぁって描写が多くて、桃香に嫌気がさしてる。陽介、別れた方がいい。なるべく早く。
2021/09/27 07:43
18
返信する
No Name
...
陽介は結構いい人だし
2021/09/27 14:32
8
No Name
...
陽介のご両親にもちゃんと確認しないと。
子供が男なら無条件で女側が嫁に来て名字は男性側と思ってる親、多いと思う。
2021/09/27 05:34
24
返信する
No Name
...
苗字の問題になりましたか…婿入りとか関係なく、男性が女性の苗字に改姓するのも珍しくなくなればいいんですけどね。
ちなみに選択的であろうと、日本において夫婦別姓には反対です。夫婦別姓にこだわる人の論拠が知りたいところです。
2021/09/27 05:44
3
返信する
No Name
...
無視
2021/09/27 05:49
13
返信する
No Name
...
ネットで検索すれば?
2021/09/27 05:58
17
返信する
No Name
...
別に男性が女性の方の苗字を名乗るのは珍しくないですよ。特に田舎はね。昭和の時代は婿養子として苗字が変わる男性はめちゃくちゃ普通にあったと思います。
2021/09/27 08:10
4
返信する
No Name
...
時代や地域性によって異なるのは確かですが、現実問題として現状女性の姓を選ぶのは4%ほどの夫婦のみで、珍しくないとは言えないかと…
まわりを見てもそもそもどちらの姓を選ぶか、などという議論自体をしていない(問答無用で男の姓を選択する)夫婦が大半で驚きました。
2021/09/28 00:38
2
No Name
...
結婚後も旧姓で仕事するの、私のいるサービス業では普通です。リピーターさんからの売上大事だし、一年に一回しかやりとりしないリピーター顧客もいるし。
2021/09/27 05:50
12
返信する
No Name
...
私のいる金融の営業職も旧姓で仕事が普通です。正社員で新姓使っている人見たことないです(結婚してる女性自体少ないですが)
2021/09/27 09:13
4
返信する
No Name
...
確かに女性側が改姓して当たり前という時代ではなくなってきましたけどね
前にテレビの特集で、じゃんけんやゲームをして負けた側が改姓するという方法を取ったカップルを紹介してましたから(ちなみに改姓したのはどちらも男性)、この2人もそういうユニークな方法で乗り越えてほしいと思います
2021/09/27 05:57
6
返信する
No Name
...
結婚するときに新しく姓を作るのはどうかなと、思ったけど、キラキラ姓が出て来るんだろうなと一瞬で自分の中で却下だった。
2021/09/27 07:32
18
返信する
No Name
...
その発想いいですね😊
2021/09/27 07:51
4
No Name
...
私もその案賛成です。二人とも改姓すれば、不公平感はなくなりますよね。
2021/09/27 07:59
7
No Name
...
まだ決まってもない海外駐在に備えて副業始めるより前に、苗字の事を話し合って解決しておく方が良かったんじゃ......
2021/09/27 06:06
51
返信する
No Name
...
桃香の実家がどの程度有名な地主なのかわからないけど、代々続く地主の家は本家で、そこの次男三男が分家で出て(苗字は同じ) というのが続いて、親族の多くが同じ苗字ってよくあると思うのだけれど。そこまでの地主ではないのかな? でもお父さんはもし良かったら雨宮姓を継いでと言っるので、お互い歩み寄れそうね。
2021/09/27 06:30
13
返信する
No Name
...
がち地主で姓に拘るなら、男が生まれるまで子供作ると思うけどね…
2021/09/29 07:34
0
No Name
...
それか手っ取り早く幼い男の子の養子を迎え入れるか?
2021/09/29 08:23
0
No Name
...
あと、近い将来会社を辞めて起業する?ための準備をしているって…いつ頃の予定とか確認するほうがいいと思った。海外赴任の話から、なんか逸れてきているし。
2021/09/27 07:14
29
返信する
No Name
...
うん、話が色々ずれてきてる。
海外赴任、仕事を続けたい、から今度は苗字変えたくない、ももかにとって何が大事なんだろう⁇
2021/09/27 09:52
11
No Name
...
起業に向けての人脈形成のため姓を変えたくない、というのがよくわかりませんでした。別に旧姓を使用してても姓が変わっていても人脈は作れるのでは?
私が田舎者なので、地主の姓を途絶えさせることの方が重大な問題な気がしています。
2021/09/27 09:19
7
返信する
No Name
...
むしろ地主の苗字の方が人脈作れそう
2021/09/27 09:21
5
No Name
...
ただ、苗字を変えたくないと言う意味だと解釈しました。
2021/09/27 09:27
8
No Name
...
もう桃香が面倒過ぎるので、この際陽介が浮気した上に違う人と授かり婚でもいいんじゃない?とさえ思えてきた。
2021/09/27 14:08
9
返信する
No Name
...
三姉妹ならご両親も自分たちの姓が途絶えることはある程度覚悟していたんじゃないのかなぁ。
姓を残してほしいのなら娘たちに予め話しておけばよかったのにね。
まあ婿入りありきで結婚相手探すのも大変だけど…。
三男でも婿入りはちょっと…っていう家庭もあるし。
2021/09/27 06:35
19
返信する
No Name
...
桃香に、姓を変えてまで一緒になりたい!って魅力が全くないからなぁ。
桃香父も、そんな娘しか育てられなかったくせに欲張りすぎ。
2021/09/27 06:44
16
返信する
No Name
...
まさに、女性が姓を変えるのが前提の意見ですね。
2021/09/27 07:36
15
返信する
コメ主です
...
違いますよ。独身時代と論文に掲載される名前が変わってしまった女性です。周りにも女性の性に変えた男性や、仕事上は旧姓を名乗ってる女性は沢山います。
社会的立場があって姓を変えるのは覚悟がいるからこそ、の感想です。主人公が男女逆でも同じように感じると思います。
2021/09/27 08:19
9
No Name
...
社会的立場がない限り、自分の姓を選択することを主張しちゃいけないって言ってますよね。
だから「欲張り」なんて言葉が出てくるのでは?
2021/09/28 23:53
1
No Name
...
自分の価値観を喧嘩の燃料にするのはお下品よ
2021/09/29 07:37
0
No Name
...
桃香に魅力がない笑いました。
もはや姓云々以前の問題。
2021/09/27 12:16
6
返信する
No Name
...
夫婦別姓になれ、ではなくて、夫婦別姓もアリですよ、という選択肢をあげるだけでいいのに、日本政府は何を考えてるんだか。私はアメリカで夫婦別姓の結婚を13年してるけど、何ひとつ困ったことなんてないよと声を大にして言いたいです。
2021/09/27 07:03
13
返信する
No Name
...
実体験として夫婦別姓を体現されてるのはとても貴重なご意見ですね!
アメリカの法律はよくわかりませんが、お子さんがいる場合、父母どちらの姓を選ぶのが一般的なのでしょうか?
2021/09/27 07:18
5
返信する
No Name
...
うちは子なしなのですが、別姓のご夫婦の場合、Smith-Tanakaと父母のラストネームをくっつける場合もあるし、夫姓の時もあるし、まさに「夫婦でよく話し合って決めている」のだと思います。一度「産んだのは紛れもなく私で、この母子の関係はすでに強いものだから、せめてラストネームは夫のものにして、夫が子との繋がりを感じれるように」夫姓にした、という話も聞いたことがあります:) 素敵ですよね!
2021/09/27 07:38
8
No Name
...
本当に。生きづらいなと思ってる人に選択肢を与えるだけなのに。
反対派の議員の理由が「別姓にすると夫婦の絆がなくなる」とかだから余計笑う。
2021/09/27 10:37
13
返信する
No Name
...
本当ですよね!!姓が同じでも離婚する夫婦は離婚してますよ???って思ってしまいます…
2021/09/27 11:29
6
No Name
...
同性婚反対する人達も多分同じ理由ですよね。他の人がしてるから自分もしなきゃいけないって訳じゃないのに
2021/09/29 08:29
0
No Name
...
桃香父、苗字を継いで欲しいなら陽介に言われる前にそのこと言わないの?結婚の許可しておいて後出しの様に相手から言われて自分の要望出すなんて、さすが桃香の親だ。
2021/09/27 07:29
18
返信する
No Name
...
次から次へとめんどくさ。彼女と結婚して大丈夫?
2021/09/27 07:54
0
返信する
No Name
...
絶対に苗字を変えたくなければ中谷美紀みたいに外国人と結婚して特例を利用すれば良い。
2021/09/27 08:11
2
返信する
No Name
...
そんな中谷美紀が主演の総理の夫では、中谷美紀の女性初総理が色々改革してくれそうな人。あんな女性総理がいたら夫婦別姓も実現しそうだ。
2021/09/27 08:13
3
返信する
No Name
...
一ページ読んでやめた
2021/09/27 10:44
3
返信する
No Name
...
海外赴任の心配だったり起業願望だったり夫婦別姓問題だったり
あちこちへ取り散らかして盛り込みすぎっ
2021/09/27 10:46
10
返信する
No Name
...
去年結婚した身ですが、自分の姓が変わることに抵抗がありました。
仕事上は旧姓使用で問題ないですが、そういうことではなく「急に名前が変わる」こと自体、アイデンティティの問題というか…。わたしは誰?という思いがありました。
マイナンバーカードや運転免許証の旧姓併記が可能になったとはいえ、結婚後の口座開設やもし転職をした際は新姓使用が基本なので、なんだかなぁ…と思う日々です。
こういった感情を持つ人にも
...続きを見る
寄り添える、多様性を認める国であって欲しいと思います。
2021/09/27 10:53
8
返信する
No Name
...
もう結婚しなければいいのに。
2021/09/27 11:01
6
返信する
No Name
...
👍
2021/09/27 12:44
3
返信する
No Name
...
そもそも日本の戸籍制度が夫婦別姓を困難にしていると思う。私は国際結婚で戸籍上は自分の姓のまま世帯主になっています(外国人の夫は婚姻相手としての記載のみ)が、日本人同士で別姓を選択したい場合どうなるのだろう。長年外国居住という事もありますが、別姓で問題など一切ないです。そもそも居住国では結婚で姓が変わるという文化が無いので。
2021/09/27 13:34
1
返信する
No Name
...
おっしゃる通り、日本の戸籍制度自体が夫婦別姓に馴染まないのだと思います。日本は苗字を個人のものでなく家族全体のものと考える前提があります。その辺りを考えずに夫婦別姓を進めようとするからおかしくなるのでしょう。個人主義の強いアメリカを真似すれば良いわけではないかと。あとこの議論だと韓国が夫婦別姓(だから日本も夫婦別姓にして良い)と主張する方がいますが、韓国は儒教的(男尊女卑的)な考え方なので毛色が全
...続きを見る
然違います。女性は夫と同じ姓を名乗ることが許されない、子供は絶対に男の姓を継ぐ。私はそんな制度の方が嫌ですね。
2021/09/28 00:46
1
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#焼肉
#鮨
#シャンパン
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#夫婦
#デート
#ホテル
#カウンター
#肉
#イベント
#国内旅行
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.42
東京レストラン・ストーリー
「なんか怪しい」付き合って1年半36歳彼に感じる違和感。その正体が食事中に判明し…
Vol.263
男と女の答えあわせ【A】
「結婚願望はない」そう言っていた男に結婚を決意させた、旅行中の30歳女の言動とは
Vol.41
東京レストラン・ストーリー
「そんなの聞いてない…」別れる前の“最後のデート”で、彼から告げられた衝撃の真実とは
Vol.263
男と女の答えあわせ【Q】
結婚願望のない33歳男が、突然プロポーズを決意。2泊5日の海外旅行で気持ちが変化したワケ
東京3年目の24歳、「町鮨」生活に1週間連続トライ!女性ひとりでも楽しめる店6選
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
夫婦別姓問題は議論が過熱して、コメント炎上しそうで怖い....
自分はどんだけお上品なんだか
それなら、キャリアが~とかも納得いくし。
夫の駐在で、自身のキャリアを諦めた方のお話も聞きますし小説にも興味を持てたかと思うのですが。まともにパソコン触ったこともない人がwebライターとか、急に姓の話とか、散らかり気味ですよね。お話が。
めんどくさいね。
ただ 相手の苗字にしなきゃいけないのが続くと あちらの国みたいに 3種類くらいしか種類なくなりそうで それはそれで かっちょいー感じの苗字が無くなるのが嫌なんだよなぁー個人的に。
ちなみに私は上位20に入るくらい凡です。
名前+ミドルネーム+旧姓+相手方の姓
全部表記できたら解決?
それに、タイポも同じかもしれませんが、品が無いと言われて直そうと思わないのでしょうか?
品がないこと書くな!って自分のことあれこれ正当化してる人達に言いたいけど、
自分が自分なりにマナーあると思い込んでる内容を好きに書き込んでる同様、他人もそう思って行動してるかもしれない。
ってことを想像できてない。
そんなに嫌なら本編だけ読めばいいだけなのに。
意見交換したいから開いてるなら スルースキル身につけて
子供の幸せを思うなら、そういうところに口出しするのはやめようよ。
婿養子なら陽介の家族とも話し合わないと。
戸籍上は妻側の姓に変えたけど、普段は旧姓のまま仕事してる男性いたよ。
もっとしっかりしてよって思ったわ。妹2人は既に相手の姓になってしまってるんだし。
で、アンチにコメントされたら「だったら見るなよ」と返信。
子供が男なら無条件で女側が嫁に来て名字は男性側と思ってる親、多いと思う。
ちなみに選択的であろうと、日本において夫婦別姓には反対です。夫婦別姓にこだわる人の論拠が知りたいところです。
まわりを見てもそもそもどちらの姓を選ぶか、などという議論自体をしていない(問答無用で男の姓を選択する)夫婦が大半で驚きました。
前にテレビの特集で、じゃんけんやゲームをして負けた側が改姓するという方法を取ったカップルを紹介してましたから(ちなみに改姓したのはどちらも男性)、この2人もそういうユニークな方法で乗り越えてほしいと思います
海外赴任、仕事を続けたい、から今度は苗字変えたくない、ももかにとって何が大事なんだろう⁇
私が田舎者なので、地主の姓を途絶えさせることの方が重大な問題な気がしています。
姓を残してほしいのなら娘たちに予め話しておけばよかったのにね。
まあ婿入りありきで結婚相手探すのも大変だけど…。
三男でも婿入りはちょっと…っていう家庭もあるし。
桃香父も、そんな娘しか育てられなかったくせに欲張りすぎ。
社会的立場があって姓を変えるのは覚悟がいるからこそ、の感想です。主人公が男女逆でも同じように感じると思います。
だから「欲張り」なんて言葉が出てくるのでは?
もはや姓云々以前の問題。
アメリカの法律はよくわかりませんが、お子さんがいる場合、父母どちらの姓を選ぶのが一般的なのでしょうか?
反対派の議員の理由が「別姓にすると夫婦の絆がなくなる」とかだから余計笑う。
あちこちへ取り散らかして盛り込みすぎっ
仕事上は旧姓使用で問題ないですが、そういうことではなく「急に名前が変わる」こと自体、アイデンティティの問題というか…。わたしは誰?という思いがありました。
マイナンバーカードや運転免許証の旧姓併記が可能になったとはいえ、結婚後の口座開設やもし転職をした際は新姓使用が基本なので、なんだかなぁ…と思う日々です。
こういった感情を持つ人にも...続きを見る寄り添える、多様性を認める国であって欲しいと思います。