東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
カレと結婚して大丈夫?
「マズい、婚約者が出世した…」将来安泰なはずの29歳女が、不満を漏らした理由
コメント
2021.09.06
カレと結婚して大丈夫? Vol.5
「マズい、婚約者が出世した…」将来安泰なはずの29歳女が、不満を漏らした理由
#小説
#キャリア
#婚活
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
歯科衛生士のキャリアって?
2021/09/06 05:18
99+
返信する
No Name
...
ね。
歯科衛生士なら、いつやめてもそこそこ復職できそうなイメージ。そんなにキャリア?やスキルが重要な職種なのかな?
2021/09/06 05:36
58
返信する
No Name
...
歯科大学に行きたいとか?
2021/09/06 05:48
8
No Name
...
キャリアというか待遇面かな。
歯科衛生士って復職はしやすいけど待遇がピンキリで、ブランクあると給与のいいところでは雇ってもらえないそうです。
私の友達は子育てで10年休んだので、もう一回学び直しが必要って事で一つ下の歯科助手として採用されてました。
2021/09/06 09:06
21
No Name
...
採用されるだけ全然良いんでは?
復職も職種によっては簡単ではない
辞めたくないしキャリアキャリアっていうわりには副業いまからやろうとしてるけど、、
復職したあとそこから頑張ってまた上がればいいだけでは
2021/09/06 14:12
16
No Name
...
大病院で働いてたりブランクが無いことで再就職の幅が広がるようです。(姉が歯科衛生士なので聞いたことあります)
2021/09/13 08:48
1
No Name
...
歯医者さんに歯科衛生士募集って張り紙よく見るから一旦辞めても再就職できそうだけどね。
2021/09/06 07:06
30
返信する
No Name
...
私も同じく 歯科衛生士のキャリアって?と疑問に思いました。
ライターさん 歯科技工士さんと間違えて歯科衛生士ってしちゃったかな⁈
2021/09/06 13:03
10
返信する
No Name
...
総合病院や大学病院の口腔外科、保健所の歯科衛生士は普通の会社と同じようにキャリアアップあります。そういうところは新卒採用が主なので一度やめるとなかなか同じ職で復職はできません。
ただ、全体で見ると非常にレアケースなので、もし作者がそんな想定してるなら、設定としてどうなの?って感じはしますが。
2021/09/06 16:53
10
返信する
No Name
...
このお話では、クリニックの歯科衛生士として働いている設定ですね。
2021/09/06 17:58
8
No Name
...
専門性を高める為学会に所属して認定歯科衛生士を取得、フリーランスになって臨床指導やセミナー開催、口腔エステやホワイトニングサロン起業など歯科衛生士としてのキャリアアッププランは意外とありますよー。
2021/09/07 08:49
5
返信する
No Name
...
仕事に誇りを持ってる桃香は偉いけど、正直歯科衛生士くらいの仕事でわざわざ日本に留まるのは陽介も納得しないと思う。でもそれ言うとまた関係にヒビが…
2021/09/06 06:37
88
返信する
No Name
...
異動辞令って電話一本で決まるんだね
2021/09/06 14:13
16
返信する
No Name
...
某大手企業に勤務してますが、割と電話でのびっくり内示はあります。特に陽介のような若手は…
2021/09/06 21:05
9
No Name
...
私も大手ですが、電話です。
一応1週間くらい考える時間与えられますが、回答も電話ですね。
2021/09/07 11:11
0
No Name
...
何だかんだ、ちゃんとお互いの気持ちを話し合えて歩み寄れてるのは好感持てる。
ただ、衛生士さんのキャリアってどういうものがあるのか気になります。歯科医転身??
2021/09/06 15:30
4
返信する
No Name
...
転身はかなりきびしいでしょう。
大学六年間だよ。
2021/09/06 15:42
2
返信する
No Name
...
ですよね、、
歯科衛生士さんのキャリアの先が想像出来なかったんですが、技術の向上でも十分ですよね。
歯科医師は勿論ですが、衛生士さんの対応と腕って歯科医師同等、その歯科医院に通い続けるかを左右しますからね。
2021/09/07 09:55
0
No Name
...
SEが急に全然関係ない海外事業部なんてあり得ないでしょ、、このライターさん何も知らないのでは?
2021/09/06 09:10
15
返信する
No Name
...
ましてや社内SEならありえない。。
2021/09/06 22:03
1
返信する
No Name
...
仕事やめて着いてきてというなら陽介はお小遣い制で、妻に全部給料まかせてくれるのかな?
生活費という形でしか貰えないなら自分が気兼ねなく使えるお金が無いの嫌だし、仕事は続けるべきだと思う。
2021/09/06 06:43
7
返信する
No Name
...
お小遣い制って???? 子供じゃないんだし。
2021/09/06 06:52
11
返信する
No Name
...
別に普通だと思うけど。家計相談の記事でも夫の小遣いって項目あるし。
夫婦別財布でお互い必要経費しか家庭に入れていないところほど夫婦喧嘩も増えるし老後破綻しやすい。
2021/09/06 07:10
5
No Name
...
私の会社にも夫おこづかい制の家多いですよ
妻が浪費家じゃなくて家計のやりくり上手いなら妻にまかせといた方が上手くいきます
うちは最初私が管理していましたが、使いすぎてしまうので私をおこづかいにして妻に任せたら貯金が貯まりました笑
2021/09/06 07:16
6
No Name
...
専業主婦をやっていて、夫の収入は全て奪い取りお小遣いとして少しだけにあげるってこと?
がめつくない?
妻が生活費とお小遣いもらえばいいんじゃないの?
2021/09/06 07:16
7
No Name
...
がめついと言う方ががめついですよ笑
食費や子供の教育費、習い事など変動家計費の支払いするのは奥さんでしょ
それなら奥さんに家計をまかせといた方がやりくりしやすいと思いますよ
家計もまかせられないような奥さんと結婚したか、自分の給料が惜しいなら話は別ですが
2021/09/06 07:25
11
No Name
...
前も、お小遣い発言でコメント荒れましたね。
まだ駐在が決定したわけでもないし、すぐお金の話を出してこなくても🤦🏻♂️
2021/09/06 07:57
4
コメ主
...
そうですね。荒れていてびっくりしました。
庶民臭いなど上部だけ読まれた誤解が多いようですが、下のコメントにもある通りこの彼氏が士業や会社経営者などなら妻生活費制でも全然いいと思います。
でも陽介はまだ若手サラリーマンで渡せる生活費にも限界がありますよね??それなら夫は仕事に集中して、専業の妻が家計を管理した方が上手くいくと思いました。
仕事ない、潤沢な生活費もない、家計も把握できないとなると妻は
...続きを見る
息がつまります。
2021/09/06 08:06
6
No Name
...
コメ主の方
では、一旦コメントを削除されてはいかがでしょうか?
2021/09/06 08:10
3
No Name
...
そもそも陽介はサラリーマンで桃香は歯科衛生士なんだからこの小説の主人公自体が庶民。
だからコメントも庶民目線になるのは当然でしょ。なんか貧乏だの庶民だのマウント的なコメントが多いけれど、本当の金持ちは東カレでマウントとりませんからね。
2021/09/06 08:18
6
No Name
...
さすがに、お小遣いって表現、失礼すぎないか?
2021/09/06 17:25
5
No Name
...
世の中一般的にお小遣い制ていいますからね…
妻お小遣い制の家庭もあるみたいですよ
2021/09/06 17:27
5
No Name
...
イメージ的にお小遣いと聞くと、なんとなく2 -3万しかあげてない感じがするんですよね。どうなんですかね?
元のコメントでもあるように、お小遣いと言う表現が良くない気がしますね!旦那様の稼いできたお金を取り上げて、たった数万渡して、残り全部取り上げるイメージ。
2021/09/06 17:35
5
No Name
...
夫の交際費、必要経費という言い方がいいと思います!
2021/09/06 17:39
3
No Name
...
うちは母専業主婦で父はお小遣い制だったよ。
昔は共働き夫婦が少なかったから、妻が家計を管理して夫はお小遣い制の家庭が多い。
2021/09/06 07:03
5
返信する
No Name
...
50年位前の話ですかね?
2021/09/06 07:17
7
No Name
...
いや今もけっこういるよ
高収入でも子供がいたりすればなおさら
2021/09/06 07:27
8
No Name
...
私の周りではお小遣い?なんて聞いたことなかったです。
2021/09/06 07:30
7
No Name
...
うちは夫が医者でそこそこ収入はある方ですが、家のお金は私が管理しています。
夫は激務なので私が管理した方がいいという結論でそうなりました。 信頼してもらっているからこそだと思いますが。
2021/09/06 07:35
6
No Name
...
男は働いて女は財布管理、という考え方も古いと思います。男が生活費も含めて管理して奥さんにお小遣いを渡す、そんな形があってもいいのでは。それで不満が出ないなら良い夫婦の証だと思います。
2021/09/06 08:18
7
No Name
...
夫婦で決めてお互いが納得しているなら、旦那お小遣い制でも奥さん生活費制でもどちらでもいいと思います。
お小遣い制=がめつい・収入少ないなどの決めつけやどちらが正しいとか良くないですよね。
2021/09/06 09:11
12
No Name
...
私も旦那の希望で仕事をやめて専業主婦になりましたが、私が財布を管理して旦那には月に交際費や雑費として毎月数万渡しています。
同じく専業主婦のママ友は夫が財布を握って生活費を渡されているみたいで、足りないと理由を説明して追加の生活費を貰うそうです。
私が夫から生活費を貰う仕組みなら専業主婦はやってられないと思います。
2021/09/06 07:11
8
返信する
No Name
...
理由説明って上司か?と思うけど、現金もらうにはそうなっちゃいますかねぇ。
ウチの母、父の家族カードもらってからは、なんでもカード。父も明細を細々とチェックしてるみたいだけど、母は現金をもらわなくて良くなってストレスから解放されたみたい。
2021/09/06 15:26
4
No Name
...
低収入でカツカツな生活な人とは訳が違うと思うので、ある程度の額は生活費に入れてくれると思いますよ。
2021/09/06 07:15
7
返信する
No Name
...
でも陽介は会社経営者とはではなく、世間一般のサラリーマンですよね?勝ち組の五大商社マンてわけでもなさそうですし、平均より少し上くらいレベルでしょう。
それで本当にある程度の額を生活費としてわたしてくれるのでしょうか。
2021/09/06 07:45
3
No Name
...
だから勝ち組とか言ってんなよ、
古いよ!
2021/09/06 07:49
7
No Name
...
商社の駐在なら手当ても厚いし駐在妻とか狙っている女性もいるの聞くけど、メーカーやSEの駐在てどうなの?
2021/09/06 07:52
4
No Name
...
庶民的過ぎじゃないですか?けち臭い発想 !
東京カレンダーぽくない。
2021/09/06 07:19
6
返信する
No Name
...
小遣い制度=貧乏は安易すぎでは。
オリックスの金子選手は月20万の小遣い制です。売れている芸人さんや芸能人でもお小遣い制はよく耳にします。
2021/09/06 07:31
7
No Name
...
あまりにも庶民的なコメント見ると、すごい悲しくなりますよね!冷蔵庫のアイスを食べられただけで夫に殺意を覚えるとかどんだけ?と思いました。最近そんなコメントが増えてきてますね。
2021/09/06 07:57
7
No Name
...
食べようと思ったアイスがなくてがっかりするのに庶民とか関係なくないか?
お金持ちだって風呂あがりにアイス食べようとして他の人に食べられていたら殺意わくことあるかもよ?
殺意というのは例えで本当に殺す気なんてないからね
自分はどれだけセレブなんだか
2021/09/06 09:21
6
No Name
...
これ以上太らないように、あえて旦那さんがアイスを食べてくれた可能性も!
2021/09/06 09:23
3
No Name
...
大人なのに…アイス位我慢できませんか?
2021/09/06 09:32
3
No Name
...
大人でもアイスくらい我慢できる人とできない人がいる。
でもそれは本人の食い意地の問題で庶民かどうかは関係ないと思う。
2021/09/06 13:58
3
No Name
...
食い意地なのかもだけど、食べようと一瞬でも楽しみにしたものを他の人に取られたガッカリ感てお金持ちも感じると思うんだけどな
2021/09/06 15:38
3
No Name
...
その楽しみにしてたアイス、子供が食べちゃったら?
怒るのかな?
2021/09/06 15:47
4
No Name
...
お金に余裕がある家なら、少なくてもアイスを一個だけ買うとかはしないよ。
いくつか箱や大きなカップで買っておいて、ある程度家族が好きなのを選んで食べている。そしてなくなりそうになったら補充しておくから、私のアイスがない〜とか、食べたな…殺意とか、そんな争いは起きませんね。
2021/09/06 15:52
5
No Name
...
↑大容量のアイス箱買いとかそんな庶民的なこと東カレの人でもするんだ笑
2021/09/06 17:09
4
No Name
...
アイスの人、しつこ過ぎない?上の人が言っているように1つだけ買うんじゃなくて家族の分とかある程度買っておけば済む話じゃない?
これ多分半年ぐらい、アイスネタをコメントで叩かれるよ。あ、ラクトアイスか貧乏人は。
2021/09/06 17:16
4
No Name
...
や、子供にもマジ切れするんでしょう! こらー、お母さんがお風呂上がりに楽しみにしてたアイス、食べたでしょ????
2021/09/06 17:24
4
No Name
...
家族の分も買っていたのに私のを食べられたら怒るかもですね
あと愛している夫がアイス食べても笑って終われるけど、冷めきった関係の夫が食べたら殺意わくかもです
2021/09/06 17:32
2
No Name
...
なんか。本当に東カレぽくない、低レベルですね。たかだかアイス、1日食べない位で死にゃしないよ。
いいダイエット🐽🐷
2021/09/06 17:35
4
No Name
...
そもそもおこづかい制度についてコメントしあっているのに無関係のアイスを持ち出してくるのが謎。
2021/09/06 17:41
4
No Name
...
その前に今日のストーリーとお小遣い制度?だか何だか知らないけど、そんなもの関係なくない?
6:43のコメ主が勝手に言ってるだけだし。下品に
お金の話するから荒れるんだよね!
貧乏くさいったらありゃしないわ。
2021/09/06 17:50
4
No Name
...
夫にアイス食べられたという別の小説のどうでもいいコメントを無関係のここでわざわざ引き合いにだす理由が分からない
2021/09/06 17:50
5
No Name
...
うんうん、アイスがなんだとか、
正直程度の低いどうでもいいコメントよ。
2021/09/06 17:53
4
No Name
...
最初におこづかい制度について言及した6:43も悪いけれど、おこづかい制の家庭を庶民、貧乏など上から目線で決めつけるコメントしている人も荒んでいて、みっともない。
本当のお金持ちはここにはいないんだなと実感。
2021/09/06 18:04
2
No Name
...
じゃあ、昨日の小説に乗っかって、アイスじゃなくてワインならいいの?
2021/09/06 21:23
1
No Name
...
昨日の記事もそうだったけれどお金の話になると、コメント荒れますね。
周りである程度稼いでる奴らは、妻に生活費を渡してた上で、家族カード(クレジット)も自由に使わせていたりしてます。勿論本人は自分のクレジットカードを使っています。生活に余裕があるなら、それでもかなり貯蓄に回せてるかと思います。
2021/09/06 07:40
6
返信する
No Name
...
医者や弁護士、起業者ならともかくこの彼氏はただのサラリーマンだよね
それで家族カードで妻を自由にさせて、自分もクレカでて厳しくない
2021/09/06 07:49
5
No Name
...
これ、育児マウントの人みたい。1人何役もコメントしてる?
とりあえずもし駐在が決まったとしたら、仕事を辞めてついていく前提で、副業とか探し始めたんだと思うけど。
2021/09/06 09:15
3
返信する
No Name
...
圧巻のしつこさ!!
2021/09/06 17:20
4
No Name
...
新しい洗濯機の調子はどうですか?
2021/09/06 17:50
3
No Name
...
がめつい!
2021/09/06 17:53
4
返信する
No Name
...
本当そう!
2021/09/06 18:07
3
No Name
...
ヨーロッパやアメリカならなんとか行けるかもだけど、東南アジアとか熱帯は虫が大きそうで行きたくないなぁ
自分だったら言葉の問題より切実
2021/09/06 19:11
2
返信する
No Name
...
東南アジアなどに住むとなると、最初はちょっと嫌だなと思うかもしれないけど、想像以上に贅沢な暮らしが出来そう。大体はお手伝いさん付きのマンションとか。
2021/09/06 06:26
12
返信する
No Name
...
関係ないお金の話でコメント荒れてるけど、まだ駐在が決まった訳でもないしね! 桃香も付いてくる前提で、家にいても出来る副業などを考え始めたのだと思うし。
2021/09/06 07:47
6
返信する
No Name
...
メイドも運転手もセットでついてるよ。
メイドに物を盗まれたり、運転手がいないと買い物にも行けないくらい外では日本人は狙われて危険だからなかなか1人で出かけられないけど。
2021/09/06 08:17
2
返信する
No Name
...
そうなんですねー。
ご主人様が通勤に3時間かかる所に赴任されてる方ですか?
2021/09/06 08:24
4
↑
...
往復で5時間かかるって言ったような…
2021/09/06 09:19
5
No Name
...
あと、そこで出産した場合、自動的に子供の国籍が取れる国もありますから。いいですね!
2021/09/06 18:20
5
返信する
No Name
...
ライターさんコメント読んでる〜!?
ルンバ買ったんだね。
2021/09/06 05:10
19
返信する
No Name
...
読んでますね😆😆
2021/09/06 08:31
11
返信する
No Name
...
「この子達」ってことは、食洗機も買ったのかな♪
2021/09/06 08:55
8
返信する
No Name
...
それかブラーバかな
2021/09/06 16:26
2
No Name
...
そりゃ読むでしょ
2021/09/06 15:13
1
返信する
No Name
...
駐在妻って英語も全く出来ないレベルの人も割といますし、中国語やタイ語まで喋れる人なんてなかなかいないです。
でも、どうして専業主婦は嫌なんだろう...?
2021/09/06 05:14
65
返信する
No Name
...
私は自分も収入がないと不安ですね。
夫から食べさせてもらって自立できてない感覚から不安になります。
2021/09/06 06:51
41
返信する
No Name
...
ただもし、海外赴任でアジア諸国のどこかに行くとなった場合、ある程度の語学力がないと現地で働くのは難しい気もします。
なので、桃香は在宅で出来る副業みたいなものを探し始めたのでしょうね。
2021/09/06 06:57
21
No Name
...
子どもの頃にお父さんが病気になって働けなくなった期間があって、お母さんが苦労しているのを見たからとか?(私の家政夫ナギサさんのメイちゃんはそうだった気が)
2021/09/06 09:01
6
返信する
No Name
...
バンコクなら、日本人駐在員がかなり多い国(日本人学校の生徒は、他の国の日本人学校より多いとか?)だから、日本語だけで生活出来なくもないだろうし、正式なVISAがあるから日本人向けの日本の先生がやっている歯科医院で衛生士として働けそう。
現地の大学の語学学校もいけるし、良いと思うんだけどなぁ。
2021/09/06 09:09
10
返信する
No Name
...
あと、わざわざ同じ駐在員の妻を探して仲良くなる必要は無いですよね。
現地の方と結婚されて住んでいる日本人女性もいますし。
2021/09/06 09:17
13
No Name
...
バンコクってすごいじめじめ暑く、どんよりした空気なイメージですが、実際どうなんでしょう…
2021/09/06 16:10
5
No Name
...
私もどうしてそんなに嫌なのかな?って思いました。
ずっと専業主婦なら嫌だけど資格あればいつでも復帰できるんだから、夫が海外駐在の間は専業主婦でお手伝いさん雇いながら海外で色々なこと見聞きして、戻ったらまた復職してって羨ましいけどな。
2021/09/06 09:38
20
返信する
No Name
...
男性が転勤で女性が仕事やめるというパターンなんとかならないかな。
逆に女性が転勤だと女性が仕事やめる気がする。
共働きで女性が働き続けるて色々条件が揃わないと難しいよね。悲しいな。
2021/09/06 06:49
40
返信する
No Name
...
うちの会社は逆パターン(女性が海外赴任で男性が1度会社やめる)もあるし単身赴任もあるし、結局本人達で決めることだしなぁ。
女性ばっかり損ってことはなくなってきてると思うけど、まだ世の中的にはそんな感じですか。
2021/09/06 07:11
9
返信する
No Name
...
女性はいずれ出産や子育てがあるから、という理由でキャリアを軽視されがちな気がします。
2021/09/06 13:00
10
返信する
No Name
...
最近になって女性でも国内外問わず転勤するのが一般的になりつつあるので、今後は夫婦間で話し合っていろんなパターンが出てくるんじゃないかなぁ
2021/09/06 15:04
2
返信する
No Name
...
借金か家族の面倒ですかね🥺
2021/09/06 14:32
1
返信する
No Name
...
日系企業が駐在員を置いているような国なら、たいてい日系のクリニックもいくつかあるし、ときどき看護師、歯科衛生士のアルバイトの募集広告もみますよー
ただし、どんな在宅のお仕事だろうが、バイトだろうが、年間93万円(だったと思います)以上妻が稼ぐと、会社の妻への扶養手当、家族手当、医療費、住居費、交通費(日本への一時帰国費など)、引っ越し費用などがすべてカットされますので気をつけて〜
2021/09/06 14:28
2
返信する
No Name
...
駐妻の話、東カレで昔は定番だったけど、コロナ禍になってからか、全然無かったから、久々の駐妻ストーリーになるのかな?でも、桃香は行きたくなさそうねー。
2021/09/06 06:57
3
返信する
No Name
...
まだ決まってないからあれだけど、行くことになったとしたらポリープの件は再度担当医と相談したほうがよさそうね…。
2021/09/06 11:33
5
返信する
No Name
...
駐妻は憧れの存在で
はい!喜んで!
という女子も多いと思うけどな。
現地料理覚えるためお料理教室行ったり語学勉強したりしながら夫を支えるって素敵だと思うけど。帰国してもひとの作れない料理とか意外な国の語学は何かに行かせると思う。
2021/09/06 08:26
8
返信する
No Name
...
場所によるかもしれません。
東南アジアで、常に暑くてじめじめしてる場所が苦手って人、結構いますよね。
2021/09/06 09:52
7
返信する
No Name
...
特にシンガポールの湿気すごいですよね…日差しも強いし。あと、アルコール類が高い😂
2021/09/06 10:22
5
No Name
...
ITインフラの輸出で中国赴任ってピンとこない。ITインフラは日本より中国の方が進んでると思うんだけど
2021/09/06 09:53
3
返信する
No Name
...
どうして働きたいのって、じゃあお前はどうして働いてるんだよ。この人、根本に妻は自分のため働くべきって考えてるような匂いがする。
2021/09/06 09:20
11
返信する
No Name
...
「歯科衛生士のキャリアって」みたいなコメントもあるけど、一人の自立した大人が、自分の選んだ仕事に真摯に取り組もうとしてるのは偉いと思う。資格がないとできない仕事なんだし。
それに環境が変わるかもしれないことを考えて、両立すべくちゃんと次のキャリアを考えようとするこの主人公は、気をまわし過ぎなとこはありそうだけど、ごくちゃんとした大人だと思う。
2021/09/06 09:20
11
返信する
No Name
...
自分の仕事は手放したくないと思うのは良いことだと思う。
それが人生のリスクヘッジにもなる。
「歯科衛生士なんてキャリアにならない」とか言う権利は誰にもない。
2021/09/06 07:10
18
返信する
No Name
...
キャリアにならないと言うより、立派な資格を持ってるので、比較的再就職しやすいと思います。
桃香の言うキャリアが、今のクリニックでトップ衛生士を目指すとかそういうキャリア??って素朴な疑問はあります。
2021/09/06 07:15
18
返信する
No Name
...
ひょっとして、現地の病院での採用を考えたのかな?現地就職だったら語学いるし、それならすごい仕事脳だ!
2021/09/06 08:58
2
返信する
No Name
...
日本の歯科衛生士免許は、国によってそのまま使えずに、その国の資格を取り直さなければいけない場合もあるみたい。
2021/09/06 09:08
6
No Name
...
みなさま教えて下さい!
うちの会社の海外事業部は、海外支店のための総務という位置付けで、海外転勤はありません。海外から帰任した人が配属されることはあります。
みなさまの会社はどうですか?
揚げ足取りをしたいのでは全くなく、コメントで色々と知ることができるのが面白いなと思って。
2021/09/06 08:56
4
返信する
No Name
...
部署によるとは思うけど、陽介の会社は働き方改革なんて全く関係ないんだね。
2021/09/06 06:46
6
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#焼き鳥
#シャンパン
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#ビール
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#キャリア
人気の記事
Vol.265
男と女の答えあわせ【Q】
「どうして私は結婚できないの?」35歳女が無自覚でやっていたNG言動とは
Vol.265
男と女の答えあわせ【A】
「35歳で失恋はきつい…」結婚前提で付き合った証券会社勤務の彼と1年で破局したワケ
大人デートにぴったりな大阪のレストラン4軒。空間と料理が格別でふたりの世界に没入できる!
焼肉店がしのぎを削る大阪で、予約1年先まで埋まる人気店。ユッケは、旨みの濃さに昇天必至
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
歯科衛生士なら、いつやめてもそこそこ復職できそうなイメージ。そんなにキャリア?やスキルが重要な職種なのかな?
歯科衛生士って復職はしやすいけど待遇がピンキリで、ブランクあると給与のいいところでは雇ってもらえないそうです。
私の友達は子育てで10年休んだので、もう一回学び直しが必要って事で一つ下の歯科助手として採用されてました。
復職も職種によっては簡単ではない
辞めたくないしキャリアキャリアっていうわりには副業いまからやろうとしてるけど、、
復職したあとそこから頑張ってまた上がればいいだけでは
ライターさん 歯科技工士さんと間違えて歯科衛生士ってしちゃったかな⁈
ただ、全体で見ると非常にレアケースなので、もし作者がそんな想定してるなら、設定としてどうなの?って感じはしますが。
一応1週間くらい考える時間与えられますが、回答も電話ですね。
ただ、衛生士さんのキャリアってどういうものがあるのか気になります。歯科医転身??
大学六年間だよ。
歯科衛生士さんのキャリアの先が想像出来なかったんですが、技術の向上でも十分ですよね。
歯科医師は勿論ですが、衛生士さんの対応と腕って歯科医師同等、その歯科医院に通い続けるかを左右しますからね。
生活費という形でしか貰えないなら自分が気兼ねなく使えるお金が無いの嫌だし、仕事は続けるべきだと思う。
夫婦別財布でお互い必要経費しか家庭に入れていないところほど夫婦喧嘩も増えるし老後破綻しやすい。
妻が浪費家じゃなくて家計のやりくり上手いなら妻にまかせといた方が上手くいきます
うちは最初私が管理していましたが、使いすぎてしまうので私をおこづかいにして妻に任せたら貯金が貯まりました笑
がめつくない?
妻が生活費とお小遣いもらえばいいんじゃないの?
食費や子供の教育費、習い事など変動家計費の支払いするのは奥さんでしょ
それなら奥さんに家計をまかせといた方がやりくりしやすいと思いますよ
家計もまかせられないような奥さんと結婚したか、自分の給料が惜しいなら話は別ですが
まだ駐在が決定したわけでもないし、すぐお金の話を出してこなくても🤦🏻♂️
庶民臭いなど上部だけ読まれた誤解が多いようですが、下のコメントにもある通りこの彼氏が士業や会社経営者などなら妻生活費制でも全然いいと思います。
でも陽介はまだ若手サラリーマンで渡せる生活費にも限界がありますよね??それなら夫は仕事に集中して、専業の妻が家計を管理した方が上手くいくと思いました。
仕事ない、潤沢な生活費もない、家計も把握できないとなると妻は...続きを見る息がつまります。
では、一旦コメントを削除されてはいかがでしょうか?
だからコメントも庶民目線になるのは当然でしょ。なんか貧乏だの庶民だのマウント的なコメントが多いけれど、本当の金持ちは東カレでマウントとりませんからね。
妻お小遣い制の家庭もあるみたいですよ
元のコメントでもあるように、お小遣いと言う表現が良くない気がしますね!旦那様の稼いできたお金を取り上げて、たった数万渡して、残り全部取り上げるイメージ。
昔は共働き夫婦が少なかったから、妻が家計を管理して夫はお小遣い制の家庭が多い。
高収入でも子供がいたりすればなおさら
夫は激務なので私が管理した方がいいという結論でそうなりました。 信頼してもらっているからこそだと思いますが。
お小遣い制=がめつい・収入少ないなどの決めつけやどちらが正しいとか良くないですよね。
同じく専業主婦のママ友は夫が財布を握って生活費を渡されているみたいで、足りないと理由を説明して追加の生活費を貰うそうです。
私が夫から生活費を貰う仕組みなら専業主婦はやってられないと思います。
ウチの母、父の家族カードもらってからは、なんでもカード。父も明細を細々とチェックしてるみたいだけど、母は現金をもらわなくて良くなってストレスから解放されたみたい。
それで本当にある程度の額を生活費としてわたしてくれるのでしょうか。
古いよ!
東京カレンダーぽくない。
オリックスの金子選手は月20万の小遣い制です。売れている芸人さんや芸能人でもお小遣い制はよく耳にします。
お金持ちだって風呂あがりにアイス食べようとして他の人に食べられていたら殺意わくことあるかもよ?
殺意というのは例えで本当に殺す気なんてないからね
自分はどれだけセレブなんだか
でもそれは本人の食い意地の問題で庶民かどうかは関係ないと思う。
怒るのかな?
いくつか箱や大きなカップで買っておいて、ある程度家族が好きなのを選んで食べている。そしてなくなりそうになったら補充しておくから、私のアイスがない〜とか、食べたな…殺意とか、そんな争いは起きませんね。
これ多分半年ぐらい、アイスネタをコメントで叩かれるよ。あ、ラクトアイスか貧乏人は。
あと愛している夫がアイス食べても笑って終われるけど、冷めきった関係の夫が食べたら殺意わくかもです
いいダイエット🐽🐷
6:43のコメ主が勝手に言ってるだけだし。下品に
お金の話するから荒れるんだよね!
貧乏くさいったらありゃしないわ。
正直程度の低いどうでもいいコメントよ。
本当のお金持ちはここにはいないんだなと実感。
周りである程度稼いでる奴らは、妻に生活費を渡してた上で、家族カード(クレジット)も自由に使わせていたりしてます。勿論本人は自分のクレジットカードを使っています。生活に余裕があるなら、それでもかなり貯蓄に回せてるかと思います。
それで家族カードで妻を自由にさせて、自分もクレカでて厳しくない
とりあえずもし駐在が決まったとしたら、仕事を辞めてついていく前提で、副業とか探し始めたんだと思うけど。
自分だったら言葉の問題より切実
メイドに物を盗まれたり、運転手がいないと買い物にも行けないくらい外では日本人は狙われて危険だからなかなか1人で出かけられないけど。
ご主人様が通勤に3時間かかる所に赴任されてる方ですか?
ルンバ買ったんだね。
でも、どうして専業主婦は嫌なんだろう...?
夫から食べさせてもらって自立できてない感覚から不安になります。
なので、桃香は在宅で出来る副業みたいなものを探し始めたのでしょうね。
現地の大学の語学学校もいけるし、良いと思うんだけどなぁ。
現地の方と結婚されて住んでいる日本人女性もいますし。
ずっと専業主婦なら嫌だけど資格あればいつでも復帰できるんだから、夫が海外駐在の間は専業主婦でお手伝いさん雇いながら海外で色々なこと見聞きして、戻ったらまた復職してって羨ましいけどな。
逆に女性が転勤だと女性が仕事やめる気がする。
共働きで女性が働き続けるて色々条件が揃わないと難しいよね。悲しいな。
女性ばっかり損ってことはなくなってきてると思うけど、まだ世の中的にはそんな感じですか。
ただし、どんな在宅のお仕事だろうが、バイトだろうが、年間93万円(だったと思います)以上妻が稼ぐと、会社の妻への扶養手当、家族手当、医療費、住居費、交通費(日本への一時帰国費など)、引っ越し費用などがすべてカットされますので気をつけて〜
はい!喜んで!
という女子も多いと思うけどな。
現地料理覚えるためお料理教室行ったり語学勉強したりしながら夫を支えるって素敵だと思うけど。帰国してもひとの作れない料理とか意外な国の語学は何かに行かせると思う。
東南アジアで、常に暑くてじめじめしてる場所が苦手って人、結構いますよね。
それに環境が変わるかもしれないことを考えて、両立すべくちゃんと次のキャリアを考えようとするこの主人公は、気をまわし過ぎなとこはありそうだけど、ごくちゃんとした大人だと思う。
それが人生のリスクヘッジにもなる。
「歯科衛生士なんてキャリアにならない」とか言う権利は誰にもない。
桃香の言うキャリアが、今のクリニックでトップ衛生士を目指すとかそういうキャリア??って素朴な疑問はあります。
うちの会社の海外事業部は、海外支店のための総務という位置付けで、海外転勤はありません。海外から帰任した人が配属されることはあります。
みなさまの会社はどうですか?
揚げ足取りをしたいのでは全くなく、コメントで色々と知ることができるのが面白いなと思って。