東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2021.06.12
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
誰がうまいことを言えとwww
友人とかInstagramを見てため息じゃない。どんなに裕福な暮らしであっても金銭面の価値観は大事で、旦那さんが苦労して仕事した結果の収入なのだから有り難く思わないと。「30万くらい」と言うなら働け、自分の稼ぎからなら多分問題はなかったと思う。
娘の進学に...続きを見るついても「良い学校を出ないと貧乏になる」の先入観は相手も私立のエスカレーターできたならともかく旦那さんが公立を出た人なのだからその言い方もどうかと思う。
そもそも自分が働いてないのに「もう少し〜」とはATMにしか思ってない。
調理器具(鍋とレッスン)
とか、30万以上するのを買っちゃった!
もちろんダンナにはナイショで!
って、園ママ、結構周りにいましたよ。
逆に奥さんが実家帰省中は義実家のブラックカード与えられて、家電買いまくり、パチンコ行きまくり…な男性もいました。1回100万近く遣っていたとか。
まぁ、金銭感覚が合わなかったのでしょうね。
公立上がりだと私立に費やすお金は無駄だと考える人が多い...続きを見るし、インター出ても国内に活躍の場はそんなに多くない…というか、日本で生きづらくなるリスクも考えてしまいますね。
でもインターや慶応、青学人脈って、パパの仕事に有利じゃないの?