東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2021.03.05
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
雑誌読んでだらだらとかもたまには楽しいんだけど、がんばって何か達成したときの快感は別格だよね。消費は飽きち...続きを見るゃうと分かった。
このライターさんの文章はとても言葉のチョイスが素晴らしいな。ボディビルの例えとかなかなか書けない。
20代より30代の方が達観する能力が養われてたから、他人と比べずに自分の幸せを痛感することができる。
でも、今のSNSが盛んなご時世。こういうものに囚われて、壊されている人もいるし。
小さい、若い頃から既にSNSが溢れてしまっている、今の若い子が少し可哀想に思う。
私は飲めないけど、もし飲めたらこんな時間の過ごし方も良いなぁと思う。
最近幸せだなーと思ってたけどそういうことか!
ありがとうございました!
日本舞踊を数年習ってて自然と所作が美しくなるとか、茶道か華道である程度まで上達するのに、3年も掛からない。センス有れば数ヶ月で上達したりする。日舞や茶道華道をすりゃ、大昔武士が礼儀正しくなる為に始めてあっという間に日本中に広まった礼儀作法...続きを見るが身につく。観劇しただけで嗜めるって考えるライターとその文章で、折角の小説が初っ端から、ただの駄文になってる。
最初は、楽しい。
だんだん付き合う相手が変わり、
お金目当ての人が集まり出す。
手にするものが変わり、
わがままが当たり前になり、
小さな幸せに気づかなくなる。
年収800万あたりから幸福度はかわらなくなるらしい。
確か、衣食住をほどよく満たすには、ちょうど良い塩梅なのかも。