東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
男と女の答えあわせ【A】
「この夫、クズだな…」新年早々、夫が家でやった行為に妻がキレた理由
コメント
2021.01.03
男と女の答えあわせ【A】 Vol.40
「この夫、クズだな…」新年早々、夫が家でやった行為に妻がキレた理由
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
今回は答え合わせも何もないですよね!絵里は本当に性格がいい!
そんなマザコンクズ男と早く離婚して、幸せになって🖤
2021/01/03 05:23
99+
返信する
No Name
...
本当に答え合わせも何も。
ライターさんが昨日の荒れたコメント見てから書いたの?笑
と思ってしまう位。そして全く気付いていなかった新一はもはや終わってる!
2021/01/03 05:25
78
返信する
No Name
...
性格が良いとは思わない。
嫁としてこれをしなきゃいけないって勝手に思い込んで、勝手に思い込んでいる夫としての役割を果たしてくれないから相手にキレる人が性格良いかな?
御節どうする?→のんびりしたいし買ったものでいいんじゃない。
黒豆の作り方習ってきなよ。→来年は貰ってきてよ。
夫の実家に挨拶に行く→その帰りに私の実家にも寄って。
こういう風に何故言えない⁉︎ 口があるんだから言えば‼︎
2021/01/03 06:42
99+
返信する
No Name
...
なるほど、そうだね。
絵里が私、言えるのが妹に重なって納得だわ。うちは不仲だけど妹夫婦は仲良し。確かに〜。
2021/01/03 06:50
44
No Name
...
思い込んでる部分は多少ありますが、相手が無意識な分これが夫の本性なんでしょうね。
平気で習ってこいと言える無神経さ、奥さんの両親には挨拶すらしようとしない薄情さ。
言いたいこといって行動変えてもらっても本質は変わらないので、こういう人間なんだなーって見損なうのはわかります。
2021/01/03 07:30
79
No Name
...
>>こういう風に何故言えない⁉︎ 口があるんだから言えば‼︎
それが出来ていれば、この連載は成立していません笑
今回、絵里が後で全部ぶちまけたって書いてるのは、そういう意見への対応だと捉えています笑
2021/01/03 07:31
47
No Name
...
同感です
新婚1年目、他人だったふたりが家族になっていくためにはとにかくコミニュケーションが大切、絵里の気持ちを何度も新一に伝えることが必要かと
もちろんもともとわかってくれる夫で有ることに越した事はないけど😅
誰と結婚しても擦り合わせしなくて良いことはないし、そこは自分が選んだ責任において頑張れ!
2021/01/03 08:37
34
No Name
...
確かに、「嫁が夫側に挨拶行くのは当然」とかいう下りに思い込みが見えますね。
夫・妻の立場に関係なく、夫は人として終わってますけどね。相手を思いやる気持ちに、個体差はあっても性差はないでしょう。
2021/01/03 09:19
32
No Name
...
嫁として、って夫の家はどんな旧家なの?って思いました。
今時の都市部の結婚なんだから余程のことがない限りお互い夫婦フラットでしょ?と。
自分が嫁として頑張るなら、夫にも婿として努めてもらわないと。
この女性は思い込みを捨てて、ちゃんと夫と話した方がいいと思う。
2021/01/03 10:53
22
No Name
...
昨日のコメントに書かれている方もいましたが、夫を育てるのは妻でない。
夫の母、そして、父です!
2021/01/03 11:02
54
No Name
...
育てるのは妻じゃなくて親、おっしゃる通り。
私もよく夫には、(喧嘩の時など)そんなことも出来ないなら、実家に帰ってパパとママにもう一度教えてもらってきな!とか啖呵切ってしまいます。
ただ、親世代は男が何もしない人が多い世代だったので、その子供の男も家のこと躾けられてないことが多い、というのは分かった上で、自分が教えることも織り込み済みで結婚したところもあります。次の世代には変わっていくことを期待。
2021/01/03 11:10
28
No Name
...
本当にそう思います。
クズは言いすぎかも。この夫がクズなら、日本の半分以上の夫がクズになってしまう…
2021/01/03 13:03
16
No Name
...
いくらなんでもクズって酷い
2021/01/03 17:02
10
6:50コメントの方へ、応援します!
...
妹さんが羨ましいです。
私は伝えないというより伝え方が下手です。「それっておかしいよね」と責める口調になってしまって…。
ツレにおかしいと思うところは変えられませんが^ ^;、良いところも多々あって一緒に暮らしているので、言い方伝え方はうまくなるよう頑張り続けようと思っています。
2021/01/03 19:37
4
No Name
...
同感
私やったら
お節→ のんびりしたいから買いたい
黒豆→あなたが習ってきて、そして私に作って。
と伝えます
2021/01/04 02:00
6
No Name
...
絵里が性格良いと思わないし、こんなことだけで離婚しちゃうのはどうかと思う。これくらい話し合って我慢するとこして幸せな夫婦がいっぱいいると思うけど。普通の夫婦じゃね?
2021/01/04 21:14
2
No Name
...
絵里は偉いよ!全然わがままなんかじゃない。
もし私なら、元旦に自分の実家からTELあったのに夫は新年の挨拶は愚か、TVに夢中でこっちをちらりとも見ず だったら その場でブチギレるかも。
大掃除やお節、豆の煮方習え 等々 堪忍袋の緒も切れますわ!
2021/01/03 06:52
67
返信する
No Name
...
本当、ブチ切れて離婚。
主人を育てる?は?
そのような発言は上からだし、旦那さんまたは男性を見下しているように感じます。ここまでひどいクズ男には何言っても無理。聞く耳すら持たないと思います。
2021/01/03 10:21
22
No Name
...
育てるって、旦那さんを馬鹿にしてますよ。親子関係じゃないんだから。
2021/01/03 11:14
11
No Name
...
絵里は「後で代わる?」としか言ってない
「親から電話きたから一言挨拶してね」って一言言えばいいだけなのに。
こんなことで離婚なんてwww
2021/01/03 15:38
14
↑
...
そこまで言われないと対応できないということは、仕事も…ねぇ。
2021/01/03 21:33
17
No Name
...
旦那の方はちゃんと要求として言えてるからねぇ。
2021/01/06 07:52
1
No Name
...
マザコンは一生治らない気がする。
次もし結婚出来たとしても同じことするだろうね。
母ちゃんも、絵里さんのご両親へも新年の挨拶行きなさいね
とか、
お節買ってどこが悪いのよ、新一!!!!
今の若い人たちは美味しいの良く知ってるし、新婚2人なら買った方がいいんじゃない?
とか かばうような事を言ってくれたら良かったけど。
2021/01/03 05:37
99+
返信する
No Name
...
あと、
新一、ちゃんと大掃除してる?絵里さんばっかりにやらせちゃダメよ!
とかも
2021/01/03 06:30
49
返信する
No Name
...
お義母さんはあと
飲酒運転は絶対しちゃだめよ
も。
2021/01/03 06:56
33
返信する
No Name
...
ママに会いたくて、飲酒運転して来ちゃった〜
2021/01/03 07:55
19
No Name
...
マザコンは一生治らないに1票
2021/01/03 07:37
29
返信する
No Name
...
マザコン夫は嫌うのに息子のことは超溺愛で、ずっと自分を一番大好きでいてほしいと言う人が多い。自分もマザコン男を作っているのよね。男の人はみんなマザコンです。
2021/01/03 09:02
18
No Name
...
ママの方も新一ラブだから絵里の味方するはずないよ
2021/01/03 11:33
10
返信する
No Name
...
でも絵里は性格いいから
義母のこと好きだって言ってる!
こんなおクズ様を育てた人なのに。
2021/01/03 11:38
12
No Name
...
だから新一はもう一生独身!
2021/01/03 12:04
10
返信する
No Name
...
全く気付いてなかったって所も!
2021/01/03 14:14
10
No Name
...
全部ぶちまけても、夫の態度が変わらなかったら離婚したらいいよ。互いの家族を大切にするのが結婚ですから💦 自分ばかり気を使うのは嫌だよね💦
2021/01/03 05:27
91
返信する
No Name
...
電話で新年の挨拶ぐらいするの常識だと思うんだけど。こんな夫やだな。
2021/01/03 05:36
51
返信する
No Name
...
私も絵里と同じような経験があります。
でもその都度、口酸っぱく言って聞かせてたら、ちゃんとしてくれるようになりましたよ。
ウチは主人が年下でそういうことに疎かったので調教しました。笑
でもマザコンであることには間違いない。笑
2021/01/03 08:16
28
返信する
No Name
...
私がひと回り年下なので言いたい放題言ってます。私はできる範囲しかしないと最初から宣言。実家にも ちろん主人を引き連れて帰りますとも。小さくなっていなさい。私の普段の気持ちを味わえ!
2021/01/03 15:19
10
No Name
...
口酸っぱく言って聞かせる?調教する?
→言葉としては確かに上から目線ですが、
きっと、好きだから(だったから?)一緒に暮らしていらっしゃると思います。こういうパブリックなコメント欄では非難されても仕方ないけど、仲良い友達には苦労を笑い話にするためにこういう言い方するよね〜、と思って読みました。
2021/01/03 19:48
5
No Name
...
東カレって、ほとんど読者は女性かと思ったら、そうでもなく男性も多いようなので、女性本位のコメントは控えた方が良さそうに思います。
2021/01/03 21:10
3
No Name
...
昔は嫁が料理や家のことをするのが当然だった。なぜなら旦那が外で働いて、妻は家のことを守る分業制だったから。
でも今は専業主婦の女性は少なく、共働きを希望する男性がほとんどで時代も変わった。
今の時代、専業主婦とかださいし嫁も正社員でやりがいもって働くべきだよ。旦那にたよって自立しないとか勘弁ね。
でも嫁なんだから家のこともよろしくね。料理外注とか手抜きやめてね。僕のママ(専業主婦)は手作りしてた
...続きを見る
よ。あと親戚付き合い(旦那側)も任せるから率先してよろしく。
都合のいい部分だけ考え方昭和なのやめてほしいですよね。
2021/01/03 07:33
75
返信する
No Name
...
稼ぐ家政婦が欲しいんでしょうね。
2021/01/03 07:44
35
返信する
No Name
...
よく言ってくださいました!残念ながら、未だにそういう考えの男性がほとんどだと思います。
2021/01/03 10:59
17
返信する
No Name
...
自分の稼ぎに自信ない上に家事やるのは面倒
一生実家でママに縋ってな
で、ママの介護やれよ
2021/01/03 11:35
12
返信する
No Name
...
ママの介護も嫁の仕事て思っている鬼畜男も一定数いますよ
2021/01/03 14:23
12
No Name
...
要支援要介護どっちですかねー?笑笑
2021/01/03 19:55
1
No Name
...
仰る通りで嫁が働いているなら旦那さんは負担割合はともかくなんらかの家事をすべきですが、専業主婦ならどうでしょう?
それも子供もいない専業主婦だとしたら、それでも家事分担すべきなんでしょうか?
2021/01/03 19:33
0
返信する
No Name
...
子供がいない専業主婦でも、多少は夫も家事の負担するべきだと思います。
土日だろうと掃除洗濯料理などはしなければいけないし、そうなると専業主婦は休みなしになってしまうので。
土日祝日は家事しないってわけにいかないのなら、アウトソーシングするか夫も多少分担するべきだと思いますよ。
2021/01/03 22:20
7
No Name
...
あのう、、、介護される側になりつつある歳だけど、絶対子ども達の重荷にはなりたく無いって考えの人が多いと思いますよ。幸い私もカミさんも資産はそれぞれあるのでタイミングみて施設に入るつもり。
現代は仰る通り、夫婦で共働きしないと生活成り立たない時代だから我々の時代とは考え方も変えなきゃダメですね。
私の親は大正生まれでしたが、私や姉妹達に、これからの時代は男も女も無い!だから私小さい頃から食器洗い、料
...続きを見る
理、掃除、みんな自分でやらされて来ました。でもやってたら私のカミさん、私って要らない?って離婚されちゃいました。子供達置いて。( ; ; )
2021/01/04 01:16
2
返信する
No Name
...
さすがにそれだけの理由で離婚されたとは言えないのでは。。。
離婚まで辿り着くまで奥さんの気持ちに気付けなかったコミュニケーション、気遣い合い不足だと思います。
2021/01/04 02:05
14
No Name
...
付き合ってる時に気がつけば良かったね
残念です
2021/01/03 05:23
42
返信する
No Name
...
嫁て嫌な言葉だよね。
悪意なく嫁さんとかで普段使われる分は全然いいんだけど。
嫁なんだからとか、嫁のくせに、嫁として、とか女=家て文字があらわすように、家のことをする家政婦、旦那側を含めたヒエラルキーの最下層みたいなマイナスの使い方をされる時は凄く嫌や。
2021/01/03 07:20
35
返信する
No Name
...
私は『嫁さん』も嫌です。
テレビで『嫁が~』『嫁は~』って言っている人たち出てると、チャンネル変えます。
今回のQ&A読んでいると、今、男の子育てている人達に頑張ってほしい。
2021/01/03 07:30
22
返信する
No Name
...
私も嫁て言葉嫌です。
そもそもなんで世界のほとんどが夫婦別姓なのに日本だけ統一性なのでしょう。しかも女性が名字をあわせて当然という風潮。
このせいで仕方なく旦那側にあわせてあげたのに、うちの嫁とかうちでもらった嫁て勘違いされている方が多いですよね。
2021/01/03 07:40
27
No Name
...
うちの嫁ていう言い方がほんと嫌です。
所有物というか上目線な感じが。
私の妻て言ってほしいです。
2021/01/03 07:52
28
返信する
No Name
...
わたし奥さん派
2021/01/03 07:56
7
No Name
...
僕、ワイフ派
2021/01/03 11:29
2
No Name
...
うちの夫、外では私をワイフと呼ぶ。ほんとにバカっぽくて小っ恥ずかしいからやめて欲しい。普通に妻と呼んでほしい。
2021/01/03 12:01
10
No Name
...
うちの孫もイヤ
2021/01/03 15:21
0
No Name
...
うちの孫だめ?孫がだめなら息子(娘)の子供…と呼ぶ?
2021/01/03 18:11
5
No Name
...
同感です。「嫁」という言葉、嫌です。「妻」がよいです。
2021/01/03 07:59
21
返信する
No Name
...
嫁って、義両親から見た息子の妻のことを言うのであって、自分の奥さんのことをうちの嫁さんが〜とか言うおじさん見てると、日本語勉強し直せって思います笑
2021/01/03 08:12
23
返信する
No Name
...
そうです、正しい日本語使って欲しいです。なのにこういうこと書くと必ず「出た!嫁パトロール!」とか言う人出てくるのは意味がわかりません。是正して欲しいです!
2021/01/03 08:25
10
No Name
...
ホントそうですよね。
あと配偶者のことを『奥さん』『旦那さん』と身内にさん付けする人もどうかと...。
2021/01/03 08:26
14
No Name
...
ほんとにその通り。教養のなさが伺えます。
女の人が夫を婿って言い出したら笑える。
2021/01/03 15:50
2
No Name
...
絵里も「おせちは手作りするべき」と思ってたみたいね。「忙しいから仕方なかった」とか言ってるし。
その呪いから開放されれば、イライラすることも減ると思うよ。
2021/01/03 06:39
26
返信する
No Name
...
2人だしコスパも考えて買ったはずなのに、言い訳がましく忙しかったしって…
そんなに負い目に感じなくていいと思う。筑前煮すら2人分作るのはコスパ相当悪いですよ。
2021/01/03 08:54
16
返信する
No Name
...
そうですね、自分で負い目に感じてるから言われて逆上しちゃうんですよね。
でも、自分でも自分のことってわからないことあるから仕方ないよ。これからこれから。
2021/01/03 10:11
10
No Name
...
昨日のQで、飲酒運転したと解釈される部分がこっそり削除されていた件
サイト運営側が消したのか、ライターさんが消したのか知りませんが、何か訂正文とかあっても良かった気がします。あれだけ炎上?て位に飲酒運転コメント書かれていたので。
2021/01/03 07:52
21
返信する
No Name
...
ごもっともですね!
2021/01/03 08:12
6
返信する
No Name
...
ライターさん恥ずかしくて、あまり触れたくなかったか?
2021/01/03 08:18
6
No Name
...
え、しれっと削除?マジ?
2021/01/03 09:17
6
返信する
No Name
...
消したなら、何か一言コメントあってもよかった。
2021/01/03 10:23
8
No Name
...
しれっと消してますね!!!
2021/01/03 10:31
4
No Name
...
サイトの責任者とかに言われたか、まぁ飲酒運転は道路交通法違反ですし、コメントが荒れててマズイとなり 急遽削除したんでしょうね。でも一度公開した記事に手を加えたり修正すると、内容まで変わってくる場合もあるので
こっそりやるのは賛否両論ありそうですね!
2021/01/03 11:27
6
No Name
...
そうですね、ほんの何文字かでも内容まで変わってしまうケースも有りますね。
誤解を与える表現が有り訂正いたしました
位あっても良かったかな。
2021/01/03 11:56
8
No Name
...
ちゃんとコメント見てくれてるんですね。
そして、正月早々、記事差し替えという仕事をしたのは立派。
この話の旦那なら、飲酒運転とか平気でしそうやけど。
2021/01/03 10:57
3
返信する
○○
...
訂正するなら、お詫び文もキチンとつけるべき。
「不適切な表現があったので、削除させてもらいました。申し訳ございませんでした」くらいの一文は必要かと。
2021/01/03 11:42
11
返信する
No Name
...
他人の行動に「べき」とつけるの大嫌い。
2021/01/03 21:13
2
No Name
...
これはどうみてもライターの落ち度やんけ。偉そうに言うなよ。
2021/01/04 08:25
7
No Name
...
このライターは日頃から普通に飲酒運転してそう。
2021/01/03 13:16
7
返信する
No Name
...
うわーー!事実だったらそれこそ通報レベル‼️
2021/01/03 14:34
3
No Name
...
どういう人が東カレライターになれるんだか?????1小説(12話?) で何円よ?
2021/01/03 15:41
4
No Name
...
私もべきって付けるコメントが嫌いです。ここの掲示板ではそういう人が多いですね。頭が固いんでしょうね。
2021/01/05 20:29
0
No Name
...
多様な意見を楽しむ場です。相手の意見を否定せず、自分の意見を述べてください。日本語読めますか?
2021/01/05 22:28
3
No Name
...
嫁として年末は夫側の実家に行くべき、て誰が決めたのー?
結婚して名字一緒になっただけだよね?夫側の名字になったのは夫の家の養子になったわけでなく、民法によって名字を統一しただけで妻側の名字に夫があわせることもできたわけで。
嫁だからこうすべきて奥さんも頑張りすぎなのでは?
旦那が奥さんの両親に何もしないなら来年から奥さんも旦那の両親に何もしなければいいのよ。
2021/01/03 07:09
19
返信する
No Name
...
うちはどちらの実家も遠方なので正月は交互に帰省しています。
でも未だに正月は旦那の実家で過ごすべきて古い昭和みたいな考えの方も多いみたいです。
2021/01/03 08:57
10
返信する
No Name
...
私も夫に、
お義母さんにはお義父さんがいて、私にはあなたしかいない。
それなのにあなたが私よりお義母さんに寄り添うつもりなら、そんな夫いらない。
息子にもそんな男になってほしくない
って言ったら、すこーしずつ変わってきたかな。
子供達とクリスマスパーティーしてたら、(私の)お父さん達にテレビ電話してあげたら?喜ぶよって言うくらいには回復した…笑
2021/01/03 07:45
19
返信する
No Name
...
良かったですね。
主様の配偶者さんのように変わっていかれる人もいらっしゃる。主様の冷静で賢い言い方も良かったと思います。
コメントを読んでいると即離婚だとかクズ夫とか悲しくなります。変わるチャンスも許されないのですね。初めから完璧な人間などいないのに…。
2021/01/03 11:16
10
返信する
No Name
...
今はお互い自分にとって完璧に近い相手を選ぶ時代ですからね。
そうすると結婚後ギャップも無くてほとんど苦労しませんよ。
2021/01/03 11:54
4
コメ主です。
...
ありがとうございます!
育ってきた家庭環境が違うので、価値観や考え方に違いが出るのは仕方ないですよね。
両親や兄弟も大事だけど、私達家族のことを一番に考えようと決めて、お互いの考えを話し合うようにしています。
私も妻や母として未熟なので、一緒に成長していけたらなーと思っています。
2021/01/04 10:20
3
No Name
...
うちの旦那は父親を早くに亡くして義母が女手一つで育てたので、それ言えないな。マザコンとは違うけど、どこか私には入れない2人の空気があるというか。
やっぱり私の両親のことは無関心だけど、自分の親は自分が大切にするしかないと諦めてます。
2021/01/03 18:18
6
返信する
コメ主です。
...
そうですね。家庭環境によって、価値観や考えは変わると思います。
私も夫が母子家庭だったら、また考えは違うかもしれません。
我が家の場合、結婚が決まって新居を決める際、義両親と夫が勝手に決めて契約してくるような人だったので、(私にとっては、実家も遠く知り合いもいない地域)これから子供を育てたり、自分の仕事を続けるにあたって、釘をさしておかねばと思った記憶があります。笑
2021/01/04 10:08
3
No Name
...
飲酒運転はどうなった?おせち食べながらお酒って晩酌だったんだ。夜に実家に電話して会いたくなって、そのまま元日の夜に挨拶に行った?翌日?常識的に新年の挨拶を夜には行かないよね。
2021/01/03 06:34
17
返信する
No Name
...
車の表現は削除されてますよ。
指摘コメントも削除されてますね。
2021/01/03 06:55
15
返信する
No Name
...
確認したら削除されてましたね。コメントは残ってましたが。じゃあ元日の夜に電車で挨拶に行った設定かな。それはそれで常識ないよ夫婦で。
2021/01/03 07:21
10
No Name
...
絵里こそ考え方古くないですか?妻だから当然、嫁だからやるべき、って考え過ぎかな。年賀状に二人でコメント必要ないと思うし、おせち作るべきでもない。常識とか礼儀は大事だけど、常識も時代と共に変わるしね。
2021/01/03 07:33
16
返信する
No Name
...
そうですね!
自分で嫁として、て頑張りすぎて爆発したみたいな。
でもお節のくだりは同情します。
2021/01/03 07:36
12
返信する
No Name
...
思います。ひとりで描いている「こうあるべき」が結果として夫婦を不仲にしちゃってる。
2021/01/03 08:59
9
返信する
No Name
...
大掃除も一人で張り切って勝手に疲れていて、面倒くさい女性だと思います。一人で思い込んで空回ってストレス溜めて怒り出す。ならやらなきゃいいのに。誰もお願いしてないし(笑)
2021/01/03 22:02
8
返信する
No Name
...
のんびりできたのは夫だけ。
妻はヘトヘトですね。
これが毎年かと思うと鬱になる。
夫は、共働きならもっと動くべき。
2021/01/03 09:38
13
返信する
No Name
...
ここであり得ない!別れろ!って言ってる女性って総じて夫と不仲、又は結婚出来ずに未婚な気がする。そしてうまく旦那さんに伝えていこうねって言ってる人は総じて夫婦仲良しさんな気がする。
2021/01/03 23:13
12
返信する
No Name
...
違うんじゃない?
2021/01/04 09:32
4
返信する
No Name
...
同意見。
この連載に限らず、他の連載でも「クズ夫」「クソ旦那」「別れろ!」って荒っぽく意見してる方については私もそう思いながら読んでます。
また、夫を育てるのは妻じゃなくて親だ!という意見についても『じゃあ今から姑が出てきて夫に色々教え始めたら今度はマザコン!口出してくるな!』ってなるんだし、
今から夫に変わって欲しければ自分(妻)が教育する他ないんじゃないかと思う。その夫を選んだ自分の責任は?っ
...続きを見る
ていつも感じながら読んでます。
2021/01/04 10:34
9
返信する
No Name
...
そう思います
親って子供が自立できるように育てるのであって、未来の奥さんの好みに育てるのでは無いと思います。
結婚してあなたの好み通りに夫が動かなかったら、あなたがあなたの好み通りに育てるしかないでしょう。30年近く赤の他人だったんですよ。生まれも育ちも違うんです。結婚て、お互いのすり合わせですよ。常に妻が夫に合わせる、常に夫が妻に合わせる、じゃなくて、お互いの、です。
ちゃんと口で言わないと通
...続きを見る
じない、夫は超能力者じゃないんだから、と常に思っています。
これから結婚する皆さん頑張ってくださいね。
2021/01/08 01:06
0
No Name
...
離婚一択だわ。
こんなクズゴミ箱行き。、
2021/01/03 07:25
10
返信する
結婚26年目
...
不満をぶちまけて、夫は反省したのかな?
彼も夫として新米なんだから、上手に育てていけば良い。
2021/01/03 07:49
10
返信する
No Name
...
妻のこうあるべきという思いが強すぎるのかなと。
2021/01/03 09:00
7
No Name
...
自分の夫として育てる。育てられる。
2人の関係を築いていくということです。
2021/01/03 09:25
10
結婚26年目
...
妻は自覚しとくのが当たり前とは、申しておりません。
頭がおかしい、とまで言われる筋合いはございません。
2021/01/03 09:31
9
No Name
...
ジェネレーションギャップてやつですね
コメ主さんが古い考えなだけですよ
2021/01/03 09:37
6
No Name
...
結婚26年目様
わたしも頭がおかしいはあまりにも行き過ぎた表現だと思います。通報しておきました。
2021/01/03 11:46
4
No Name
...
「多様な意見を楽しむ場です。相手の意見を否定せず、自分の意見を述べてください。」
日本語ちゃんと読めてますか 笑
2021/01/03 18:14
9
No Name
...
(夫との関係を、とか夫婦としての関係を)育てていけば良いって意味ですよね。
なんでこんなちょっとした言葉尻を捉えて頭おかしいとまで言うのか。。すごくヒステリックなコメントが多くてびっくり
2021/01/04 00:01
11
No Name
...
違う違う!育てるのは20歳位まで。結婚したら夫婦は2人でお互いを高め合う努力が肝要。
結婚からが勝負ですよ!
2021/01/04 00:50
5
No Name
...
おばあさんも通報しまくりヒステリックで怖い
2021/01/04 19:05
2
No Name
...
全部通報しとく😂
2021/01/03 13:22
10
返信する
No Name
...
絶賛炎上中っすね。(笑)
2021/01/04 00:51
3
No Name
...
夫に完璧を求めすぎ。そして自分の思い通りにいかなければクズ扱いって、ガキですか?寛容さがあまりに足りてません。この姿勢では、どれだけしっかりした男と結婚しても、きっとイライラすることでしょう。
ただし、この夫もあまりにぼんやりしすぎです。どっちもどっちです。
なので、即離婚とか、そういう極端な意見には共感できません。お互い歩み寄る余地あるんじゃないかな。そうじゃないと結婚なんてやってられません。
2021/01/03 17:37
10
返信する
No Name
...
もちろん夫婦に歩み寄りは必要ですが
今回の夫のような重症例は離婚案件になるのではないですかね?
そういう議論をここでしているのですよ
このくらい我慢しろ、我慢できないの?っていうのも正当なハラスメントです
これも世代間の価値観の違いなのでしょうね
2021/01/03 18:49
5
返信する
No Name
...
重症も何も、話し合いを通じて歩み寄ろうとせず、いきなり離婚ですか?
そして、我慢しろ?ハラスメント?飛躍しすぎではないでしょうか。
寛容さに欠ける典型例ですね。
2021/01/03 19:08
7
No Name
...
↑他のかたからのコメントに対してこの言い草
このコメ主は現代の価値観がわからないみたいですよ
2021/01/03 19:16
3
No Name
...
現代の価値観って、非論理的なコメントを垂れ流すことですか?
やるんならきちんと論理的思考力を駆使して「議論」されたらいかがですか?
2021/01/03 19:49
6
No Name
...
現代の価値観ってなんですか?
2021/01/03 19:52
2
No Name
...
御意ぃ〜!
2021/01/04 00:44
1
返信する
No Name
...
実家帰りたいからって飲酒運転する夫なんて、一瞬で離婚です。
2021/01/03 07:52
9
返信する
No Name
...
新一の言動は皆様も仰る通りムカムカするけど、絵里もいちいち「嫁として」って今の時代や共働きの自分の状況に合っていない考えもどうなんでしょう?
「嫁はこう在らねば!」って固定観念に縛られすぎです
あと何気に引っかかったのは新一の母
黒豆を持っていくか聞く相手は息子じゃなく息子の奥さんの方でしょ
この母にしてこの息子あり、って感じですね
2021/01/03 17:39
9
返信する
No Name
...
男は基本マザコンです。昔も今も。
マザコンにも良いマザコン、悪いマザコンがいて、良いマザコンは相手の親を想う気持ちも分かるから、妻の両親も気遣います。
私の夫も親の近くに住み、大晦日元日は言うまでもなく何かあれば実家に飛んでいく人ですが、私の両親への新年挨拶は必ずしています。
ANSER読んでもわかるように、絵里の逆鱗に触れたのは最後の電話のところ。新一はそこでゆっくり電話してきなよじゃなくておう
...続きを見る
!あとで代わってくれよって言ってれば、ここまで怒らせなかったと思います。
2021/01/03 11:45
8
返信する
No Name
...
私、男ですが、マザコンの気はまるで無いですよ!絶対。
正月はきちんと嫁さん実家挨拶してから自分の親に挨拶、きちんとバランスよく毎年やってますし。
一括りにしないで欲しいなぁ。
あと歳取ったら嫁さん第一ではあるけど、自分の母親は守るべき存在。
俺の父親、ワンマンで0から起業して10億以上の資産作って天皇陛下の家来の称号従五位貰った人だったから、その分、母親はめちゃ陰で泣いててめちゃ苦労した。だから俺
...続きを見る
は一生懸命守ったよ。
2021/01/04 00:43
2
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#カウンター
#肉
#魚介・海鮮
#ストーリー
#ホテルBAR
#夫婦
#ワイン
#日本酒
#和食
#小説
#洋食
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
そんなマザコンクズ男と早く離婚して、幸せになって🖤
ライターさんが昨日の荒れたコメント見てから書いたの?笑
と思ってしまう位。そして全く気付いていなかった新一はもはや終わってる!
嫁としてこれをしなきゃいけないって勝手に思い込んで、勝手に思い込んでいる夫としての役割を果たしてくれないから相手にキレる人が性格良いかな?
御節どうする?→のんびりしたいし買ったものでいいんじゃない。
黒豆の作り方習ってきなよ。→来年は貰ってきてよ。
夫の実家に挨拶に行く→その帰りに私の実家にも寄って。
こういう風に何故言えない⁉︎ 口があるんだから言えば‼︎
絵里が私、言えるのが妹に重なって納得だわ。うちは不仲だけど妹夫婦は仲良し。確かに〜。
平気で習ってこいと言える無神経さ、奥さんの両親には挨拶すらしようとしない薄情さ。
言いたいこといって行動変えてもらっても本質は変わらないので、こういう人間なんだなーって見損なうのはわかります。
それが出来ていれば、この連載は成立していません笑
今回、絵里が後で全部ぶちまけたって書いてるのは、そういう意見への対応だと捉えています笑
新婚1年目、他人だったふたりが家族になっていくためにはとにかくコミニュケーションが大切、絵里の気持ちを何度も新一に伝えることが必要かと
もちろんもともとわかってくれる夫で有ることに越した事はないけど😅
誰と結婚しても擦り合わせしなくて良いことはないし、そこは自分が選んだ責任において頑張れ!
夫・妻の立場に関係なく、夫は人として終わってますけどね。相手を思いやる気持ちに、個体差はあっても性差はないでしょう。
今時の都市部の結婚なんだから余程のことがない限りお互い夫婦フラットでしょ?と。
自分が嫁として頑張るなら、夫にも婿として努めてもらわないと。
この女性は思い込みを捨てて、ちゃんと夫と話した方がいいと思う。
夫の母、そして、父です!
私もよく夫には、(喧嘩の時など)そんなことも出来ないなら、実家に帰ってパパとママにもう一度教えてもらってきな!とか啖呵切ってしまいます。
ただ、親世代は男が何もしない人が多い世代だったので、その子供の男も家のこと躾けられてないことが多い、というのは分かった上で、自分が教えることも織り込み済みで結婚したところもあります。次の世代には変わっていくことを期待。
クズは言いすぎかも。この夫がクズなら、日本の半分以上の夫がクズになってしまう…
私は伝えないというより伝え方が下手です。「それっておかしいよね」と責める口調になってしまって…。
ツレにおかしいと思うところは変えられませんが^ ^;、良いところも多々あって一緒に暮らしているので、言い方伝え方はうまくなるよう頑張り続けようと思っています。
私やったら
お節→ のんびりしたいから買いたい
黒豆→あなたが習ってきて、そして私に作って。
と伝えます
もし私なら、元旦に自分の実家からTELあったのに夫は新年の挨拶は愚か、TVに夢中でこっちをちらりとも見ず だったら その場でブチギレるかも。
大掃除やお節、豆の煮方習え 等々 堪忍袋の緒も切れますわ!
主人を育てる?は?
そのような発言は上からだし、旦那さんまたは男性を見下しているように感じます。ここまでひどいクズ男には何言っても無理。聞く耳すら持たないと思います。
「親から電話きたから一言挨拶してね」って一言言えばいいだけなのに。
こんなことで離婚なんてwww
次もし結婚出来たとしても同じことするだろうね。
母ちゃんも、絵里さんのご両親へも新年の挨拶行きなさいね
とか、
お節買ってどこが悪いのよ、新一!!!!
今の若い人たちは美味しいの良く知ってるし、新婚2人なら買った方がいいんじゃない?
とか かばうような事を言ってくれたら良かったけど。
新一、ちゃんと大掃除してる?絵里さんばっかりにやらせちゃダメよ!
とかも
飲酒運転は絶対しちゃだめよ
も。
義母のこと好きだって言ってる!
こんなおクズ様を育てた人なのに。
でもその都度、口酸っぱく言って聞かせてたら、ちゃんとしてくれるようになりましたよ。
ウチは主人が年下でそういうことに疎かったので調教しました。笑
でもマザコンであることには間違いない。笑
→言葉としては確かに上から目線ですが、
きっと、好きだから(だったから?)一緒に暮らしていらっしゃると思います。こういうパブリックなコメント欄では非難されても仕方ないけど、仲良い友達には苦労を笑い話にするためにこういう言い方するよね〜、と思って読みました。
でも今は専業主婦の女性は少なく、共働きを希望する男性がほとんどで時代も変わった。
今の時代、専業主婦とかださいし嫁も正社員でやりがいもって働くべきだよ。旦那にたよって自立しないとか勘弁ね。
でも嫁なんだから家のこともよろしくね。料理外注とか手抜きやめてね。僕のママ(専業主婦)は手作りしてた...続きを見るよ。あと親戚付き合い(旦那側)も任せるから率先してよろしく。
都合のいい部分だけ考え方昭和なのやめてほしいですよね。
一生実家でママに縋ってな
で、ママの介護やれよ
それも子供もいない専業主婦だとしたら、それでも家事分担すべきなんでしょうか?
土日だろうと掃除洗濯料理などはしなければいけないし、そうなると専業主婦は休みなしになってしまうので。
土日祝日は家事しないってわけにいかないのなら、アウトソーシングするか夫も多少分担するべきだと思いますよ。
現代は仰る通り、夫婦で共働きしないと生活成り立たない時代だから我々の時代とは考え方も変えなきゃダメですね。
私の親は大正生まれでしたが、私や姉妹達に、これからの時代は男も女も無い!だから私小さい頃から食器洗い、料...続きを見る理、掃除、みんな自分でやらされて来ました。でもやってたら私のカミさん、私って要らない?って離婚されちゃいました。子供達置いて。( ; ; )
離婚まで辿り着くまで奥さんの気持ちに気付けなかったコミュニケーション、気遣い合い不足だと思います。
残念です
悪意なく嫁さんとかで普段使われる分は全然いいんだけど。
嫁なんだからとか、嫁のくせに、嫁として、とか女=家て文字があらわすように、家のことをする家政婦、旦那側を含めたヒエラルキーの最下層みたいなマイナスの使い方をされる時は凄く嫌や。
テレビで『嫁が~』『嫁は~』って言っている人たち出てると、チャンネル変えます。
今回のQ&A読んでいると、今、男の子育てている人達に頑張ってほしい。
そもそもなんで世界のほとんどが夫婦別姓なのに日本だけ統一性なのでしょう。しかも女性が名字をあわせて当然という風潮。
このせいで仕方なく旦那側にあわせてあげたのに、うちの嫁とかうちでもらった嫁て勘違いされている方が多いですよね。
所有物というか上目線な感じが。
私の妻て言ってほしいです。
あと配偶者のことを『奥さん』『旦那さん』と身内にさん付けする人もどうかと...。
女の人が夫を婿って言い出したら笑える。
その呪いから開放されれば、イライラすることも減ると思うよ。
そんなに負い目に感じなくていいと思う。筑前煮すら2人分作るのはコスパ相当悪いですよ。
でも、自分でも自分のことってわからないことあるから仕方ないよ。これからこれから。
サイト運営側が消したのか、ライターさんが消したのか知りませんが、何か訂正文とかあっても良かった気がします。あれだけ炎上?て位に飲酒運転コメント書かれていたので。
こっそりやるのは賛否両論ありそうですね!
誤解を与える表現が有り訂正いたしました
位あっても良かったかな。
そして、正月早々、記事差し替えという仕事をしたのは立派。
この話の旦那なら、飲酒運転とか平気でしそうやけど。
「不適切な表現があったので、削除させてもらいました。申し訳ございませんでした」くらいの一文は必要かと。
結婚して名字一緒になっただけだよね?夫側の名字になったのは夫の家の養子になったわけでなく、民法によって名字を統一しただけで妻側の名字に夫があわせることもできたわけで。
嫁だからこうすべきて奥さんも頑張りすぎなのでは?
旦那が奥さんの両親に何もしないなら来年から奥さんも旦那の両親に何もしなければいいのよ。
でも未だに正月は旦那の実家で過ごすべきて古い昭和みたいな考えの方も多いみたいです。
お義母さんにはお義父さんがいて、私にはあなたしかいない。
それなのにあなたが私よりお義母さんに寄り添うつもりなら、そんな夫いらない。
息子にもそんな男になってほしくない
って言ったら、すこーしずつ変わってきたかな。
子供達とクリスマスパーティーしてたら、(私の)お父さん達にテレビ電話してあげたら?喜ぶよって言うくらいには回復した…笑
主様の配偶者さんのように変わっていかれる人もいらっしゃる。主様の冷静で賢い言い方も良かったと思います。
コメントを読んでいると即離婚だとかクズ夫とか悲しくなります。変わるチャンスも許されないのですね。初めから完璧な人間などいないのに…。
そうすると結婚後ギャップも無くてほとんど苦労しませんよ。
育ってきた家庭環境が違うので、価値観や考え方に違いが出るのは仕方ないですよね。
両親や兄弟も大事だけど、私達家族のことを一番に考えようと決めて、お互いの考えを話し合うようにしています。
私も妻や母として未熟なので、一緒に成長していけたらなーと思っています。
やっぱり私の両親のことは無関心だけど、自分の親は自分が大切にするしかないと諦めてます。
私も夫が母子家庭だったら、また考えは違うかもしれません。
我が家の場合、結婚が決まって新居を決める際、義両親と夫が勝手に決めて契約してくるような人だったので、(私にとっては、実家も遠く知り合いもいない地域)これから子供を育てたり、自分の仕事を続けるにあたって、釘をさしておかねばと思った記憶があります。笑
指摘コメントも削除されてますね。
自分で嫁として、て頑張りすぎて爆発したみたいな。
でもお節のくだりは同情します。
妻はヘトヘトですね。
これが毎年かと思うと鬱になる。
夫は、共働きならもっと動くべき。
この連載に限らず、他の連載でも「クズ夫」「クソ旦那」「別れろ!」って荒っぽく意見してる方については私もそう思いながら読んでます。
また、夫を育てるのは妻じゃなくて親だ!という意見についても『じゃあ今から姑が出てきて夫に色々教え始めたら今度はマザコン!口出してくるな!』ってなるんだし、
今から夫に変わって欲しければ自分(妻)が教育する他ないんじゃないかと思う。その夫を選んだ自分の責任は?っ...続きを見るていつも感じながら読んでます。
親って子供が自立できるように育てるのであって、未来の奥さんの好みに育てるのでは無いと思います。
結婚してあなたの好み通りに夫が動かなかったら、あなたがあなたの好み通りに育てるしかないでしょう。30年近く赤の他人だったんですよ。生まれも育ちも違うんです。結婚て、お互いのすり合わせですよ。常に妻が夫に合わせる、常に夫が妻に合わせる、じゃなくて、お互いの、です。
ちゃんと口で言わないと通...続きを見るじない、夫は超能力者じゃないんだから、と常に思っています。
これから結婚する皆さん頑張ってくださいね。
こんなクズゴミ箱行き。、
彼も夫として新米なんだから、上手に育てていけば良い。
2人の関係を築いていくということです。
頭がおかしい、とまで言われる筋合いはございません。
コメ主さんが古い考えなだけですよ
わたしも頭がおかしいはあまりにも行き過ぎた表現だと思います。通報しておきました。
日本語ちゃんと読めてますか 笑
なんでこんなちょっとした言葉尻を捉えて頭おかしいとまで言うのか。。すごくヒステリックなコメントが多くてびっくり
結婚からが勝負ですよ!
ただし、この夫もあまりにぼんやりしすぎです。どっちもどっちです。
なので、即離婚とか、そういう極端な意見には共感できません。お互い歩み寄る余地あるんじゃないかな。そうじゃないと結婚なんてやってられません。
今回の夫のような重症例は離婚案件になるのではないですかね?
そういう議論をここでしているのですよ
このくらい我慢しろ、我慢できないの?っていうのも正当なハラスメントです
これも世代間の価値観の違いなのでしょうね
そして、我慢しろ?ハラスメント?飛躍しすぎではないでしょうか。
寛容さに欠ける典型例ですね。
このコメ主は現代の価値観がわからないみたいですよ
やるんならきちんと論理的思考力を駆使して「議論」されたらいかがですか?
「嫁はこう在らねば!」って固定観念に縛られすぎです
あと何気に引っかかったのは新一の母
黒豆を持っていくか聞く相手は息子じゃなく息子の奥さんの方でしょ
この母にしてこの息子あり、って感じですね
マザコンにも良いマザコン、悪いマザコンがいて、良いマザコンは相手の親を想う気持ちも分かるから、妻の両親も気遣います。
私の夫も親の近くに住み、大晦日元日は言うまでもなく何かあれば実家に飛んでいく人ですが、私の両親への新年挨拶は必ずしています。
ANSER読んでもわかるように、絵里の逆鱗に触れたのは最後の電話のところ。新一はそこでゆっくり電話してきなよじゃなくておう...続きを見る!あとで代わってくれよって言ってれば、ここまで怒らせなかったと思います。
正月はきちんと嫁さん実家挨拶してから自分の親に挨拶、きちんとバランスよく毎年やってますし。
一括りにしないで欲しいなぁ。
あと歳取ったら嫁さん第一ではあるけど、自分の母親は守るべき存在。
俺の父親、ワンマンで0から起業して10億以上の資産作って天皇陛下の家来の称号従五位貰った人だったから、その分、母親はめちゃ陰で泣いててめちゃ苦労した。だから俺...続きを見るは一生懸命守ったよ。