東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
平均年収は?退職金は?東京都が公開した、都内中小企業の給与事情
コメント
平均年収は?退職金は?東京都が公開した、都内中小企業の給与事情
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
豊かさ上位の国はヨーロッパばかり…
2020/12/16 19:38
1
返信する
No Name
...
アマン創業者の旅館、瀬戸内エリアにできるというニュースの、続報ですね✨
尾道は昔ながらの風景が残る場所もあります。歴史ある邸宅を改修したお宿でゆっくり、素敵です。
2020/12/16 06:12
6
返信する
No Name
...
初期のアマンが好きなものには大変楽しみです。
オープンする頃にはコロナが落ち着いていて欲しい。
2020/12/16 18:40
1
返信する
猪
...
豊かさとは?
物質的なのか精神的なのかで、国が変わりそう。
どちらがではなく、両方ともにバランス良く持つ国民が豊かなのでは?
2020/12/16 15:27
2
返信する
No Name
...
北欧と日本とでは、社会保障制度の充実さに雲泥の差がある。
日本にこれだけの自殺者や、予備軍も含めてうつ病者がいる事をもっと真剣に考えるべき。
2020/12/16 06:55
4
返信する
No Name
...
北欧の特にノルウェーはギネスブックで、「最も税金の高い国」と言われた事があるほど、消費税や所得税はそれこそ日本の比ではないほど高い。
いわゆる、「高福祉、高負担」。
だから、社会保障制度も日本よりは充実するだろうし、人口も少ないし。
勿論、日本も改善すべき点があるけど、一概にどちらが良いとは言えないかと。
一説によると、北欧の「ゆりかごから墓場まで」は、崩壊しているとも言われているし。
北欧の自殺
...続きを見る
者も、案外知られていないけど、結構多いし。
2020/12/16 09:25
3
返信する
No Name
...
ソニーのAIのレシピは我が家にも欲しい
2020/12/16 08:41
1
返信する
No Name
...
理系の大学に進む女性も増えていますね。
身近なところでは化粧品開発など、女性の視点を活かせる理系分野も多いので、より女性研究者が活躍できる環境になるといいです。
2020/12/16 08:06
5
返信する
No Name
...
AIレシピで、人間が思いつかなかったような最強のペアリングが見つかるかも。ちょっと楽しみ。
2020/12/16 07:33
2
返信する
No Name
...
22万円の魔法瓶・・!
2020/12/16 07:06
3
返信する
No Name
...
ヴィトンのヨガマットとか、、大事に使おうと必死でリラックスできなそう笑
2020/12/16 07:05
3
返信する
No Name
...
世田谷区の空き家調査・・区民としては赤外線で撮影されているのは複雑。
2020/12/16 06:20
5
返信する
No Name
...
ズークスが普及したらアマゾンは運輸でもトップとなりそうですね。
2020/12/16 06:19
1
返信する
日本人の豊かさ
...
平均余命が長くても、健康寿命が長くないと豊かとも言えませんし、そのへんの尺度はどのくらい考慮されているのだろう・・
2020/12/16 06:11
7
返信する
No Name
...
年収やボーナス、企業の景況感調査も、つい大企業のデータに目が行きがちですが、日本の9割が中小企業なので、これが世の実態ですよね。
2020/12/16 05:56
5
返信する
No Name
...
国の豊かさとなると北欧の国がいつもトップですね。日本から移住した人の声を聞いてみたいな。
2020/12/16 05:55
2
返信する
No Name
...
タクシーもついに無人化ですか。単純労働がどんどん少なくなりますね。
2020/12/16 05:50
9
返信する
No Name
...
東京都の給与平均興味深いですね😲退職金が結構もらえているところに驚き。
2020/12/16 05:49
1
返信する
No Name
...
女性は出産といったライフステージの変化もあるので、研究職などの長期的に保有できるスキルを持つことは重要かもしれませんね。
2020/12/16 05:47
5
返信する
No Name
...
女性の研究者数が過去最高とのことで喜ばしいですね。研究職は大変だと思いますが、これからも長く続けて欲しいですね。
2020/12/16 05:47
3
返信する
No Name
...
レストランのメニューも、差別化してユニークなものを出していかないと生き残れない時代。。AIの助けが必要かもしれませんね
2020/12/16 05:46
3
返信する
No Name
...
レシピ開発にもAIが登場ですか。閃きの助けになりそうですね。
2020/12/16 05:39
7
返信する
No Name
...
レシピだけではなく色や形などクリエイティブ系にも将来的に応用して欲しいです!
2020/12/16 05:42
4
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#鮨
#カウンター
#和食
#小説
#ギフト
#アンケート
#バッグ
#ワイン
#中華
#ビール
#イタリアン
#魚介・海鮮
#イベント
#ストーリー
#恋愛
人気の記事
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
心斎橋は、渋谷。南船場は、六本木!?大阪の街を東京に例えると…緊急座談会
Vol.2
30歳になりまして
「30歳でも、まだまだイケる?」マッチングアプリでの自分の市場価値に、女が安堵したワケ
Vol.38
東カレ女子の作り方
有村架純が選ぶ「肩肘張らないディナーファッション」はニットワンピ。一着で“ラク&キレイ”が叶う!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
尾道は昔ながらの風景が残る場所もあります。歴史ある邸宅を改修したお宿でゆっくり、素敵です。
オープンする頃にはコロナが落ち着いていて欲しい。
物質的なのか精神的なのかで、国が変わりそう。
どちらがではなく、両方ともにバランス良く持つ国民が豊かなのでは?
日本にこれだけの自殺者や、予備軍も含めてうつ病者がいる事をもっと真剣に考えるべき。
いわゆる、「高福祉、高負担」。
だから、社会保障制度も日本よりは充実するだろうし、人口も少ないし。
勿論、日本も改善すべき点があるけど、一概にどちらが良いとは言えないかと。
一説によると、北欧の「ゆりかごから墓場まで」は、崩壊しているとも言われているし。
北欧の自殺...続きを見る者も、案外知られていないけど、結構多いし。
身近なところでは化粧品開発など、女性の視点を活かせる理系分野も多いので、より女性研究者が活躍できる環境になるといいです。