東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.12.18
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ
ボーヴォワールとサルトルみたいな契約結婚とか、全く外注しない前衛的な披露宴とか期待してたが、仮にライターのキャラ作り込み不足でないのなら、結局個性でマウンティングしたい程度の奴だよ。
量産型とにゃんにゃんOLの違いがわからなかったが、連載1回目は結構期待してたんですがね。
中盤進研ゼミとか言いましたが、篠崎が主人公に告白するが、彼が量産型意識高い系と気づ...続きを見るいて、こっぴどく振るという展開も期待してたんですがね。
結局タイプを変更しただけで主人公が量産型であることに変わりなかったし。
そういう私も、きっと結局はどのタイプかに属する量産型なんですけどね。
結局そんな中、この小説の展開次第で「個性が偉い」という一周回って無個性な価値観に対するアンチテーゼにもなり得たんですけどね。
コメント削除されてましたが、この小説を量産型小説と指摘していた方がいましたが、まさにそうです。
主人公も別の量産型になっただけなんですが、...続きを見るまだ自分が量産型である自覚や違和感を持っているだけ、篠崎よりはマシかなと思います。
結婚の自慢するため?
今年はコロナでイルミやってるとこ少ないですよね
(しかも今年は空いている!)
住所 地球の篠崎さん、結婚式は意外や量産型なのね。いや彼女の希望かな?😁
チャン♪チャン♪
波風少なかったなぁ