東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
2人の花嫁
「知らなかった…」夫の一言がキッカケで発覚した、女友達との意外な関係
コメント
2020.10.20
2人の花嫁 Vol.11
「知らなかった…」夫の一言がキッカケで発覚した、女友達との意外な関係
#小説
#お受験
#ホテル
#友達
#夫婦
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
結婚式の様子がバッサリ切り捨てられてるが良いのか?
2人の花嫁の一番大事なトコでは?
2020/10/20 05:31
99+
返信する
No Name
...
本当に
2020/10/20 10:32
16
返信する
No Name
...
結婚式というテーマをダシにして、女同士のマウンティングを描きたかったんじゃないだろか。
2020/10/20 14:09
9
返信する
No Name
...
そのマウンティングの描写すら無いという…
2020/10/20 18:25
8
No Name
...
インターのプリスクールなんて片方が銀行の一般職の共働きなんかじゃ到底無理だからまた病むよ。
というか子供生まれるのにマックスマーラのコートとはまたずいぶん余裕だな。
2020/10/20 06:09
99+
返信する
No Name
...
インター、プリとキンダーまでは大丈夫でも結局、公立小学校に行く子多いよね。親が資金計画のないミーハーだと中途半端になって可哀想。年間250万を17歳まで払えるか、大学も海外OKで年間400万を払えるか、よく考えてからにしないと。小学校受験はピンきりだから紗理奈さんでも大丈夫よー。
2020/10/20 07:17
27
返信する
No Name
...
大学は上智国際ってパターンもあるけど半端だよね
2020/10/20 07:30
10
No Name
...
庶民ですが、お出かけ用と普段着用と持っていますよ。
飽きのこないデザインだし、10年以上経っても、あまり傷みを感じない。
流行の手頃なものを買うのもよいけれど、質の良いものを長く着るのもよいですよ。
2020/10/20 07:33
16
返信する
No Name
...
高いコートって10年使う気で買うんだけど、なんだかんだ流行のサイズ感が変わったり、丈感が年齢に合わなくなったりして、限界5年だから、10万は超えないようにしている。
MaxMaraはイタリアで買うと日本の半額くらいだから現地行ったら買うけどね。
バッグとジュエリーに投資している。
2020/10/20 21:50
5
No Name
...
アヤでもだいぶリスキーだと思う。外コンなんて上に行けば行くほどクビの確率上がっていくから、うちも外コンと大手総合職の夫婦だけど、夫の給与はどこかで半減する可能性もあるという前提で半分以上貯金。
アヤ夫婦の豪遊ぶりだとほぼ貯金できてないと思う。六本木のタワマン親の援助で一括購入済みとかでなければ子供インターはわりと綱渡り。
2020/10/20 07:40
22
返信する
No Name
...
花嫁がテーマの小説なのに、お金と職業と持ち物へのケチしか感想浮かばない人ある意味凄い(笑)
2020/10/20 08:03
13
返信する
No Name
...
花嫁がマウンティング合戦するのがテーマだったじゃん
2020/10/20 09:26
21
No Name
...
インターも今は色々あるけど、レベルの高いインターは親も英語ができなければ論外
保護者会も学校からの書類も全部英語だからね
お金と親の英語力に自信があれば問題ないけど、この2人じゃ色々心配だね
2020/10/20 12:31
13
返信する
No Name
...
お父さんの出席拒否の理由が子供すぎる…
大学進学とか結婚とか娘が自分の手から離れることが寂しいのはわかるけど、入試だって結婚だって前からわかってたことなのに急に不機嫌になるなんて…
2020/10/20 06:23
69
返信する
No Name
...
下らない理由ですよね。リアルにはあり得るかもしれませんが、一話分引っ張るような理由ではないですよね。
2020/10/20 06:27
46
返信する
No Name
...
私、こういうお父さん嫌いです
2020/10/20 07:51
38
返信する
No Name
...
私もあなたのような娘は大嫌いですね。
2020/10/20 21:26
1
No Name
...
上の人意味わかんない。何様?
2020/10/21 10:13
9
No Name
...
いや、ほんと。
そういうのが、娘の結婚前の幸せ気分に水を刺して不安にさせるって気づけないのかな。ただでさてコロナで大変なのにさ。
娘の幸せを一番に考える親なら、自分の気持ちはグッと抑えるよね。
2020/10/20 08:38
33
返信する
No Name
...
ほんと、お父さんの話は特になくてよかった
余計だったね
2020/10/20 13:31
26
No Name
...
パパンしっかりしてー!
2020/10/20 14:20
3
返信する
No Name
...
アヤの所はともかく、サリナの所はお受験とかインターとかお金の余裕あるのかな?
またお互い比べることになりそう
2020/10/20 06:24
40
返信する
No Name
...
中身がなかった。
2020/10/20 06:28
36
返信する
No Name
...
連載始めの頃の趣旨とズレちゃった感じだよね
2020/10/20 12:33
13
返信する
No Name
...
読後感、ふーんくだらな
2020/10/20 16:22
3
返信する
No Name
...
ライフステージが一緒なら女の友情は続いていく
さりげなく書いてあるけど、重い言葉だね
2020/10/20 06:21
32
返信する
No Name
...
私もそう思います。
世帯収入とか実家の状況とか色々関係しますよね。
2020/10/20 07:15
20
返信する
No Name
...
お父さんめちゃめちゃ偏屈な変人だなぁ、今後の進化苦労かかられそう。人前での振る舞いが心配なんて娘も婿も一緒なのにね。最年長なのに。 駄々こねるのか。
結婚式を父親にキャンセルされた娘はそんなの比じゃないくらい恥ずかしいと思うよ...
2020/10/20 06:18
30
返信する
No Name
...
娘の結婚が寂しいとか面白くないってのはよくある話だと思うけど、実際に行かないとダダをこねるなんて、はた迷惑な親父だな
2020/10/20 07:30
30
返信する
No Name
...
そうそう。この親父は幹事とかしたことないのこな?
2020/10/20 08:39
7
返信する
No Name
...
子供が産まれたら産まれたでまた学校やら何やらで僻み根性が頭をもたげると思うよ💦
2020/10/20 10:21
18
返信する
No Name
...
そうだよね
同性の子供同士だと、
同じ学校=受験では敵、だもんね
めでたく同じ志望校に合格してからも、ずっと比べそう、お互いの子供のこと
2020/10/20 12:35
8
返信する
No Name
...
女同士の友情は、ライフステージが一緒であれば、お互い刺激し合いながらも、こうして続いていくものなのかもしれないー。
↑
これ本当にそう。ライフステージ変わると続かない関係もあるってこと経験した。学生時代からの友人はほぼこういうことないのに、大人になってから築くならではの友人関係。
2020/10/20 12:10
14
返信する
No Name
...
ライフステージで変わるけど、一度離れた人と数年後にまた仲良くなるとかもありますからね。
とにかく流動的。
2020/10/20 14:22
11
返信する
少しズレますけど
...
近所にたくさんインターがある都内に住んでいますが両親とも日本語しか話せない人だったり英語ネイティブじゃない人たちが子供をインターに行かせているのを滑稽に感じる。
親の仕事で海外で定住予定とかなら分かりますがそんな予定ある人少なそうですし。
単なる見栄?英語コンプ?
教育内容が魅力的な学校もあるけれど見合った金額には思えないしなー。
2020/10/20 10:43
12
返信する
No Name
...
他人のことなんで、好きにしたらいいと思いますけどねー。子供が楽しく通ってるのなら。
2020/10/20 12:27
10
返信する
No Name
...
将来子供には英語を活用してもらいたいという思いがあればいいのでは??
インター行かせておいて、中学は日本の進学校狙いで、大学も日本で、、というのは少し違和感ありますけどね。
せっかくなら海外の大学狙えばいいのにと。
2020/10/20 17:48
2
返信する
No Name
...
うーん、それが英語コンプと思うのです。
英語なんてわざわざインターなど行かなくてもビジネス英語くらいまでは頑張ればなんとか習得できますし。
ネイティブレベルじゃなきゃというなら外国で就職を目指している?しかし各国のビジネスマンで綺麗な英語話してる非ネイティブってそんなにいるかな?訛っていてもディスカッションできるレベルの語学力があれば問題ないと思うのです。
2020/10/20 18:16
4
No Name
...
お父さん、駄々こねてアレだけど
こういう人、よくいるよね
特にちょっと御高齢の男性に
まあ、仕方ないのかな(苦笑)
2020/10/20 06:42
11
返信する
No Name
...
お父さんがかまってちゃんだったね。すげ〜面倒くさい、祝えないなら来なくていいよって言われたらどうするつもりなんだろう。
2020/10/20 09:24
11
返信する
No Name
...
こんなお父さん嫌だ😂
2020/10/20 14:23
6
返信する
No Name
...
無事終わって良かった
二人ともお幸せに
2020/10/20 06:19
8
返信する
No Name
...
この時期に結婚式を挙げる皆さまも、どうぞお幸せに...!!
2020/10/20 14:21
6
返信する
No Name
...
こういう予期せぬ出来事を乗り越えた人の方が友情が続いていくのかもね
2020/10/20 07:53
6
返信する
No Name
...
あれ??タイトルの「知らなかった」の答えって出た??
私だけが、わかってないだけ??
2020/10/20 08:04
6
返信する
No Name
...
互いに互いを羨ましいと思っていたことを初めて知った、ということだと思っています。
2020/10/20 09:19
6
返信する
No Name
...
結婚式のあとは、子育てでのマウンティングかー。
あるあるですね。
本当に、終わりがない。。
2020/10/20 14:20
6
返信する
No Name
...
何はともあれ、ハッピーエンドで良かった😃
紗理奈のお父さんの結婚式に出たくない理由、ウイルスじゃなくて、寂しさからだったんだね😅 男は何歳になっても、責任ある立場になってもお子ちゃまなんだから(笑)
結婚式と披露宴、懐かし過ぎる……。挙げる気はなかったけれど、わたしの父の希望で急遽挙げることになったっけ……。決意から本番まで準備期間は4ヶ月弱。あの頃は頑張ってたなぁ……。
2020/10/20 05:33
5
返信する
No Name
...
お疲れ様でした
お父様、喜ばれたでしょうね
2020/10/20 06:20
8
返信する
コメ主です
...
はい。出席者をギリギリまで絞って、無駄な演出は一切せず(考える余裕もなく)、簡素なものでしたが、執り行って良かったと思っていますよ😃会場をいとこの勤務先一択にして、手間を省いたのが正解でした。会場側が、衣装屋さんも写真館も決めてくれていましたから😃
2020/10/20 07:46
6
No Name
...
結局なんの話なんだったのか…💧
2020/10/20 20:02
3
返信する
No Name
...
お父さん…笑
でも無事に結婚式が成功してよかった!
2020/10/20 20:03
2
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
2人の花嫁の一番大事なトコでは?
というか子供生まれるのにマックスマーラのコートとはまたずいぶん余裕だな。
飽きのこないデザインだし、10年以上経っても、あまり傷みを感じない。
流行の手頃なものを買うのもよいけれど、質の良いものを長く着るのもよいですよ。
MaxMaraはイタリアで買うと日本の半額くらいだから現地行ったら買うけどね。
バッグとジュエリーに投資している。
アヤ夫婦の豪遊ぶりだとほぼ貯金できてないと思う。六本木のタワマン親の援助で一括購入済みとかでなければ子供インターはわりと綱渡り。
保護者会も学校からの書類も全部英語だからね
お金と親の英語力に自信があれば問題ないけど、この2人じゃ色々心配だね
大学進学とか結婚とか娘が自分の手から離れることが寂しいのはわかるけど、入試だって結婚だって前からわかってたことなのに急に不機嫌になるなんて…
そういうのが、娘の結婚前の幸せ気分に水を刺して不安にさせるって気づけないのかな。ただでさてコロナで大変なのにさ。
娘の幸せを一番に考える親なら、自分の気持ちはグッと抑えるよね。
余計だったね
またお互い比べることになりそう
さりげなく書いてあるけど、重い言葉だね
世帯収入とか実家の状況とか色々関係しますよね。
結婚式を父親にキャンセルされた娘はそんなの比じゃないくらい恥ずかしいと思うよ...
同性の子供同士だと、
同じ学校=受験では敵、だもんね
めでたく同じ志望校に合格してからも、ずっと比べそう、お互いの子供のこと
↑
これ本当にそう。ライフステージ変わると続かない関係もあるってこと経験した。学生時代からの友人はほぼこういうことないのに、大人になってから築くならではの友人関係。
とにかく流動的。
親の仕事で海外で定住予定とかなら分かりますがそんな予定ある人少なそうですし。
単なる見栄?英語コンプ?
教育内容が魅力的な学校もあるけれど見合った金額には思えないしなー。
インター行かせておいて、中学は日本の進学校狙いで、大学も日本で、、というのは少し違和感ありますけどね。
せっかくなら海外の大学狙えばいいのにと。
英語なんてわざわざインターなど行かなくてもビジネス英語くらいまでは頑張ればなんとか習得できますし。
ネイティブレベルじゃなきゃというなら外国で就職を目指している?しかし各国のビジネスマンで綺麗な英語話してる非ネイティブってそんなにいるかな?訛っていてもディスカッションできるレベルの語学力があれば問題ないと思うのです。
こういう人、よくいるよね
特にちょっと御高齢の男性に
まあ、仕方ないのかな(苦笑)
二人ともお幸せに
私だけが、わかってないだけ??
あるあるですね。
本当に、終わりがない。。
紗理奈のお父さんの結婚式に出たくない理由、ウイルスじゃなくて、寂しさからだったんだね😅 男は何歳になっても、責任ある立場になってもお子ちゃまなんだから(笑)
結婚式と披露宴、懐かし過ぎる……。挙げる気はなかったけれど、わたしの父の希望で急遽挙げることになったっけ……。決意から本番まで準備期間は4ヶ月弱。あの頃は頑張ってたなぁ……。
お父様、喜ばれたでしょうね
でも無事に結婚式が成功してよかった!