東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
時計じかけの女たち
「暇なら、稼ぎなさいよ」専業主婦に思わず毒づく、37歳やり手女経営者の苦悩
コメント
2020.09.20
時計じかけの女たち Vol.8
「暇なら、稼ぎなさいよ」専業主婦に思わず毒づく、37歳やり手女経営者の苦悩
#小説
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
「高級時計はもう飽きたし」
言ってみたいセリフだ
ついでに、「高級外車ももう飽きたし」
も、言ってみたいです
ところで、何十個くらい買えば
もう飽きたしって、いえるのかな
2020/09/20 05:43
57
返信する
No Name
...
なんか、いい話だなぁ
共感しました
2020/09/20 05:40
48
返信する
No Name
...
マウンティングって、本当に意味ないよね
でも、する人にとってはすごく大切みたい
なぜだろう?
ご意見、お聞かせ下さい
2020/09/20 05:51
32
返信する
No Name
...
私も姉がそうで、1度返信してもさらにかぶせてくるから、もうそこで返信やめるか話題を変えるかします。ちょっとメンタル面に問題があるようで、気を遣って付き合ってます。
2020/09/20 08:23
12
エンジニア
...
逆に、相手はマウント取るつもりはないのに、聞く側はマウンティングされたと思う事もあるかもしれません。卑屈な精神からか自身がマウンティング大好き人間か。
東カレ小説のマウンティング事例を実際にされても、私は多分気がつかない…(汗)。何がマウンティングなのかわからないと、普通に発した言葉がマウンティングと捉えられる危険性があるので、東カレ小説読んで発言に気をつけるようになりました。
2020/09/20 08:54
25
返信する
No Name
...
私もマウンティングに気づかない方で、私の発言がマウンティングと捉えられているかもしれないなぁと思います。
ちなみにマウンティングしようとしてしている人ってどれくらいいるのでしょうかね?ほぼ自覚がないのかも。
2020/09/20 09:46
7
No Name
...
たぶん、マウンティングは仕掛ける方も日々満たされていない、感じる方も日々満たされていない。これが揃った時に起こる気がします。
満たされている時は、人と比べて自分の方がマシ!と感じたいとも思わないし、人がちょっと色々自慢してきても、えーすごいね!いいね!と言えるのだと思います。
ただ人生常に順風満帆なわけではないですし、時折顔を出すのではないでしょうか。
2020/09/20 10:04
14
返信する
No Name
...
隣で主婦の話聞いて優劣つけてるって主人公が1番見下して優劣つけてるなーと、思ってしまいました。
ほとんどが受け取り方の気がします。。。
2020/09/20 10:13
27
返信する
No Name
...
単に楽しく披露・情報交換しているかもしれないのにね。「いやいや私は」「そんなので楽しめていいわね」となるとマウンティングだけど。
2020/09/20 14:17
7
No Name
...
たまたま入ったお店で近くにいた人の会話を聞いて暇なら働けって、どんだけ上から他人を見てるんだろう。書き出しがこれだったから主人公が全く良い人に思えなかった。
2020/09/20 09:57
31
返信する
No Name
...
私もそう思いました。だからこの新卒も光さんみたいにはなれないって思ったんじゃないかなぁ。
専業主婦の方に「仕事ばっかしてないで子供と一緒に居てあげなさいよ!」と言われたら光はきっと怒るでしょう?
2020/09/20 10:08
18
返信する
No Name
...
今でなくては出来ない事があるのに、仕事ばかりしていたら人生終わってしまう。他人の生活の愚痴話すらイライラするようじゃダメですね。
2020/09/21 01:35
2
返信する
No Name
...
もちろん採用に時間とお金をたくさんかけたこともあるけど、半年しか知らない新人にもこうして真剣に向き合ってくれる光さんはとてもいい上司だと思う
2020/09/20 06:32
28
返信する
No Name
...
「辞めます」と言って、引き留めてくれる会社の方が少ないんだけどなぁ。辞めていく新入社員が、YouTuberやInstagramerになって思うように稼げなくて、光さんの会社は良かったなー、と思える日が来ますように😃
産休や育休は、それなりに充実してるよね? わたしの元勤務先は入社当時、本社の社長夫人(創業者の娘さん)がお医者さんで、働く女性にとても理解のある会社だったから……。娘婿である2代目社
...続きを見る
長は、皆に惜しまれながら退任したらしいです。
2020/09/20 06:03
19
返信する
No Name
...
半年で辞めちゃったり、割と普通なのかな、今の子たちは。。3年とは言わないけどさ、せめて1年くらいは留まってみたら良さそうなのに。
2020/09/20 08:29
14
返信する
No Name
...
次にやりたい事が明確である場合や、ブラックな会社でなければ、私も1年ぐらいは続けてみた方がいいと思います。
一周回ってみて見えてくるみたいなことってあると思うので。今の若い方って そこまで待てないのかな?
2020/09/20 09:06
17
返信する
No Name
...
私もそう思います。どんな職場でも働いた初日からキラキラ楽しくて!ていうことなんてほとんどない気がするんですよね。仕事を1から覚える、職場の人間関係を築く。結局自分自身の問題が多い気がします。余裕が出てくれば見え方も違ってくると思うんですけどね。辞め癖がつくってのも良くない気がします。
2020/09/20 10:06
10
返信する
No Name
...
自分は 何者でもない てわかってからが、社会が仕事が面白くなると思うんですよねー。
ブラック企業や、本当に上司と合わない というなら仕方ないと思うけど、、
終身雇用が崩壊した今、一つの会社に一生居続ける必要はないけど、自分の市場価値と市場分析を明確に持ってないと、仕事を点々として、30超えても給与上がんなくて、こんなはずじゃなかった!世間が俺を認めない! みたいな捻れた感じになっちゃわないか心配
2020/09/20 13:47
8
返信する
No Name
...
少し前は七五三という表現ありましたね。3年以内退社割合の高卒短大(専門)卒大卒の順です。
私もよほどのブラックやどうしてもやりたいことなどの事情がない限り最低1年は経験したほうがいいと思います。辞めるにしても次の見通しが立ってからでないと損をするのは自分だし。
このお話の新卒の子の場合、この理由だけなら後悔するかもしれません。
2020/09/20 14:53
3
返信する
No Name
...
温美さん、ゴージャスな雰囲気で美しい…だからこそ40歳過ぎなんじゃないの?
若い子にそのゴージャスさは出せないと思うけどな。
2020/09/20 07:23
12
返信する
改めて気づかされました
...
諦めるって、頑張った結果のうえに成り立つと思っていましたが、場合によっては、諦める選択肢を持つことなんだな、と
普段、無意識のうちに判断していたと思いますが、これからは「諦める選択」を含めて考えたいと思いました
2020/09/20 07:43
7
返信する
No Name
...
そうですね。
温美さんも、もしかしたら努力した結果諦めざるを得なかった経験をさんざんした経験からの言葉かもしれませんね。
トライしないであきらめるのは逃げと捉えることもできますし。
2020/09/20 15:00
2
返信する
No Name
...
諦めたら試合終了だと思ってたからなぁ
2020/09/20 09:25
7
返信する
No Name
...
それにしても Apple watch 6が発表されたすぐ後のすごいタイミング!
2020/09/20 09:16
5
返信する
田舎者
...
人間もアップデートされないと.....響きますね。
2020/09/20 09:43
5
返信する
No Name
...
最初の主婦のマウンティングの会話に対して文句言ってるのは何となく主婦の人が多そうな雰囲気。
自分のしてる事否定されたくないんだろうなぁ。
2020/09/20 15:11
4
返信する
No Name
...
アップデートして主婦=暇みたいな考えも変えた方がいいと思う。たしかに暇してる主婦もいると思うけど、色々忙しい人の方が多いんじゃないかな?ここに出てた主婦達も普段からそんなに集まってるとは限らないし、忙しい中の息抜きかもしれない。
2020/09/21 17:24
3
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#ビール
#フレンチ
#イベント
#ストーリー
#キャリア
#丸の内
#デート
#シャンパン
#和食
#小説
#エリア
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.3
不易流行
大人の男こそ【HERMESクロシェット】を!上質な革アクセで“普通の服”がこなれ感ある着こなしに
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
言ってみたいセリフだ
ついでに、「高級外車ももう飽きたし」
も、言ってみたいです
ところで、何十個くらい買えば
もう飽きたしって、いえるのかな
共感しました
でも、する人にとってはすごく大切みたい
なぜだろう?
ご意見、お聞かせ下さい
東カレ小説のマウンティング事例を実際にされても、私は多分気がつかない…(汗)。何がマウンティングなのかわからないと、普通に発した言葉がマウンティングと捉えられる危険性があるので、東カレ小説読んで発言に気をつけるようになりました。
ちなみにマウンティングしようとしてしている人ってどれくらいいるのでしょうかね?ほぼ自覚がないのかも。
満たされている時は、人と比べて自分の方がマシ!と感じたいとも思わないし、人がちょっと色々自慢してきても、えーすごいね!いいね!と言えるのだと思います。
ただ人生常に順風満帆なわけではないですし、時折顔を出すのではないでしょうか。
ほとんどが受け取り方の気がします。。。
専業主婦の方に「仕事ばっかしてないで子供と一緒に居てあげなさいよ!」と言われたら光はきっと怒るでしょう?
産休や育休は、それなりに充実してるよね? わたしの元勤務先は入社当時、本社の社長夫人(創業者の娘さん)がお医者さんで、働く女性にとても理解のある会社だったから……。娘婿である2代目社...続きを見る長は、皆に惜しまれながら退任したらしいです。
一周回ってみて見えてくるみたいなことってあると思うので。今の若い方って そこまで待てないのかな?
ブラック企業や、本当に上司と合わない というなら仕方ないと思うけど、、
終身雇用が崩壊した今、一つの会社に一生居続ける必要はないけど、自分の市場価値と市場分析を明確に持ってないと、仕事を点々として、30超えても給与上がんなくて、こんなはずじゃなかった!世間が俺を認めない! みたいな捻れた感じになっちゃわないか心配
私もよほどのブラックやどうしてもやりたいことなどの事情がない限り最低1年は経験したほうがいいと思います。辞めるにしても次の見通しが立ってからでないと損をするのは自分だし。
このお話の新卒の子の場合、この理由だけなら後悔するかもしれません。
若い子にそのゴージャスさは出せないと思うけどな。
普段、無意識のうちに判断していたと思いますが、これからは「諦める選択」を含めて考えたいと思いました
温美さんも、もしかしたら努力した結果諦めざるを得なかった経験をさんざんした経験からの言葉かもしれませんね。
トライしないであきらめるのは逃げと捉えることもできますし。
自分のしてる事否定されたくないんだろうなぁ。