東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.09.20
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
言ってみたいセリフだ
ついでに、「高級外車ももう飽きたし」
も、言ってみたいです
ところで、何十個くらい買えば
もう飽きたしって、いえるのかな
共感しました
でも、する人にとってはすごく大切みたい
なぜだろう?
ご意見、お聞かせ下さい
東カレ小説のマウンティング事例を実際にされても、私は多分気がつかない…(汗)。何がマウンティングなのかわからないと、普通に発した言葉がマウンティングと捉えられる危険性があるので、東カレ小説読んで発言に気をつけるようになりました。
ちなみにマウンティングしようとしてしている人ってどれくらいいるのでしょうかね?ほぼ自覚がないのかも。
満たされている時は、人と比べて自分の方がマシ!と感じたいとも思わないし、人がちょっと色々自慢してきても、えーすごいね!いいね!と言えるのだと思います。
ただ人生常に順風満帆なわけではないですし、時折顔を出すのではないでしょうか。
ほとんどが受け取り方の気がします。。。
専業主婦の方に「仕事ばっかしてないで子供と一緒に居てあげなさいよ!」と言われたら光はきっと怒るでしょう?
産休や育休は、それなりに充実してるよね? わたしの元勤務先は入社当時、本社の社長夫人(創業者の娘さん)がお医者さんで、働く女性にとても理解のある会社だったから……。娘婿である2代目社...続きを見る長は、皆に惜しまれながら退任したらしいです。
一周回ってみて見えてくるみたいなことってあると思うので。今の若い方って そこまで待てないのかな?
ブラック企業や、本当に上司と合わない というなら仕方ないと思うけど、、
終身雇用が崩壊した今、一つの会社に一生居続ける必要はないけど、自分の市場価値と市場分析を明確に持ってないと、仕事を点々として、30超えても給与上がんなくて、こんなはずじゃなかった!世間が俺を認めない! みたいな捻れた感じになっちゃわないか心配
私もよほどのブラックやどうしてもやりたいことなどの事情がない限り最低1年は経験したほうがいいと思います。辞めるにしても次の見通しが立ってからでないと損をするのは自分だし。
このお話の新卒の子の場合、この理由だけなら後悔するかもしれません。
若い子にそのゴージャスさは出せないと思うけどな。
普段、無意識のうちに判断していたと思いますが、これからは「諦める選択」を含めて考えたいと思いました
温美さんも、もしかしたら努力した結果諦めざるを得なかった経験をさんざんした経験からの言葉かもしれませんね。
トライしないであきらめるのは逃げと捉えることもできますし。
自分のしてる事否定されたくないんだろうなぁ。