東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
“住民のプライド”最も高いのは◯◯区だった!調査で見えた「我が街への誇り」
コメント
“住民のプライド”最も高いのは◯◯区だった!調査で見えた「我が街への誇り」
共感順
新着順
古い順
コメントする
匿名
...
花火大会の中止…今年は、静かで、さみしい夏(経済や、風物詩)と
なってしまいましたね。来年は、賑やかさが
少しでも取り戻せるといいなぁ。
2020/09/01 05:40
11
返信する
No Name
...
なんだか朝晩はすでに秋を感じ始めるこの頃、始まらないまま夏が終わり、切なくなりますね😢
2020/09/01 09:18
5
返信する
No Name
...
個人的には例年より家族で過ごす時間も多く、外食や旅行の代わりに新しい外国の料理に挑戦したり、ベランダで家庭菜園を始めたり、近所のお散歩コースで再発見があったりと、これはこれでいつもの夏とはまた違った思い出深い夏になりました。
独身の方はまた違った感想をもたれるかと思いますが、家庭持ちとしては、家族の大事さを一段と見つめ直す年になりそうです。
2020/09/01 20:41
4
返信する
No Name
...
自分も永住する気はないけど海外に住んでいる日本人ですが、日本人としてのアイデンティティは日本に住んでいる時より強く感じますね。
日本という国は海外の人たちからイメージ持たれやすい(勤勉、誠実、真面目、数学に強い、etc)ので、自ずとその意識が強まります。ピグマリオン効果のような。
2020/09/01 06:28
7
返信する
No Name
...
結果は、かなりの人がアイデンティティを持っていて、なんか嬉しくなりましたね。
頑張る、とか日本の精神も受け継いでくれているんですね☺️
2020/09/01 18:53
2
返信する
No Name
...
バフェットさんが日本の商社に目をつけてくれたことは、ありがたいですね!おかげで株価も上がったようですし。
2020/09/01 05:27
6
返信する
No Name
...
アメリカの投資家は超逆張りで来ますから、日本株の方が割安で買い時だと思われたのでしょうか。
2020/09/01 06:30
4
返信する
No Name
...
バフェットは成長可能性のある経営状況のよい企業の株を長期ホールドする手法で有名な投資家で、短期で売買するようなタイプではないです。
だからこそ目をつけてもらえたことに価値があるということです。
2020/09/01 06:34
9
No Name
...
アメリカ、コロナ下で虎視淡々と日本市場を狙ってますね。
カーライルも大型案件を扱うと発表していますし、、買収の動きも出てくるのでは。
2020/09/01 07:34
3
No Name
...
バフェットさん90歳なんですね・・
2020/09/01 07:44
4
No Name
...
港区は、大なり小なりプライドがないと選んで住まないような気がします🗼
2020/09/01 05:34
6
返信する
No Name
...
区外の方から見ると「見栄」に見えるかもしれないですが・・(実際言われます汗)自分の考えとしては、住んでいて気分が良い、住んでいるエリアが誇らしい、という気分は人生における充実感にも関わってくるものだと感じてます。歩いているだけでハッピーになる!
2020/09/01 08:37
6
返信する
No Name
...
芦屋は?と思ったら、そもそも規模的にランク付の対象外なのかな?
芦屋が入ったら、2位くらいに入りそう
2020/09/01 09:40
3
No Name
...
芦屋は、ギリギリ10万人に届かないんですよー
2020/09/01 18:09
5
No Name
...
目黒区在住ですが、住みやすくて気に入っております。そういった意識が調査に反映されているような気がします。
2020/09/01 05:37
6
返信する
No Name
...
品川区いいとこだよー。
確かに目黒や港や文京に比べたら下町だけど、住みやすくて気に入ってる。
花火大会は人混み苦手だから行かないけど、無ければ無いでとても寂しい。
来年は復活するといいな。
2020/09/01 06:23
6
返信する
No Name
...
武蔵野市や文京区は先祖代々住んでいる人が多いですが、新規の住人が多そうな港区が一番シビックプライドが高いというのは意外ですね。自分で選択的に住んでる街のほうが、代々住んでご近所付き合いも盛んな地域よりも愛着湧くということなのでしょうか。
個人的には周り見てると世田谷が住民の地元愛が強く、地域貢献心も強いように思います。祖父母、曽祖父母の代が戦後に開拓して作り上げてきた街だからと土地に愛着もって住み
...続きを見る
続けてる方が多いような。でもランク外ですね。
2020/09/01 09:50
6
返信する
No Name
...
世田谷が入らないの、私も気になりました🤔
2020/09/01 10:45
4
返信する
No Name
...
ブルガリのお弁当が2万円か!ウーバーイーツ生活も飽きてきたし、面白そうだからオーダーしてみよ〜っと。
2020/09/01 06:10
5
返信する
No Name
...
シビック・プライドって最近、重視する自治体が増えてますよね。単に「街が好き」だけではなく、住民自らが街を良くしようとする行動にも結びつくものと考えられているので、高い=どんどん良い街になっていく、と言える指標です。
2020/09/01 05:41
4
返信する
No Name
...
港区のように元々の高級エリアは土壌が整ってますが、そうでない街がプライドをあげるよとするのはなかなか努力が必要ですね。
西宮が急伸した背景に何か特別な取り組みでもあるのか、気になります。
2020/09/01 06:30
6
返信する
No Name
...
プライドって日本語だとマイナスイメージになってしまうから難しいですね、鼻につくような印象で。日本語としては地元愛とか、地元を誇る気持ちとか訳したほうが良さそうです。
だから高級住宅地かどうかなんてのは関係ないんですけどね。
2020/09/01 06:32
9
返信する
No Name
...
「ふふ 日光」って覚えやすい名前ですね。日光に訪れる際は、チェックしておきます。
2020/09/01 05:49
4
返信する
No Name
...
日系人の調査は、なかなか貴重ですね〜。これまで海外で出会ってきた日系人の方々は、皆、日本人らしく真面目で丁寧な方が多かったです。
2020/09/01 06:02
4
返信する
No Name
...
花火大会の中止によって、思い出も作れなくて残念です。。そして経済損失も大きいですね。コロナめ・・
2020/09/01 06:11
4
返信する
No Name
...
ふふ、山梨の河口湖のホテルに以前泊まりました。落ち着いた雰囲気で、おすすめですよ〜。
日光は最近リッツも開業したり、注目高まっているんでしょうか?
2020/09/01 06:15
4
返信する
No Name
...
なんとなく世間のムード的にも、21年は年賀状も出さない企業や個人が増えそうですね。
2020/09/01 05:33
3
返信する
No Name
...
もう年末年始のことを考え始める時期ですね・・時が経つのが早い!
初詣はどうなるんでしょう?
2020/09/01 06:38
3
返信する
No Name
...
年末年始といえば・・年末の風物詩、清水寺の今年の漢字は「病」じゃないでしょうか。
2020/09/01 07:45
4
No Name
...
もう少しプラスに持っていくなら世界が変わった=「変」とか「新」とかでしょうか
2020/09/01 08:36
3
No Name
...
年賀状はここ5年くらい買ってないかな。最近はLINEで年賀のご挨拶しちゃうからな〜便利でスタンプも豊富だし。
2020/09/01 06:21
2
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.3
不易流行
大人の男こそ【HERMESクロシェット】を!上質な革アクセで“普通の服”がこなれ感ある着こなしに
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
なってしまいましたね。来年は、賑やかさが
少しでも取り戻せるといいなぁ。
独身の方はまた違った感想をもたれるかと思いますが、家庭持ちとしては、家族の大事さを一段と見つめ直す年になりそうです。
日本という国は海外の人たちからイメージ持たれやすい(勤勉、誠実、真面目、数学に強い、etc)ので、自ずとその意識が強まります。ピグマリオン効果のような。
頑張る、とか日本の精神も受け継いでくれているんですね☺️
だからこそ目をつけてもらえたことに価値があるということです。
カーライルも大型案件を扱うと発表していますし、、買収の動きも出てくるのでは。
芦屋が入ったら、2位くらいに入りそう
確かに目黒や港や文京に比べたら下町だけど、住みやすくて気に入ってる。
花火大会は人混み苦手だから行かないけど、無ければ無いでとても寂しい。
来年は復活するといいな。
個人的には周り見てると世田谷が住民の地元愛が強く、地域貢献心も強いように思います。祖父母、曽祖父母の代が戦後に開拓して作り上げてきた街だからと土地に愛着もって住み...続きを見る続けてる方が多いような。でもランク外ですね。
西宮が急伸した背景に何か特別な取り組みでもあるのか、気になります。
だから高級住宅地かどうかなんてのは関係ないんですけどね。
日光は最近リッツも開業したり、注目高まっているんでしょうか?
初詣はどうなるんでしょう?