東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.08.30
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
褒めておだてて何でもやらせればいいのよ。
ウチも子どもいないけどダンナが子どもみたいだからそれでいい。小学5年生くらいの男の子を育ててる感じかな。実年齢は46歳だけど…笑
主人公は子供がいる将来を想像して、途方にくれたんですよ。
ダンナが長男ってよく聞きますね。ウチの義母も言ってました。そういえば三浦りさ子も言ってたな。ダンナのカズが長男でその次に男の子2人いるって。
まぁいろんなカタチがあるってことですね。
「暑いから早く帰りたいワン」「ごはんおいしいワン」と聞こえるので、腹も立たないのかな。
それと、家事は無償と思っていないので、
夫の稼ぎの半分は当然わたしのもの。(法律上)
ペットの稼ぎは飼い主のもの。(心情的に)
稼ぐペット、かわいくて撫でまわしちゃう。
コメ主さんの気分は、石原裕次郎夫人と同じなんでしょうね😃 ズレていたらごめんなさい。
一緒になったのも40歳過ぎてましたので、現実的に子どもが望める年齢でもなかったのですが。
主人は4つ下で本当に子どものように純粋で世間慣れしてないところがありますので、そういった点では子どもを育ててるような感じです。でも家事は洗濯以外は何でもできますので助かってます。
ただ、やり直すと決めたなら話し合わないとね
でないと、太郎は何も変わらないしまた同じことを繰り返すことになるから
同じように育てて(夫の方が長期間)きたのに成長しないのは、本人のやる気と義母の育て方のせいって思っちゃう。
「ムチュコタン ハート」アゲ、
「ヨメ」サゲ
な義母を見ると、お茶に砂糖混ぜたろかって思う。
緑茶に砂糖入れて、グリーンティーってか(笑)
はじめは一人暮らしの経験がなかったから仕方ない、何もしないよりマシだって諦めていたけど、こちらも働いているのに、なんで日々の生活までこちらがすべて段取り組まないとできないのって段々不満に思うようになった。
言わなきゃ伝わらないと思ったので、思っていることは少々きつめでもストレートに伝えて、色々話し合い(喧嘩)してだいぶ改善した。
思っ...続きを見るたことは遠慮なく言うのも必要だと思う。夫は私のこと強い嫁だと思っているだろうけど。外で何と言っているか気になる…飲みの席とかで奥さんが怖いとか愚痴を言ってるかも。
まあ、憂さ晴らしか.......
イヤイヤやっているようにはみえないし。
別に重く考える事はないと思う。気楽に○○お願いね!!って言えばいいだけだし。
どうしても、言うのが面倒なら、帰宅したら、これとこれをやる!!と決めればいいのでは。
こんな旦那さんなら、話し合えば十分に変わってくれるんじゃないかな。
話しても向こうが理解しなかったなら、その時に家出すりゃ良いのに。
男の父親が家事全てを母親に任せていたら家の中での女の役割はそういうもんだと思うでしょうね。幼少期の刷り込みって深いと思う。
ウチの旦那もそうだったけど、私が不妊治療している話とか、どんな治療方法なのかとかあまり他人に話して欲しくない事を簡単に話しちゃうんだよね。
こんな鈍感男は疲れるわー
奥さんも相手に言ってあげないとダメだと思うけど
、言ったところで直りません。私の前の夫もこんな感じでしたが、結局直らず。こんな状態で子育てしてて私は地獄でしたよ。
子供がいないうちに離婚しましょ。
今は何でも気づいてくれる夫と結婚して、お互い助け合える相手との生活は最高です!
結婚して2年、結婚やパートナーへの期待が大きいと少しずつ現実にがっかりしてくるところも出てくるもの。
子供がいれば子育てで夫婦同じ方向を見ている分、そこにパワーはいかないのに、二人だとイチイチ気になる…。
どちらも悪くないと思います。
乗り越えられるレベル。
そして、ストレス解消(逃げ場)になる場を持つことの大切さ。
趣味、ボランティア、ひとり旅…。
(...続きを見る黙って10日間も留守にするのはあり得ないけどね。)
うちの場合は、夫のほうがキレイ好きな上に家事のクオリティが高いです。
でも、その分『リモコンのおく位置が変わってる』とか、ささいなことでダメ出しが多く、喧嘩する時は、夫からのダメ出し→私の逆ギレというパターンです(^_^;)
私も私でフルタイムな上に2歳の子供がいて、それなりに大変なので、たまーに何にもしないでいいから、文句を言わない旦那
さんがいいな...続きを見るーなんて、思っちゃうことも。。だけど、それはそれでストレスたまるんでしょうねぇ。
夫は子煩悩だし、それなりに家事も育児もするのでこんなことで、離婚がよぎる私は心が狭いのか?という葛藤を日々感じつつ、私も努力が必要なのかなぁと、もやもやしつつも頑張ってます(^_^;)。
今まで奥さんが全部やってくれてたんだな〜って気付けるかもしれませんね。
「1人でやれた」って自信もたれたら逆効果 笑